コンテンツへスキップ

ブログ一覧

2

ウォーキングフットボールの会は、千葉県市川市スポーツセンター国府台市民体育館にて開催ました!

金土連続開催の初日、2月17日、花金、夜7時から、PPK Walking Football(以下、PPKWF)のウォーキングフットボールの会をおこないました。

当日は、60代までの男女14名にお集まりいただけました。

開催前に、今回の参加者で、大学時代の友人であるTさんより、ニューボールを寄付していただきました。

ありがとうございます!

※使用後のため少し汚れていますw

今年の女子ワールドカップで使用されるものだそうです。

オーストラリアとニュージーランドの自然をイメージしたデザインのようです。

おかげさまでボールが増えてきたので、今後は、今までできなかったトレーニングメニューが新たに出来そうです。

補足ですが、こちらの市川市スポーツセンター国府台市民体育館は、第2体育館のみボールを蹴るスポーツ(フットサルなど)ができますが、残念ながら、施設にゴールがないんです。

そのため、私も3年前に購入しましたが、組み立て式のゴールが必要になります。

3年の間に、進化していましたが、ほぼ同じ仕様のものが楽天市場で売っていたので、ご紹介しておきます。

▼フットサルゴール公式▼


私は、いつでもどこでもウォーキングフットボールができるように、車に積んだままにしています(笑)

ただし、1人で2組を運んだり、組み立てたりするのは大変なので、どなたかに手伝ってもらうことをおすすめします。

私も初期は、ひとりで運んで、ひとりで組み立てていましたが、両手で運んでいたら肩が抜けそうになりました。

#ちょっとだけ盛りました

組み立ては、慣れれば、1組10分程度で出来るので開始の30前に現場に到着すれば大丈夫です。

大きさは、フットサルの公式サイズですが、ウォーキングフットボールで使用するときは、これを寝かせて、高さを低くして使用しています。

▼こんな感じで使っています(高さ約1.2M)。

★17日まで10%OFFクーポン配布中★リーディングエッジ LEADING EDGE 屋内 屋外兼用 フットサルゴール 3m×2m 公式サイズ キャリーバッグ&土嚢袋付き ESFG-001 計2点セット

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 プログラム

当日、実施したメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング&コグニサイズ
  3. 二人一組鬼ごっこ
  4. パス&コントロール(2チームに分かれて)
  5. ウッシー(2チームに分かれて)
  6. 2対1(2チームに分かれて・ハーフコート)
  7. 3対2(2チームに分かれて・ハーフコート)
  8. 5対5(3チームローテーション・フルコート)

こちらの国府台体育館は、ほかと比べてややコートが小さいので、試合は、1人減らして、5人制で実施。

屋外のフットサルコートとは大きさが全く違うので、参加人数にもよりますが、調整が必要です。

6人制と違い、5人制はひとりひとりの役割が増えるので、フォーメーションにより、展開に違いが出やすい印象でした。

今後はそのあたりも踏まえながら進めていきたい。

特に、ロング・ショート問わず、カウンター攻撃が決まりやすくなる。

そんなシーンが満載の動画を前後半でアップしましたので、是非ご覧ください。

▼【PPK Walking Football #84 前半戦】▼

▼【PPK Walking Football #84 後半戦】▼

2、PPKWFのルール ※2023.2.10改訂版

今回採用した主なルールは、以下の添付画像の内容になります。

>>PDFのダウンロードはこちら

記載した内容以外にも、キーパーがペナルティエリア外で手を使ったらPK 献上や不可抗力で高いボールになった場合はノーファールとしています。

例えば、バスブロックやシュートブロックなどで弾いた場合 その高く上がったボールは先に足裏で止めたチームのボールにします。 くれぐれもヘディングしたり、カラダをぶつけて競り合ったりしないようにしました。

ルールの浸透には時間がかかりますが、地道にコツコツとお伝えしていこうと思っています。

ウォーキングフットボールは3万人規模(確か、読売新聞調べ)の超マイナースポーツなので、自分たちで新しく構築するくらいの勢いでやっていければなと。

とにかく、未経験者でも初心者でも、高齢者でもだれでも安心・安全にできるスポーツというところからだけは、絶対に離れていかないようにすることが重要だと考えています。

勝ち負けにこだわらず、相手にプレーさせてあげるといった思いやりを忘れずにプレーをすることが何より大切です。

なお、ウォーキングフットボールは、参加する団体により、大きくルールが異なる場合がありますので、事前にご確認くださいますようお願いいたします。

3、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(11名加入済み、2023年度は13名での加入予定)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年2月18日(土)

次に引っ越すときは、まずは、徒歩圏内にスーパー銭湯があるのかを最重要項目として決めました!

もちろん、お酒を飲んで帰れるというという大切な理由です。

だって、サウナで整ったあとに、ルービーとかマジで想像がつかないくらいヤバいんじゃないかと思っています。

おそらく、トランス状態になってしまうのではないかと予想しています。

ということで、今日は、連日のウォーキングフットボール後に、そのまま、「船橋温泉 湯楽の里」に直行。

サウナ→水風呂→整う→塩サウナ→整う→ジェットバス→電気風呂→炭酸泉の流れで堪能。

ラストの炭酸泉を出たあとに、めまいで危なく倒れそうになりました。

仰向けで湯に使ったあとは、気をつけないといけませんね。

風呂上がりは、館内にあるお食事処「えびす」でディナー。

ラストオーダーがなんと24時までなので、慌てずにゆっくり楽しめます。

こちらを利用するのは初めてだったので、注文の仕方に戸惑いましたが、カウンターで直接店員さんに伝えるスタイルでした。

お会計は、リストバンドをかざすだけでのあと精算なので、スムーズです。

そして、注文したのは、大根サラダ&ざるそば(450円+560円=1,010円)。

この大根サラダが、予想を遥かに超えるボリュームでびっくり&満足。

そばより全然大きいし。

途中であご疲れたし。

そのため、たっぷり野菜を摂取することが出来て、とってもヘルシーな気分になりました。

そばもフツーに美味い!

あとは、そば湯が出てくれば完璧でした。

仕上げは、帰宅後でしたが、昨日、セブンイレブンのクーポンでもらった「プライム ハイボール」を試飲。

めっちゃ美味かった!

ごちそうさまでした!

まじで、セブンのアプリでお酒を無料で何本もらっているか数えられないほどゲットしている。

めっちゃお得です。

色々と整ったので、明日は、金土2日分のウォーキングフットボール動画やらブログやらを制作、そして、確定申告も進めつつ、引きこもりな生活をする予定です。

☆本日の主な活動☆

  • ブログ投稿:【第27弾】昼飲み✕はしご酒「居酒屋柏の葉」
  • ウォーキングフットボールの情報をSNSで発信
  • Prime Videoでアニメ「ブルーロック」を視聴
  • 前日のウォーキングフットボールの動画をPremiere Proで編集
  • Photoshop&Illustratorでサムネイル作り
  • You Tubeにアップロード:【PPK Walking Football #84 前半戦】
  • ウォーキングフットボールの会を開催
  • 船橋温泉 湯楽の里でサウナー&ディナー
  • 読書

それにしても馬狼が覚醒した第18話もめっちゃ熱かった「ブルーロック」

まだ見てない人は下記リンクよりどうぞ!

▼Prime Videoで「ブルーロック」▼

第18話 主役の座

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年2月18日(土)

今日は、84回目のウォーキングフットボールの会を市川市スポーツセンター国府台市民体育館にて開催。

久しぶりに参加の大学時代の友人から嬉しいプレゼントをいただきました!

※使用後の撮影のため多少汚れています

こちらは、フットサルの4号球なのでウォーキングフットボールに最適です。

アディダスの2023 FIFA女子ワールドカップの公式試合球と同じデザイン。

開催国のオーストラリアとニュージーランドの自然をイメージしているらしい。

これでPPKWFへのボールの寄付は3つめ。

ビブスやボールの寄付は本当にありがたい。

特にボールは消耗が激しいので、寄付大歓迎です(笑)

#調子に乗るな

そんな素敵な方々とするウォーキングフットボールはとても楽しい。

明日も同時刻でしかも同じ場所という初めての試みですが、私以外に3人も連続で参加してくれるメンバーがいるんです。

#感謝しかない

今日以上に楽しく盛り上がるウォーキングフットボールの会にしたいと思いまーす!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(10,349歩)
  • Photoshop&イラストでサムネイル作り
  • 【PPK Walking Football #83 後半】走らないサッカー「ウォーキングフットボール」を6人制でやってみた!のYou Tubeはこちら
  • ウォーキングフットボールの会を開催
  • 第83回ウォーキングフットボール活動報告はこちら
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。