コンテンツへスキップ

1

2022年7月14日(木)先負

大学時代の友人から「お前のFacebook、友達申請できないけど、ガードとかかかってるの?」との問い合わせをいただきました。

そんなはずは無いあわてて調べたところ、「友達の友達」以内からしかできない設定になっていました(泣)

全然記憶にないが、もしかしたら精神的に病んでいるときに設定したのかもしれない(笑)

しらんけど。

ということで、「公開」に変更したら、無事、友達になれましたー

そして、もう一人、大学時代の友人も申請したがダメだった情報を教えてもらったので、即、こちらから申請しました。

しかもそいつとは、大学を卒業以来、全く連絡を取っていないというおまけ付き。

ざっと、30年ぶりのつながり復活です。

今後は、30年ぶりの再会をして、3人でラグビー観戦に行こうと勝手に決めました。

楽しみが増えましたー

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(9,843歩)
  • コルトンでお買い物
  • 読書

ところで、お医者さんで処方箋をもらって、薬局で薬を渡されるまでの時間って結構長くないですかー。

私は、空いている時間を狙っていくようにしているので、それほど待つことは少なくなっていますが、とはいえ、できる限り短縮したいです。

すると、何と、マツキヨの薬局で「スマホで簡単、処方せん受付!」なるものを発見しました。

マツモトキヨシのアプリで事前に処方せんを写真で撮って、送信すれば、用意しておいてくれるらしいのです!

これは、便利。

月一で薬局を利用しているので、次回は、このシステムを使ってみようと思います。

病院の時短はなかなか難しいので、ここで余計な時間をカットしたいですよねー

その際は、こちらの【PPK日記】で詳細をレポートするので、お待ち下さい。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年7月13日(水)友引

市川市に引っ越してきて17年目で、鬼越駅内に乗降客専用の踏切があることを知った。

改札を通った後、この踏切を渡らないとホームにたどり着けない。

上り電車のときだけ作動する珍しいタイプの踏切。

なので、下り電車の時は問題なく踏切を渡ってホームに行けますが、上り電車が来ている時は、ホームに行くことが出来ないので、その時は潔くあきらめましょう。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(9,163歩)
  • 読書

引き続き、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』を読んでいたら、書き留めたい文章があったのですが、試しに「Google Keep」で音声入力にチャレンジしてみました。

するとほぼ完璧というか、100点満点に私の話した内容を聞き取ってくれました。

句読点や改行出来ていないのは明らかに私のスキル不足です。

それにしても知らないうちに音声入力の精度が格段とアップしてますね。

ちなみに、読点「、」は「とうてん」、句読点「。」は「まる」で入力できるそうです。

さらに、改行するには、「あたらしいぎょう」と話すとしっかりと改行してくれました。

実際に練習するとこんなになります。

それにしても、Googleさん、耳がめっちゃ良いしー

但し、ちょっとだけかんでしまったので「武器」が「浮き」に、「、」が「当店」に変換されてしまいました(笑)

練習が必要ですね!

まあ、それは大目に見ても、慣れれば、これは便利かもー

ということで、今後は、積極的に音声入力を活用してみまーす。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年7月12日(火)先勝

『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』という本を先日の日記(【PPK日記】#479「ストレングス」)で紹介したところ、それを見てすぐに買ってくれた人がいました。

やっぱり、何よりも自分のことをもっとよく知りたいという気持ちは誰にでもありますよね。

ということで、読んでいる途中にも関わらず、新版『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』も我慢できずにすでに注文、そして、本日届きました。

表紙のデザインは似ているものの、よーく見ると、著者と翻訳者の名前が別人です。

さらに、サブタイトルも「あなたの5つの強みを見出し、活かす」から「ストレングス・ファインダー2.0」と大きく進化している様相。

気になって、少しだけページをめくってみるとやっぱり全然違う!

あくまで、今のところのイメージですが、続編といった感じではないかと予測しております。

とにかく、読みかけの方を早々に読破してから、2.0の方に移っていきたいと思います。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DEワーキング
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(8,358歩)
  • Illustratorで作品制作
  • ウォーキングフットボール情報発信
  • 読書

話は変わって、次回、53回めとなるPPK Walking Football は海の日に開催する予定です。

宣伝になりますが、Twitterアカウントでウォーキングフットボール情報を毎日発信中!

是非フォローして下さいね。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。