コンテンツへスキップ

ブログ一覧

2022年10月13日(木)友引

前澤友作と一緒に会社を作ろう「MZDAOコミュニティ」がいよいよ明日から事業案の発表が始まります。

どんな事業を展開していくのか、めっちゃ楽しみー。

さらに、MZDAOメンバーでのつながりのおかげで、私のTwitterフォロワー数は、まもなく、明日にでも800名を超える勢い。

すごーーーい!

おそらく、フォローしていただくときは、プロフィールはちらっと見てくれているを考えると、800名の方が「ウォーキングフットボール」というスポーツ名を目にすることになりますよね。

これって、ウォーキングフットボールの普及にもつながりそうです。

現在、MZDAOのメンバーは、約25万人なので、何かの拍子に、ものすごーく多くの方々へ、ウォーキングフットボールが知れ渡る可能性も十分ありえます。

これが、100万人になったら、、、

ただし、このことは主目的ではないので、そちらには力をいれずに、今までと変わらずに発信していこうと思っています。

色気を出すとロクなことないですよね。

あくまで、一緒に会社を作って、事業をやって、儲けるのがメインなので、そちらにコミットしていきます。

ここからが本番になりますので、まだ間に合います!?

入会がまだの方は、ここで思い切って(と言っても月額500円ですが)参加してみましょう!

MZDAOコミュニティはこちらからお入りください。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

10月10日『スポーツの日』ウォーキングフットボールを東京で開催しましたー

日時:2022年10月10日(祝)12:00~14:00

場所:東京都江戸川区水辺のスポーツガーデンフットサルコートB面

今回もちびっこから60代までの16名(見学者1名)の皆さまにお集まりいただけましたー

ありがとうございまーす!

1、【PPK Walking Football】当日のプログラム

ということで取り組んだメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング
  3. コグニサイズ(2人1組で歩きながらしりとり+回数も数える)
  4. パス&コントロール(コーンの間狭め)
  5. 2チームに分かれてウッシー
  6. 2チームに分かれて、3対3、4対4
  7. 5対5 オンサイドルール(3チームで5分づつのローテーション)

そして今回も試合では、勝手に命名した「オンサイドルール」を採用。

「オンサイドルール」を知らない方のためにおさらいしておくと、ゴールキーパーを含めたチーム全員がセンターライン(センターサークル含む)を超えていないとゴールが認められないといったルールです。

前回は、キーパーが慌ててしまい、走っているのがVARシステムにより発覚しましたが、今回は激減してました(小学生が走った場合はVARシステムは作動しませんwww)。

今後は、さらに、キーパーとフィールドプレーヤーの間が広がらないよう、常にコンパクトな陣形を保てるようになると良いですね。

今回の試合は、6対6にせずに、あえて、5対5にしてみましたがいかがでしたか?

オンサイドルールを適用すると、6対6だと少し多い印象でした。

5対5の方が、よりボールに触る機会が増えて楽しいのではないでしょうか?

良かったらご意見など聞かせて頂けたら幸いです。

運動量的には、3チームだと1万歩弱、2チームだと1万歩を超えるので、参加人数による調整も必要かもしれません。

そんな、運動量を求められる「5vs5 Onside Rule」の動画をたっぷりご覧ください。

こちらの「水辺のスポーツガーデン」は川沿いにあって、開放感のある、とても気持ちの良いスポーツ施設です。

なかなか予約は取れませんが諦めずにアタックし続けたいと思います。

2、【PPK Walking Football】のご案内です

最後に、ウォーキングフットボール未経験者やPPK Walking Footballに参加したことのない方へのお知らせです。

PPK Walking Football では、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、11名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心にウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月12日(水)先勝

初めてウォーキングフットボールをする方向けに、ルールのわかる簡易的なチラシが必要になってくるかもしれない。

ということで、PhotoshopやIllustratorで作ろうかと思いましたが、今回はあまり作り込まずにさらっと、無料で簡単に作れるデザインプラットフォームのCanvaを利用。

ポスターやリーフレットを作るときに、Canva だと、スキルが無くても豊富なテンプレートから選べば、だれでもそれっぽいのができちゃうんです。

ちょっと何か作りたいときは使ってみてくださいね。

>>Canvaの公式ページはこちらから

そして、30分程度で完成したのがこちらです。

こちらは、PNG画像ですが、PDF化も簡単に出来るので、チラシとして自宅のプリンターで印刷できるので超絶便利です。

今後、初参加の方には、事前にこちらの画像またはチラシを送付して見ておいてもらおうと思います。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(8,086歩)
  • PPKWFのルールチラシ制作
  • チイコミ(ちいき新聞)の申込みフォームよりイベント掲載を依頼
  • ウォーキングサッカー情報をSNSで発信
  • Premiere Proで動画編集
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。