コンテンツへスキップ

最近良く耳にすることが増えてきた言葉「フレイル」。

そろそろ避けてばかりいないで、きちんと向き合いたいと思います。

そのきっかけを作ってくれたのはこちらの本になります。

【精神科医が教える ストレスフリー超大全】樺沢紫苑


ストレスの本と「フレイル」って関係ないと思われるかもしれませんが、大いに関係があるのです。

それは、自分自身が歳をとって衰えていくのはもちろんですが、その前に、親の介護のことで、不安を抱えている人って多くいるのではないでしょうか?

私は、80歳を超える母親と同居しており、常にその不安は、頭の片隅にあります。

これって、かなりのストレスの要因になると思いますが、何となく考えないようにしていました。

ですが、そんなことではいけません! はい、すみません。

そこで本書では、「介護の心配をなくす」とまさに求めていた内容が書かれていたのです。

もう本当に、樺沢先生の本は分かりやすくて素晴らしい。

こういう難しい言葉って、分かりやすく言ってくれないとバカには理解できないのです。

結論から言うと、必ず「フレイル」という状態を経てから、「要介護」状態になるということです。

「健康」と「要介護」の間が「フレイル」ということなになります。

そして「フレイル」とは、一言でいうと「虚弱」。要するに、加齢により心身が老い衰えた状態のことを指します。

具体的にはどのような状態のことを言うのかについても言及されています。

『フレイルの基準』

  1. 6ヶ月感で2~3kg以上の(意図しない)体重減少
  2. (ここ2週間で)疲れたような感じがする
  3. 歩行速度が1.0m/秒未満に低下している
  4. 握力の低下(男性26kg未満、女性18kg未満)
  5. 軽い運動、体操、スポーツをしていない

なるほど、この状態に陥ってしまうと、出かけるのもおっくうになり、何らかの病気にかかりやすくなったりして、健康状態が悪化してしまうんですね。

「フレイル」の時点で、改善を行えば、健康な状態に戻すことが可能だが、要介護に一度なってしまうとなかなか元の状態に戻すのは至難の業だということのようです。

いまのところ、私の母は、大丈夫そうですが、しっかりとこの『フレイルの基準』を把握して、定期的に確認して対処することが重要になってきますね。

今後も、私の目指している「ウォーキングサッカーを通じて、健康寿命を伸ばす」活動をしていくためにも日々、正しい知識を学ぶことにより、むやみに恐れず、しっかりと対処できるようにしていきたいと思います。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

【精神科医が教える ストレスフリー超大全】樺沢紫苑を楽天ブックスで際はこちらからどうぞ。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

シェア・拡散していただけると嬉しいです!

こんにちは。

千葉県市川市にてウォーキングサッカーの普及活動をしている渡辺です。

現在は、緊急事態宣言中のため、思うように活動をすることが出来ていませんが、言い訳を言っていても前には進みません。

今後、ウォーキングサッカーを市川市中心に千葉県全域、そして、日本全国津々浦々まで浸透させるために、日夜、勉強していかなければなりません。

ということで、今回は、表紙のインパクトとそこに書かれているサブテーマにピンときての購入です。

【D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略】佐々木 康裕


初めに、D2Cとは、direct to consumer のことで、企業が直接、お客様に売るということです。

この「世界観」って、とても重要だと思っているのですが、どういうことなのか分かりませんでした。

あまり広げ過ぎてもぼやけるし、狭すぎると誰にも興味を持ってもらえないのでビミョーな感じ。

でも、物が溢れている時代において、この「世界観」を消費者に伝えることって重要ですよね。

最近だと、リアルに買い物する時にいつも思うのは、どれも機能や価格はそれほど変わらないと感じることが多いかな。

最終的には、ちょっとでも安い方ということで決めてしまうことが多いけど、手に入れたあとは、特に、高揚感とか、ワクワクしたりすることって少ないです。

これって、きっと贅沢な悩みですよね。

よく言われている、モノが溢れている時代ということですね。

逆に言うと、購入後、これにして良かった、とか、使用した時に優越感などを味わえる商品が「世界観」のあるブランドってことじゃないかな。

そう考えると、そういった体験は日本だと少なくなっているのかもしれません。

強いて言えば、初めて吉田カバンのポーターを使った時には、感情が動いたかもしれません。

それについて、本書では、あるアメリカのD2C企業である「Away」を例に出して、説明されています。

「Away」とは、スーツケースを販売する会社ですが、『旅のある生活』という「世界観」を売っているのです。

そうです。スーツケースといったモノ、そして、その機能ではなくて、そのスーツケースを使うとこのような人生に変わるよ、豊かになるよ、といった「ライフスタイル」を売り込んでいるのです。

さらには、そこから発展して、旅行に必要なグッズの販売はもちろん、な、なんと、ホテルそのものまで建ててしまうという拡張性。

ここまで行くと、旅そのものをまるごと創作して、提案している感じですね。

スケール感が半端ないですね!でかい!

でも素敵です!

しかも女性2人で立ち上げられたスタートアップ企業なんですよ。

かっこいいですね!

私も、何をやるかは別として、起業する時は、必ず、この「世界観」をしっかりと決めてから初めたいと思います。

自分なりに気付いたポイントを忘れないようにまとめておきます。

  • ライフスタイルを売る
  • 顧客ではなくて、ファンを作る
  • そして、共に成長していく

最後に、起業する方に、とてもためになるんじゃないかと思われる動画を見つけたので、貼り付けておきますね。

「しつこくやる」って、さすがです。堀江さんって、本当に分かりやすくて最高です。

また、ちょっと違うかもしれませんが、キングコングの西野さんがいつもおっしゃっている「作品は届かないと生まれたことにならない」という言葉も胸に刻んでおきたいと思います。

とにかく、決めたら、しつこく届ける。

そう、あらゆるテクノロジーを使いこなして、やりきるんだ!

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

【D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略】佐々木 康裕を楽天ブックスで購入する際はこちらからどうぞ。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

シェア・拡散していただけると嬉しいです!

こんにちは。千葉県市川市にてウォーキングサッカーの普及活動をしている渡辺敏弘です。

普段は、都内でサラリーマンもしています。

緊急事態宣言中ということもあり、なかなか外出することが出来ませんが、3月7日まで、1ヶ月を切りました。

明けない夜明けなどない、ということで、コツコツやっていきましょう!

ということで、以前に書いた「先祖に感謝して生きること」の第二弾です。

前回のブログはこちら→【室長ブログ|先祖に感謝して生きること】

今回、参考にさせていただいた書籍はこちらでございます。

『幸せになるための先祖の祀り方』細木数子

突然ですが、ご先祖様に対して、感謝することってありますか?

私は、前回のブログ内でも書いたように、感謝の気持だけはあります。

しかしながら、その気持をどのように表現したらよいかはわかりません。

歳も50を超えて、これからは、現世における私の周りで支えてくれる方々に対してはもちろんのこと、ご先祖様に感謝しつつ生きていかなければならないのではないかと思うことが多くなってきました。

本書の中で、細やかな部分は、実際に読んで頂くとして、私なりに今後実践していこうと決めた内容が2つほどありましたのでお伝えいたします。

1、お墓参りの作法

お墓参りといったら、お彼岸とお盆というイメージですが、これが違っていて、むしろ、そのタイミングだけ行くのは失礼にあたるのだそうです。

なぜならば、その期間は、もともと、誰も供養してくれる人がいない無縁仏のために設けられたものでした。

それらと同じ扱いにしてくれるなということですね。

もちろん、その期間に行くことは悪い事ということではなくて、その期間だけしか行かないのは良くないということです。

細木先生は、せめて、ひと月に1回はお参りに行きましょうと教えられています。

私の場合ですと、親はいまのところ、健在なので、祖父母のお墓になりますね。

自宅からは、車で2時間、高速道路を使えば、約1時間で行ける距離ですので、2021年、まずは、年に6回はかならず行くことに決めました!

具体的な日にちはさておき、大まかな日取りを決めておかないと決行できそうにないので、ここに掲示したいと思います。

  1. 春のお彼岸(3月17日~3月23日)
  2. 5月中
  3. お盆(8月13日~8月15日)
  4. 秋のお彼岸(9月20日~26日)
  5. 11月中
  6. 12月中

忘れないように、この場ですぐにグーグルカレンダーに登録したので、きっと大丈夫です!

そして、正しいお墓参りの作法も合わせて記載しておきますね。

持っていくものは、数珠、お線香、ロウソク、お花、スポンジとタオル、ホウキ、ちり取りになります。

順序としてはこちらです。

  • まず一礼
  • 掃除
  • お線香を焚く
  • ハスまたは白い菊の花をお供えする
  • お水を供える
  • 墓地の外側、囲いのすぐ近くで整列して合掌する

私は、正直にいうと何度かやったことがあるのですが、墓石にひしゃくで水をかけてはいけないそうです。

スポンジ→タオルを使って、やさしく丁寧にお掃除するようにしましょう。

また、これも間違っている人が多いのではないかなということがあります。

「お墓参りで願い事をするのは厳禁」

もちろん、こちらもやっておりました。

子孫の無事の報告と先祖が成仏し、神のもとに行かれるように念じましょう。

お願いごとは、神様だけにしましょうね。ハイ!

2、お仏壇の祀り方

お墓づくりに関しては、別の機会にすることにして、親が亡くなったら、まずは、お仏壇を祀りたいと考えております。

ですので、忘れないようにこちらに記録しておきます。

細木先生がオススメされている内容を箇条書きいたしますね。

  • 桑、または、紫檀を用いた唐木仏壇
  • 購入したら、「御霊入れ」=「開眼供養」をする
  • 東の方角に向ける
  • 人が多く集まる場所に置く

そして、お仏壇におさめる仏具はこちら。

  • 仏像 計3体
  • 位牌
  • 仏具(お線香立て①、ロウソク立て②、ハスの花<金常華②>、香炉①、お湯呑①、万年灯明②)

場合によっては、これ以外にも必要品があるようなので、購入前にお店で相談するようにしましょう。

ある程度、事前に知ることでイメージしておくことって、とても重要だと思いませんか。

全く知らないと、だれかの言いなりになって、買ったあとに後悔することになるかもしれません。

これから歳をとっていくと避けては通れない事柄にたいして、今後もできる限り勉強をしておき、いざというときに、最適な選択ができるようにしていきたいと思います。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

シェア・拡散していただけると嬉しいです!