コンテンツへスキップ

PPK渡辺について

こんにちは。当サイト運営者の【渡辺敏弘】です。 千葉県市川市にて、ウォーキングフットボールの普及活動をしています。 よろしくお願いいたします。

1

ウォーキングサッカー体験会を塩浜市民体育館にて開催する予定です。

こんにちは。千葉県市川市にてウォーキングサッカーという新しいスポーツの普及活動をしている敏わたなべです。

ウォーキングサッカーについて詳しく知りたい方はこちら

【トップページ|メニュー】ウォーキングサッカーとは

早速ですが、次回体験会のお知らせです!

【ウォーキングサッカー】体験会の詳細

日程 : 2020年8月9日(日)

17:00 ~ 19:00 

場所 : 塩浜市民体育館 第一体育館

〒272-0127 千葉県市川市塩浜4-9-1   ※駐車場有り

参加条件 : だれでもOK

参加費 : 大人(20歳以上)500円(税込)子供 無料 

持ち物 : 室内用シューズ、飲み物(自販機あり)、動きやすい服装、タオル、マスク

※新型コロナウィルス感染防止のためのお願い

 ①アルコールによる手指の消毒の徹底(ポンプ式を設置します)

 ②マスクの着用(館内及び体験会中)

 また、当日朝、お手数ですが、ご自身で体温を測って来てくださいね(受付にて記入していただいてます)。もしも37.5度以上の熱があったり体調がすぐれない場合は気にせず当日キャンセルしてくださいませ。

60歳以上で運動習慣のない方も試しにお越し下さい。楽しんで頂けるよう私がサポートすることをお約束いたします。

【期間限定】LINE公式へのお友だち登録で初回無料クーポンを配信しています。

下のボタンをクリックして進んで頂くとスムーズにご登録いただけます。

念のため、LINEのIDも書いておきますね→ @jerryland  

友だち追加

お問い合わせ・お申し込みは下記フォームよりお気軽に送ってくださいね♪

※お申し込みは、8/7(金)までにお願いします。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

こんにちは。千葉県市川市にてウォーキングサッカーの普及活動をしている敏わたなべです。

7/18に配布されました【広報いちかわ】という地域新聞にウォーキングサッカーのイベント情報を掲載して頂きました。

市内の駅や公共施設などにも置いてあるようですが、新聞の折り込みにも入っています。

当日の朝刊に入っていたので早速チェックするとしっかり掲載されておりました。

担当して頂いた塩浜市民体育館の方と広報の方のおかげです。ありがとうございました。

こちらへの掲載は、何と無料で扱ってくれます。

私のケースですが、簡単に掲載への手順を説明しますね。

  • 市民の広場掲載依頼書を使用する施設(私の場合は塩浜市民体育館)に提出しに行く
  • 施設の受付の方が市の広報課の担当者と電話及びFAXでやりとりしてくれる
  • 5分から10分程度完了して依頼書のコピーを受け取り申し込み終了

実際に、施設まで足を運ばなければならないのは面倒ですがすることはシンプルで簡単ですよね。

ちなみに依頼書は市のホームページからプリントアウトも出来ますし、施設にも置いてあるので活用しましょう。

申し込み後、広報課より番号確認の電話が掛かってきて最終確認してくれます。

推測ですが、市の広報課がお休みの時だとスムーズに手続き出来なさそうなので、平日の市役所の空いている時間に申し込みましょう。

また、掲載号ごとの締め切りが割と早いので注意が必要です。下の予定表にて確認してくださいね。

詳細は市川市のホームページにわかりやすく掲載しているのでそちらも合わせて見てください。

今後もウォーキングサッカーの普及のためあらゆる手段(もちろん合法的な)を使って行く予定ですのでよろしくお願いいたします。

よろしければ、こちらの記事をシェアしてくれるととても助かります!(シェアしてくれた方にはもれなく心を込めたメッセージを送らせて頂きます)。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

シェア・拡散していただけると嬉しいです!

お得に電子レンジを捨てる方法とは

先日、新しくAmazonにて、電子レンジを買いました!

理由は、お弁当を温める際に、ターンテーブルが小さくて、回らないことが大きからです。

電子レンジの捨て方って知っていますか?

買い替えのため、市川市のホームページで調べたら、クリーンセンターで捨てることができることを確認。

早速、車で市川市クリーンセンターへ持って行きました。

すると、何と到着した瞬間、係りの人が近づいてきて「中で火災が発生したのでお待ち下さい」とのこと。

そんなこともあるんだなと思いながらも渡された用紙を記入。

電子レンジの項目を見つけてひと安心。また、ついでに持ってきた扇風機もOK。

10分ほどで火災は収まり受付再開。

中の様子は撮れませんでしたが、電子レンジと扇風機は、めちゃくちゃ大きな青い箱(レンジなら100個は入りそう)に自分で投げ入れるスタイル。

自分の目線くらいの高さまで持ち上げなければならないので、女性だと持ち上げるの大変なので気をつけて下さいね。

実は、持ち上げた瞬間にレンジの扉が開いてしまい、中のターンテーブルの皿が飛び出して床で割れてしまう事件を起こしてしまいました 泣

泣く泣く破片を拾っていると係りの人が「小さい破片は拾わなくても良いよ」と声掛けしてくれました。

続いて、扇風機を捨ててゴミ捨て完了!

レンジと扇風機を入れてきたダンボールや袋は別の係りの方が捨ててくれてました。

最後に精算をして終了。全部で440円でした。やっぱりクリーンセンターに持ち込んだ方が安く済みますね。

電子レンジの重さは、だいたい10Kg台が多いですが、最近の大型26リットルモデルだと20Kgを超えるものをあります。

クリーンセンターは10Kgにつき200円(税抜)なので他のゴミと一緒に持ち込む場合は注意しましょう(せこくてすみません)。

大型ゴミ収集を頼むとなるとゴミ処理券を520円で買わないといけないため、車のある方は直接持ち込んじゃいましょう。

ただし、最近、ゴミ収集がインターネットでの申し込みに加えてオンライン決済も出来るようになっていました。

さすが、市川市っ!

以前は電話で申し込んで、ゴミ処理券をコンビニなどで買わなければならなかったことを考えるととても便利になりましたね。

電化製品の買い替えの際、不用品の引き取りで結構な金額がかかってしまう場合は、クリーンセンターへの持ち込みを検討してみてはいかがでしょうか。

但し、テレビ・洗濯機・冷蔵庫やエアコンなど持ち込めない物もあるので、事前に確認するようにしましょうね。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

シェア・拡散していただけると嬉しいです!