コンテンツへスキップ

ブログ一覧

JR本八幡駅から徒歩数十秒の居酒屋『鍛冶屋 文蔵 本八幡店』に行ってみた。

先日、ゴルフからの帰宅後の反省会として、午後6時くらいから、先輩と2人で飲みに行くことになりました。

こちらのお店『鍛冶屋 文蔵 本八幡店(かじや ぶんぞう もとやわたてん)』は、「本八幡の駅から近い」「瓶ビールがある」「ホッピーがある」「料理が美味しそう」「値段も手頃」でネット検索した結果、ヒットした数店舗より選びました。

結論から言うと、100点満点でした。

立地的には、駅から徒歩数十秒と最高のロケーション。

北口の三井住友銀行の横にあるビル地下一階。

平日・雨・夕方のため、私達以外のお客さんは一組のみのため、密にならずに快適。

新型コロナの感染者がまたもや増えてきているので、感染対策は気になりますよね。

入り口や店内にアルコールの設置はもちろん、となりのテーブルとの間には、透明なビニールのパーテーション、さらには、使用中のマスク用のビニール袋も配布されており、完璧です。

そして、いよいよ「長太郎カントリークラブ反省会」がスターティン!

いつもは瓶ビールで始めるところですが、ゴルフで乾いて張り付いてしまった喉を剥がすため、一度に大量のビールを流し込まなければなりません。

ということで、エビスの生ビールを注文することにしました。

「エビスビールとお通し」

食べ物に関しては、美味しそうなメニューがありすぎて、選べなかったので、店員さんに決めてもらいました。

特に、おすすめで、とても美味しかったのは店名がついているこちらメニュー。

「骨付き鶏の文蔵焼き」ふわふわでジューシー&スパイシーな1品で、セットのキャベツと一緒に食べると抜群のお味。

ビールはもちろん、ホッピーが止まりません。

また、こちらの赤味噌・赤ワインで煮込んだ「特製もつ煮込み」も気に入りました。

そもそも、私は名古屋料理が好きで、特に赤味噌が大好きなのでバッチグー。

その他には、枝豆や焼き鳥を注文しましたが、どれもこれもいい味出しています。

食器もこだわりを感じられていい感じ。

瓶ビールも赤星をセレクトしているあたりがセンスの良さを感じる。

コロナ禍ということもあり、当日は、アルコールのオーダーが20時まで、そして、21時の閉店でしたが、たっぷりと楽しむことが出来ました。

ゴルフ場で、お風呂も入らずに、早めに切り上げたのは、大正解でした。

と言うことで、こだわりのチェーン店「鍛冶屋 文蔵」は、とてもオススメの居酒屋となりました。

間違いないと思いますので、ぜひ一度行ってみてください。

【鍛冶屋 文蔵 本八幡店】をぐるなびで予約する

また、首都圏中心に約30店舗ほど展開されているので、お近くにお店も探してみてはいかがでしょうか。

よろしければ、こちらのぐるなびから検索してみてください。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み頂いてありがとうございます。良かったらシェアしてくれると嬉しいです!

東関東自動車道の大栄ICからアクセスのよい【長太郎カントリークラブ】に初チャレンジ!

先日待ちに待った、久しぶりのゴルフをプレーするために、千葉県の成田市にある長太郎カントリークラブへ行ってまいりました。

市川ICより約60分とアクセス抜群。

しかしながら、当日の天候はあいにくの雨模様。出発前の市川市はどしゃ降り。

雨でのプレーは、人生初なので、前日までは、すごくマイナスなイメージで、ネガティブな気持ちでしたが、運良く、小雨が時折、ぱらつく程度でしたので、スコアはさておき、楽しくプレーすることが出来ました。

10時37分のスタートに合わせて、1時間前には到着。

口コミに書いてあった通り、2021年1月にクラブハウスを改装されたばかりのため、とてもきれいで快適でした。

開始時刻までは、軽めに練習場で最終チェック。

アイアン、ドライバーの感触は問題なし!?

そして、カートに乗って、いよいよ前半は、OUTの9ホールでのラウンドスタート!

今回も仲良しのシュガーパイセンと2人でのラウンド。

どちらがより多く、先日、マスターズで優勝した松山英樹選手ばりのショットを打つことが出来るのかがポイントになってきます。

前日に楽天GORAのドローンギャラリーでイメージは出来ていたのですが、フェアウェイが広めで、両サイドもそれほど狭くないので、OB発生率は低い印象でした。

ただし、NEWベントグリーンが見た目より早くて大苦戦。いままでで一番むずかしいグリーンでした。

前半のOUT(NEWベントグリーン)は、フェアウェイキープ率は良くなかったものの、ティーショットの飛距離が出たのと、バンカーからのリカバリーがうまく行ったため、59で回ることが出来ました(シュガーパイセンは55)。

昼食は、クラブハウス2階のレストランでビーフカレーを頂きました。

こちらのカレーは、昼食付きコース指定メニューのひとつなので追加料金無し。このほかにもパスタやハンバーグなど美味しそうなメニューは揃っていました。

また、追加料金を払えば、カツカレーなどグレードアップメニューもありますよ。

そして、後半のINは、午後1時半スタート。

ここからが試練の連続。

ふたりとも突如ティーショットがうまく当たらなくなり、松山の「ま」の字も出てこない雰囲気に。

とりあえず、強風が吹き荒れてきたので、そのせいにして、精神の安定を図るなどしてみたり、しなかったり。

さっそうとしてますが、この後もチョロ打ちでしたw

ドライバーでの飛距離も著しく低迷してしまい、ロングホールでは、大苦戦。

最終の18番(PAR5)では、まさかの13を叩いて、泣きながらの試合終了。

結果は、OUT59・IN59のTOTAL128と前回の130から2打しか縮めることが出来ませんでした。

一緒にラウンドしたシュガーパイセンは、108と後半のティーショットは私同様、大苦戦されてましたが、アプローチショットやパッティングでリカバーしていたのはさすがです。

ここで次回への課題をメモっておきます。

  • ティーショットを安定させるため、定期的に打ちっぱなしに行くこと
  • ラフからのショットは、安全なクラブを選ぶこと
  • 距離のあるパッティングは、刻むこと

ラウンドが終了したのは。午後3時半。

感染の心配もあったので、お風呂には入らずに、即帰宅することに(早く飲みに行きたいだけ、、、)。

おかげで、道路もスイスイで、午後5時前には自宅に到着。

なお、今回の長太郎カントリークラブの2名セルフ(昼食付き)2B割増なしの利用明細はこちらです。

  • セルフ指定昼食付 8,800円
  • ゴルフ場利用税 800円
  • 練習場ボール 440円

アクセスよし、クラブハウスがきれい、コースレイアウトが楽しい(OBが出づらい)の3拍子そろって、この金額(9,840円)は満足です。

シュガーパイセンも気に入ったようで、いろいろな場所に行くのも悪くないですが、しばらくは、長太郎カントリークラブをファーストチョイスにして、また来ようということになりました。

いやー、それにしてもゴルフって良いですね。

新型コロナの感染も確率的にかなり低いですし、プレー中は、マスク不要だし、自然の中なので、ストレス解消には持ってこいのスポーツ、レジャーなのです。

それと前述のレストランも透明なパーテーションの設置や席間隔もかなり余裕をもたせるなどの対策をしっかりされていました。

ぜひ一度、こちらの長太郎カントリークラブに行ってみることをオススメします。

楽天GORAのリンクを貼っておくので、良かったらご覧ください。

長太郎カントリークラブ

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までご覧いただいてありがとうございます。良かったらシェアしてくれると嬉しいです!

2021年4月14日(水)大安

ゴルフ→飲みから帰ってきて、そのまま寝てしまった。

居酒屋からどうやって帰ってきたのかと、車から、いつキャディバッグを下ろしたのか、とか、その他諸々、全く記憶にない渡辺です。

時刻は、2:21

飲み過ぎてしまったので、とりあえず、今日は寝ることにします。

お休みなさい。

続きの【寝るまえ◯行日記】♯44はこちらです。