SDGsについてもう少し丁寧に考えていきます!
こんにちは。ウォーキングサッカー普及リーダーをしている敏わたなべです。
以前にもお話ししたSDGs(sustainable development goals)、訳すと「持続可能な開発目標」について更に考えていきたいと思います。
SDGsについてよくわからないという方はこちらのブログを先に読んでくれると嬉しいです。
前回は主にウォーキングサッカーを通じてのSDGsについて語りましたが、今回は緊急事態事態宣言中に始めた活動についてお話ししていきますね。
我が家では飲料水として楽天市場で500mlのペットボトル48本を常に切らさないように購入しています。
いつもは安くて美味しいクリスタルガイザーにしていたのですが最近、値段が上がって来たので国産に変更。
こちらは味は飲みやすくて美味しい上に、飲み口が大きいため、ぐびぐび飲めちゃうんです。
そのためか、一気に消費量が増えたので当然ながらペットボトルのゴミもかなり増えました。
そんなある日、朝のゴミ出しに間に合わず困ったことに。
このまま次回のゴミ出しの日まで放置すると台所がペットボトルゴミで占領されるのは明らかです。
と、その時、ひらめきました!
いつも行っているスーパー(ベルク)の外に大きなゴミ捨て場が設置されていることを思い出したのです。
すぐさま、ペットボトルのごみを袋に詰めて車に乗せて捨てに行ってきました。
とよく見ると【リサイクルステーション】と大きく記載されています。
ただのゴミ捨て場かと思っていたので、恥ずかしながら、こっそり捨てようかと思っていました(但し包装フイルムとキャップはちゃんと外していきましたよ)。
そうか、ここに入れたペットボトル、アルミ缶やダンボールはリサイクルされるんだー。これはこっそり捨てているではなくて、むしろ堂々と入れるの方が正しいかもしれませんね。
今まで何も考えずに50年間ボーッとゴミを捨て続けていたのに急に何だか気になり始めました。
タイミングよく、朝日新聞にお願いして送ってもらったSDGsの冊子が届いていたので早速読んでみることに(無料とは思えないクオリティーありがとうございます)。
【目標12 つくる責任つかう責任】
するとタイムリーな記事の記載がありました。
~プラごみ、深刻~
何が深刻なのかを先に言うとプラスチックごみが細かく砕けた5ミリ以下の粒「マイクロプラスチック」が日本近海に多く発生しているとのこと。
このことにより海洋汚染を引き起こして海の生態系の破壊、さらには人間の健康にも影響すると言われているのです。
なぜそのようなことが起きるのかということも書いてありました。
ざっくり言うと川の上流からプラスチックごみが海へ流れ込んでいるということ。
確かに川にペットボトルなどが浮かんでいることってありますよね。
それだけではなく、傘袋、割れた三角コーン、洗濯ばさみの破片など色々なプラスチックが原因になっているのです。
この記事によるとプラスチックごみの8割以上が燃やされてエネルギーとしての利用や別の製品へのリサイクルされるなどして再利用されているそう。
しかしながら残りの約2割、年間、最大5.7万トンのプラスチックごみが海に流出しているとの推測、、、恐ろしいですね。
【目標14 海の豊かさを守ろう】
このままだと間違いなく多くの魚たちがマイクロプラスチックを食べてしまいそれを食べた大きな魚はもちろん最終的には人間にもそれを食べてしまうことになりますよね。
確かにプラスチックは便利だし今の生活には欠かせない素材かもしれませんが、最近、ストローが紙製へ変更になったり、スーパーに続いてコンビニもビニール袋を有料化にして使用を控える方向に動いてきています。
ちなみに私はスーパーに行くことが多いので数カ月前より、常にエコバックを持ち歩くようにしています。
今後は出来る限り別の素材に代用したり使わないようにすることも考えていかなければなりません。
そして使用する場合は、みんなで【つくる責任 つかう責任】をはたして【海の豊かさを守ろう】ではありませんか。
と言うことで今後はプラスチックごみが川に流れないように気をつけるのはもちろん、プラスチックごみのリサイクル活動を推し進めていきたいと思います。
最後に私は千葉県市川市にてウォーキングサッカーの普及活動をしています。ご興味のある方はこちらをご覧くださいね。
また、この記事に関するご質問などは下のフォームよりお気軽にどうぞ。
それでは最後までありがとうございました。
★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れます↓