コンテンツへスキップ

PPK渡辺について

こんにちは。当サイト運営者の【渡辺敏弘】です。 千葉県市川市にて、ウォーキングフットボールの普及活動をしています。 よろしくお願いいたします。

1

赤羽駅周辺に昼から飲める居酒屋がたくさんあると聞いたので現地調査してきました!

赤羽(あかばね)と聞いて、もしかしたら埼玉県だと思っている人いませんか?

荒川を渡ると埼玉ですがギリ東京で、しかも23区内である北区にあるんです。

JR埼京線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインと5つもの路線が通っているのでとても便利ですよね。

そのせいか駅構内の乗降客多くてとても活気あり。エキナカ施設もあって予想以上に大きな駅でした。

ここで当初考えていた「はしご酒」のタイムスケジュールはこちら↓

1軒めのランチをやっているお寿司屋さんだけ決めて、あとはその場でふらりと決めるスタイル。

これが全く予定通り進まない、ある意味予想通りの展開に。

結果から申し上げますと11:45から19:45までの8時間の長丁場となり、終了予定を3時間もオーバー&オーバー。めちゃくちゃ飲み疲れました 笑

正直に言うと途中からあまり覚えてないですが、実際のはしごタイムは多分このような感じに↓

  1. 魚がし寿司 11:45-13:00
  2. 金太郎 13:00-15:30
  3. チャオチャオ 15:30-17:30
  4. とり竹 17:30-19:45

ご覧の通り、2軒めまでは何とか1時間で次の店に行こうとする意図はかすかに見え隠れしてますが3軒めからはひどい。完全に酒に飲まれておりました。

1、がし寿司

西口方面に出て、イトーヨーカドーを目安に徒歩2分ほどで到着。

店頭の手書きのボードでランチの内容を確認。

いつもなら1.5人前にするところですがこの後の展開を考えて普通の上ランチをセレクト。

とりあえずビールで乾杯。シラスおろしの小鉢付き。最高!

店内は、カウンターとボックス席(確か4人席が3つくらい)のシンプルな作り。食べログにアウェー感ありとの記載があったけど全くそんなことなく落ち着いて楽しめました。

ランチタイムのためか、スムーズにお寿司がやってきました。

ウニやイクラもあってのお得なランチ。美味しいです。

お寿司だけじゃなくてみそ汁が絶品!

確か、あら汁って言うんですよね。めっちゃダシが深くて旨い、旨すぎる。

一品料理もいろいろあったけどすでに予定時間をオーバーのためあえなく終了。

赤羽駅周辺は、西口→住宅街、東口→繁華街 となっているらしいので、東口方面へ移動しまーす。

→【魚がし寿司】をもっと詳しく知りたい方はこちら←

2、アミューズダイニング金太郎

(提灯の手前右がわがお店)

キュートなお姉さんの呼び込みに完全にキャッチされての入店。やっぱりこういう状況だとアピール大切ですよね。しかも炎天下のなか元気にやっていたので素晴らしい。

お店はフルオープンな作りで喫煙も可。全席テラス席みたいな感じで三密知らずで安心。

メニューを見ると嬉しいことに大好きなハートランドビールが!

そしてホッピーの完璧な流れを作ることができました。

こういう少し安めの飲み屋って置いてあるお酒が重要です。これで、瓶ビールやホッピーが無かったりすると酔いが醒めちゃいますよね!?

屋根があるので直射日光は避けられますがフルオープンなため気温は高め。かなり体温が上がってきたので次のお店へ。

→【金太郎】をもっと知りたい方はこちら←

3、餃子酒場 餃餃(チャオチャオ

※2023年4月2日にお店の前を通ったら閉店されておりました(泣)

和食→洋食ときたら、もちろん中華!

炭酸系はお腹がいっぱいになるのでここらで焼酎水割り梅干し入りに。

もろきゅうで落ち着きを取り戻してから、当然ながら餃子を注文。

小振りで酒のつまみにピッタリ!さすが餃子酒場。分かってらっしゃる。

箸休めしたためか逆に箸が止まらないです。勢い余ってチーズ餃子もオーダー。

何故か酔っ払いのYさんが急に隣に来て餃子をほじくってチーズを伸ばして楽しむ活動をスタート 笑

今思えば、この時点で今回のはしご酒ツアーは終わりにするべきでしたが後の祭り。

勢いがつくとドンストップなのです。しかもここからの記憶はほぼありません 泣

→【餃々(チャオチャオ)】をもっと知りたい方はこちら←

4、とり竹

気がつくと目の前にホッピーが(Tさん注いでくれてありがとさん!)。

そして、ししとうと焼き鳥を注文してくれてました。拙い記憶を辿るとこのお店の焼き鳥きっと美味しかったに違いない。

おっと、お店の写真を危うく撮り忘れるとこでした。

帰りぎわ、振り向きざまのワンショット!

この佇まいはきっと名店だな。次回は酔っぱらう前に伺います!

→【とり竹】をもっと知りたい方はこちら←

さいごに反省と課題

それにしても赤羽ははしご酒には最適な街でした。飲み歩きながらも次から次へと気になるお店が目に入ってくるのです。

今後、しばらくはディープ赤羽に迫る活動をしていきたいと思います。

また、次回は今回の反省点を踏まえた上で計画通りに実施することにいたします。

  • 5軒はしごする
  • 1軒づつメインのトークテーマを設定する(実は今回もやろうとしたものの1軒めで崩壊)
  • 終了時間を守る

いやー、それにしても【昼飲み×はしご酒】って最強で最高です。まさに至福の時を過ごすことが出来ました。

【第5弾の昼飲み×はしご酒|室長ブログはこちら】

★とっても便利。わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れます。お気軽にメールアドレスのご登録をお願いします(無料)↓

2

2021年退職後のキャリアアップに向けてスタートしました!

52歳でニートになるという恐ろしい選択をしてしまった敏わたなべです。

自分で決めたことなのでボヤいてもしょがないですよねー。

但し、まだ退職するまでには7ヶ月ほどあるのであわてずに着々と準備を進めていくことにしました。

退職後の選択肢としては、ざっくり分けると転職か起業かということになります。

現時点では決める必要はないので、どちらでも必要になることを考えてみました。

実際に自分が出来るまたはやっていることについての棚卸しをしてみました。

  • 接客
  • 店舗運営・管理
  • シューフィッティング
  • 営業
  • バーテン
  • 簡単なホームページ作成
  • ブログ
  • サッカーコーチ
  • サッカー審判
  • ウォーキングサッカーの普及活動
  • はしご酒
  • 麻雀

最後の2つは別として、スキルとしては物足りないですよね!?

などと悩んでいるととても素敵なユーチューバーにたどり着きました。

YouTuber マナブさん

音声メディア「Voicy」のパーソナリティーのイケハヤさんが彼のことを絶賛していたので気になって見に行ったら完全に刺さりました!

数年前からTwitterでなんとなく認識はしており、チャラ男か何かと思っていました(、、、すみません)。

そしたら、全く違っておりました。頭の良いスマートな男性でした。

私と同じように転職、独立または副業で悩んでいる方に最適な動画ありましたのでご紹介しますね。

コチラの動画だけでもとてもためになるのですが、出来れば第1回から観るとさらに理解が深まりますよ。

で、マナブさんが提案している種類は全部で7つ。

  1. ブログ
  2. 動画編集
  3. YouTube
  4. Webライター
  5. せどり、転売
  6. Webデザイン
  7. プログラミング

動画の中でマナブさんが「スキルを身につけて自分の価値をあげましょう」的な発言がありました。。つまりは、スキルを自分自身で実装しないといつまで経っても給料も上がらないし、拘束時間も長いよということなのかな。

ここで今一度退職後の自分のやりたいこと(やりたくないこと)を確認してみることに。

  • 無駄に(他人に)時間を拘束されたくない
  • 仕事をしている時間が同時に勉強になる
  • 将来性がある
  • 自分でやるかやらないかを決められる
  • 本業を決めない(イメージ→副業+副業+副業)

となると、以下に絞られます。

  1. 動画編集
  2. YouTube
  3. プログラミング

順に自分自身で確認していくと、2.YouTubeは、とても面白そうですが正直なにも思いつかないのとマナブさんの第1~第3回までの動画を観て向いていないかなと思ってしまったので今回はパス。

3.プログラミングに関しては、実は、昨年、独学で始めてみたところ、あまり面白いと思えなくて断念済み。

ということで今回のチャレンジは、下記に決定!

動画編集スキルを得るためにおすすめソフト【Adobe Premiere Pro】に挑戦してみました!

で、動画編集は、マナブさんの動画編集をしていらっしゃる「かふたろう」さんのYouTubeで学ぶことにいたしました。マナブさんの動画からのリンクでも飛べますが下の動画でまずはお勉強。

早速、動画編集ツール「Adobe Premiere Pro」をインストール。数日間はお試し無料なのでまずはやってみることが大切ですよね。

って、やってみて30分でキターーーーーー!

これは楽しい。プログラミングやった時とは気持ちが明らかに違います。

しかしながら、スタートして1時間で早くもトラブル発生!

タイムラインにオーディオ波形というものが表示されない&音声が出ないのダブルパンチ。

色々とググって見たものの改善できず。早くも「挫折」の2文字が見えかかってきましたが、最後の力を振り絞って、かふたろうさんの別動画を観てみることにしました。

こちらの動画を観ながら、シーケンス?の別の作り方ということで「プロジェクト→タイムライン」へ該当の動画を直接マウスを用いて「ドラッグ&ドロップ」すると何となんと、、、オーディオ波形が表示されているではないですか!!!

さらに、音声も復活し、俄然やるきが出てまいりました!

ふと時計を見ると午前3時。今日のところはここまで。

いやー、それにしても動画編集向いているかもです。

しばらくは、かふたろう先生の動画にしがみついていきたいと思います。

また、YouTubeだけでも問題ないと思いますが参考書としてこちらの本も購入してさらに気合を見せました!

プロが教える!Premiere Pro デジタル映像編集講座

この本を見て感じたのは、本を見ながらパソコンのスキルを身につけるのは難易度高いなと。

まず初めは、YouTubeなどの動画で学びながら補完材料として本を活用した方が良いと思いました。

プログラミングは、本を見ながら学んだのですがすぐに挫折。もしかしたら動画から学び始めたら良かったのかもと思い始めております。

機会を見てプログラミングもマナブさんの動画で学んでみようかと思う今日この頃です。

やっぱり好きになるかは学び方で大きく変わりますよね!

動画と合わせて本も用意しておきましょう。下にリンク貼っておきますね。

ということで退職後についてかすかな光が射してきましたがまだまだキャリアチェンジの道は続きます!

【第4話】50歳からのキャリアチェンジ~ニート編~はこちら

★とっても便利。わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れます。お気軽にメールアドレスのご登録をお願いします(無料)↓

健康寿命を延ばすべくウォーキングサッカーのイベントを開催しております!

こんにちは。ウォーキングサッカーの普及活動をしている敏わたなべです。

さて、先日、8月9日(日)塩浜市民体育館にて無事【第5回】ウォーキングサッカー体験会を開催することが出来ました。

当日は、小学生から私を含めた中年、総勢12名にお集まりいただけました。

午後5時から7時までの約2時間の内容は以下の通りです。

Ⅰ ウォーキングサッカー健康プログラム

  1. あいさつ
  2. ラジオ体操第一
  3. ウォーキング練習
  4. チーム対抗ウォーキングリレー
  5. ふたり1組鬼ごっこ
  6. ネームパス(チーム別)
  7. 前を向くターン(チーム別)
  8. シュートゲーム(チーム別)
  9. 3対2(チーム別)
  10. チーム対抗5対5の試合形式
  11. クールダウンストレッチ
  12. おわりの挨拶
  13. あと片付け

今回は新しく3つのメニューを取り入れてみました。

1つめは、「4.チーム対抗ウォーキングリレー」です。コートの縦を往復してバトンタッチなので1人あたりのウォーキングする距離は約60メートル。

普通に歩く分にはなんて事のない距離ですがチーム対抗となると予想以上にみんなの目の色が変わりました 笑

あまりにハッスルしすぎて、足がつりそうになっていたアラフィフ男子がいるくらいでした。

2つめは、「7.前を向くターン」です。ちょっと特殊な技術ですが試しにやってもらいました。

これが想定していたよりかなり苦戦する人が続出。

左右のどちらかに来たパスを軸足の後ろを通してターンするテクニックなのですがそもそもサッカーやフットサル未経験者からは「意味がわかりません!」との声が。

そっちか!!!

何度かお手本を見せるも???状態。次に手取り足取りで伝えるもなかなか伝わらない。

あきらめずに何度も何度もチャレンジしてもらいました。

すると徐々に出来るようになってきたのです。

3つめは、8.シュートゲームです。これは、2人で向き合って交互に相手の股下を狙ってシュート。先攻後攻で1回ずつ蹴って勝ち負けを決めます。

狙ったところを見る、そして蹴るというのはとても大事な練習です。

みんなの相手の股下に狙いを定めている姿はまさに真剣そのもの。

今後も常に新しい練習を取り入れて楽しくレベルアップしてもらえるようにメニューを考えていきたいと思います。

やっぱり難しくて出来ないことが出来るようになるって、いくつになっても嬉しいことですよね!?

また、指導者としても腕の見せ所ですし、出来なかった人が出来るようになっていくのを見れるってとても楽しいことです。

ということで、次回のご案内です。

Ⅱ 第6回ウォーキングサッカー体験会のお知らせ

日時 : 8月23日(日)17:00-19:00

場所 : 市川市塩浜市民体育館

参加費 : 500円 子ども無料

持ち物 : 室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え、マスク

今回も新型コロナウィルス感染対策として、マスクの着用での開催およびアルコールによる手指消毒の徹底をしていきますのでご協力お願いいたします。

【期間限定】ただいまLINE公式でのお友だち登録で初回無料クーポンを配信しています

下のボタンをクリックして進んで頂くとスムーズにご登録いただけます。

念のため、LINEのIDも書いておきますね→ @jerryland  

友だち追加

お問い合わせ・お申し込みは下記フォームよりお気軽に送ってくださいね♪

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。