コンテンツへスキップ

3

オンラインで履歴書・職務経歴書・添え状をほぼ無料で作ってみました!

いよいよ本腰を入れて職探しをスタート。

前回のブログでもお話したとおり、履歴書や職務経歴書の書き方を学んできたので、まずはそれらを作成するとこにしました。

最初に確認しておくと応募書類で必要なのは3点。

履歴書・職務経歴書と添え状のですのでお忘れなく。

※前回のブログはこちら

この時代に手書きでの資料作成はマイナスがあってもプラスはないと思ったので、パソコンで作れて、ウェブでも送れて、プリントアウトも出来るツールを探してみました。

色々と比べた結果、こちらに決定。

「インディード 履歴書」でウェブ検索してみてください。

すると「履歴書作成|インディード」が出てくるのでそちらをクリック。

するとアルバイト用または転職用のテンプレートを選べるので転職用を選んで進めていくと簡単に履歴書と職務経歴書が作れちゃうんです。

私はパソコンをしようしましたがスマホでも出来るので安心してください。

本当にこのサイトは超絶簡単でしかも無料なので神ですね。

完成したらネットでの応募ならPDFでダウンロードして保存しておけばいつでも添付して送れます。

郵送での応募の場合は、コンビニ印刷を選ぶ→用紙サイズを選択→同意してアップロードを押すとユーザー番号が表示されるので、そちらを控えてローソンかファミリーマートのマルチコピー機にてプリントアウトすると簡単に出来上がります。

ちなみに近所のローソンとファミマは全く同じコピー機でした。

また書き忘れていましたが履歴書への証明写真の添付は、カメラのキタムラなどの写真専門店または証明写真機で写真データがもらえるタイプを探して撮影しましょう。

私は後者の証明写真機(Ki-Re-i)というマシーンで撮影して、写真8枚とデータ合わせて、1,200円でした。

美肌効果あります(笑)

それに写真専門店だと2,000円前後すると思いますし、人に撮ってもらうのって何だか緊張しませんか。

データはスマホまたはパソコンに保存すればいつでも貼り付けられますので超便利ですので是非やってみてくださいね。

最後に添え状に関しましては、dodaのサイトに無料のテンプレート(ワード形式)があったのでそちらをダウンロードして作成。

doda 添え状」で検索してみてください。

私は添え状はパソコンで作成・保存して自宅のプリンターで印刷しましたが、お持ちじゃない方はデータを持ってコンビニで印刷しちゃいましょう。

ここまでを一度やれば、2度め3度めは一部を書き直せば良いだけなので簡単便利です。

手書きにこだわりのある方以外は時間の無駄なのでまずは頑張って作っちゃいましょう!

履歴書・職務経歴書・添え状の3点を揃えたら、それらをクラフト封筒角型2号(A4サイズ対応)に封入して切手を貼れば出来上がり。

ちなみに封筒は百均(私はダイソー)または文房具屋で購入しましょう。

白だと透けるみたいなので薄い茶色が良いそうです。

何事も最初の一歩は自身に負荷がかかりますが一度作っちゃうと良かったと感じてもらえると思いますのでチャレンジしてみてください。

これで準備は整ったので転職サイトやハローワークインターネットサービスで仕事探していきまーす。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>続きの【最終話】50歳からのキャリアチェンジ『インディードしか勝たん!』はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

4

千葉県労働局・県内ハローワーク主催の就職支援セミナーを受講しました!

前回に続いて更に学び?を深めるためにハローワーク主催の就活支援セミナーを受講してきました。

※前回のブログはこちら

今回は以下の2つです。

  1. 就職活動スタートアップ講座
  2. 応募書類の作り方

1の「就職活動スタートアップ講座」では、船橋のハローワークにて受講。

会場には約30名ほどいらっしゃいました。

内容は、現在の千葉県や全国における求人倍率などの情報や自己理解の大切さを学ぶことが出来ました。

確かにお金のためなら何でもやるという訳ではないので、自分がどういう人間でどのような仕事をしたいのかをじっくりと問いかけることは大切です。

結果的に「こういう仕事がしたい!」という気持ちが無いと面接などでアピールすることができません。

ざっくりですが私の導き出した答えは次の3つ、「社会貢献度の高い会社である」「自分の学びになる業務内容である」「コミュニケーションスキルを活かして貢献できること」。

続いて2の「応募書類の作り方」は少し遠かったのですが、成田商工会議所まで気合を入れていっ来たら、大きな学びを得ることが出来ました。

やはり行動することって大切ですね。

今回の講座は、お話を聴いているだけではなくて事前に用意した履歴書と職務経歴書をマンツーマンで講師の方が添削してくれる内容でした。

そのため受講生は私を含めて6名の少人数体制のためとても濃密な時間となりました。

最初の1時間が講義でそのあとの1時間が個別でのタイムスケジュール。

講義では、応募書類の作り方についてのポイントを教えて頂きました。

そのポイントとは、「志望理由」と「自己PR」です。

「志望理由」では、「なぜその企業なのか」と「なぜその仕事なのか」を明確に記載しなければならないとのこと。

「自己PR」では、具体的に何が出来るのかを書くことが大切であるとのこと。

確かに新卒ならまだしも転職なのである程度はすぐに出来る人じゃないと厳しいですよね。

個別タイムでは、学歴は高校からでいいよとか、文字の左詰め、そして細かい言い回しなどをチェックして頂けたので助かった。

そして応募書類とは別に相談も聞いてくださって、私がウェブ関係の仕事で探していると伝えるときっぱりと「渡辺さん、50過ぎで未経験の人を雇ってくれる企業はないですよ。それよりも今までの経験を活かせる仕事を探して、プラスでウェブのスキルもあるというアピールの仕方をオススメします。」ということをアドバイスしてくれました。

この言葉にはとても説得力があるし、その通りだなと思いました。

講師の松平 和佳子先生ありがとうございました!

話は面白いし分かりやすいし最高でした。

これで就活の方向性が決まったので早速仕事探しにとりかかります。

職探しで迷っているのならば、お住まいの地域のハローワークが主催しているセミナーがあれば是非参加してみてください。

新たな学びがきっとあると思います。

※新型コロナウィルスの影響で各種セミナーが中止の場合もありますのでご注意ください

>>厚生労働省 千葉労働局 イベント情報ページはこちら

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>続きの【第19話】50歳からのキャリアチェンジ『応募書類作成』はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年1月3日(月)赤口

ウォーキングサッカーつながりの知人が誘ってくれたおかげで、フットサルで新年初蹴りをすることが出来ました!

元日から2日間、完全な運動不足だったので最高です!

天気も良くて絶好のスポーツ日和で良い汗かきましたが、ハッスルしすぎて、ふくらはぎに違和感が、、、

今年はしっかりとトレーニングを行って、ケガとは無縁の一年にしたい。

☆本日の主な活動☆

  • ミズノフットサルプラザ千住で初蹴り
  • 初詣
  • PCのメモリ増設作業
  • 読書

そして、帰宅すると昨日Amazonで注文したメモリが届いていました。

私のノートPCは、マウスコンピューターなのですが、最近、PhotoshopやIllustratorなどを同時に使用していると動作が遅くなったり、固まったり、落ちてしまったりしていました。

これはおかしいと思い、どのくらいメモリを使っているのか確認したら、8GBの容量に対して、7.9GBと目一杯使用してたのです。

ちなみに、Windows11の場合ですが、デスクトップ画面にして、「Ctrlキー+Altキー+Delキー」を同時押し→「タスクマネージャー」→「パフォーマンス」でメモリ使用量が簡単に確認できます。

以上の理由で、画像の購入した8GBメモリーを増設すれば、8GB+8GBで16GBに増える算段です。

マウスコンピューターのホームページ(FAQ)に手順が詳しく載っていたので、スマホで見ながら作業しました。

私の場合は、使用したアイテムはプラスドライバー1本のみで、約60分で作業完了。

壊さないように慎重に慎重を重ねて実施。

ツメとか割れそうで怖いw

私の場合、慌てると確実に失敗するので、一つ一つ丁寧に行いました。

壊してしまったら、自己責任とマウスコンピューターのホームページにもしっかりと記載されているので、ご自分でやる方は十分に気をつけましょうね。

パソコンショップなどでお願いすることもできるのですが、私の知る限り、メモリと増設作業がセットで10,000円以上とのことだったので、思い切ってチャレンジしました。

結果、メモリは3,873円でしたので、私の行った作業は、6,000円ほどの価値があったということですね。

確かに難しくはないがメンタル的に大変な作業でした。

そして、いよいよ、パソコンの電源を入れて確認すると、、、

無事に、メモリが、16GBに増えておりました!!!

パチパチパチ!ヤッター!

この後、すぐに、その効果を感じることが出来ました。

何と、ウェブページのスクロールするスピードがめっちゃ早くなりました。

さらに、Photoshop、Illustratorに加えて、Premiere Proを一緒に立ち上げても全く問題ないのと、とにかく立ち上がるの早い!

念のため、使用量を確認してみると、9.9GB。

まだまだ余裕があるぜよ。

しばらく無いと思いますが、私のPCは、16GB+16GBの最大32GBまでは増設できる仕様なので、足りなくなったら、また増やそうかなと思ってます。

もし、ご自分のパソコンが遅くてストレスを抱えているのであれば、一度、メモリ使用量をチェックしてみてくださいね。

また、メモリを購入する際は、間違えやすいので気をつけて選びましょう!

私は自分が信じられなかったので、詳しい知り合いに選んでもらいました。

CFD販売 ノートPC用 メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GB×1枚 1.2V対応 260pin SO-DIMM (無期限保証)(Panram) D4N2400PS-8G

新品価格
¥3,873から
(2022/1/3 22:23時点)

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

それではおやすみなさい。

Thank you for your time today.

>>翌日の日記はこちら

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。