コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年12月6日(火)大安

カタールワールドカップでの日本代表のチャレンジは終わりました。

残念ながら目標に掲げていたベスト8の壁を打ち破れず。

今回は、ドイツとスペインという優勝経験国に勝利したこと。

グループリーグを首位で突破したこと。

これらの新しい歴史を刻んだことに誇りを持って欲しい。

ただし、1つだけ気になったことは、どうせやるなら優勝目指そうぜと思いました。

相手のクロアチアは前回の準優勝国なので、当然、リベンジへのモチベーションは高い。

その相手に対して、ベスト8の目標じゃ、なかなか勝てないんじゃないかと。

仮に、クロアチアに勝てたとしても、そこで目標は達成しているので、それでは、20年ぶりの優勝を狙うブラジルには勝てる気がしない。

もう十分に、優勝を狙えるところまで来ているので、どうせ目指すなら、頂点を狙おう!

というか、目標を公言しなくても良いので、ベスト8とか中途半端なのは止めましょう。

いやー、それにしてもPK戦の時ですが、日本の選手が蹴るときだけ、ゴールマウス小さくなかったですか?

フットサルのゴールくらいに見えました(笑)

逆に、韓国戦のネイマールのPKは、ゴールがめっちゃデカかった!

ちょっと日本の選手に自信がないように見えたのは気のせいかなぁ。

それならそれで、もっと思いっきり蹴って欲しかった。

気持ちが足りてなかった。

まあ、いずれにしろ、死のグループを突破できたことは大きな収穫であり、ファンサポーターにいい夢を見せてくれたのは間違いない。

また、4年後の挑戦を楽しみとしたい。

ありがとう、森保ジャパン!

それとクロアチアの4番、同点ゴールを叩き込んでくれちゃいましたペリシッチの男前の記事を発見したので是非読んでみてください。

>>なぜ同点弾を決めたクロアチアの名手は、PK戦後に歓喜の輪へ加わらなかったのか。茫然とする谷口と遠藤の元へ向かった理由

めっちゃカッコよくないですか!

こんなことがさらっと出来る人間になりたいな。

あと10年くらい掛かりそうですが(笑)

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(8,449歩)
  • 決勝トーナメントの1試合を視聴
  • 読書

そして、もう一つのアジア代表である『韓国』と『ブラジル』の試合をABEMAプレミアムで視聴。

お昼の休憩時間にスマホで前半の45分を観て、帰宅後、パソコンで後半戦を観戦。

違うデバイスでも、番組をどこまで観たのかを記憶してくれているため、続きから観れるようになっているので、めっちゃ快適に楽しめます。

そして、結果は、1-4でブラジルの圧勝でした。

ちょっと韓国は正々堂々と戦いすぎての撃沈。

もう少しリスペクトして戦わないと勝ち目なし。

フツーに戦って、フツーに負けたという感じ。

もっと勝ちにこだわった戦いを観たかった。

当たって砕けろ的な戦術でしたね。

ただし、結果的に決勝トーナメントまで漕ぎ着けているので、レベルアップしているのは間違いないが、ブラジルとの差は大きかったということですね。

今回は、お互いに勝てば、日韓戦でしたが、次回以降に持ち越し。

決勝トーナメント1回戦とかで当たったら、めっちゃ盛り上がりそうです。

それにしてもブラジルはやっぱり強い!

おそらく、クロアチア、アルゼンチンを下して、決勝まで、勝ち進みそうなチームだと思います。

負けるとしたら、アルゼンチンじゃなくて、オランダが出てきたら、分が悪そうな気がします。

そして、今晩の決勝トーナメント1回戦は、『モロッコ』対『スペイン』と『ポルトガル』対『スイス』の2試合。

さすがに、24時と28時のキックオフの試合は無理なので、ABEMAの見逃し配信にて、じっくり楽しみたい。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年12月5日(月)

カタールワールドカップは決勝トーナメントが始まっています。

今日は、『イングランド』対『セネガル』と『フランス』対『ポーランド』戦をABEMAプレミアムで視聴しました。

イングランドは3-0、フランスは3-1といずれも圧勝。

セネガルとポーランドはもちろん必死に頑張ってはいたが、実力差は明らかでした。

この結果により、準々決勝で、早くも、イングランドとフランスが激突することになりました。

この試合は見逃せません。

絶好調のエムバペとカイル・ウォーカー、そして逆サイドのデンベレとルーク・ショーのマッチアップが激アツ!

そうなんです。

イングランドの両サイドバックは攻撃はもちろん、守備が強いんです。

ここがかなりのストロングポイントなんです。

個人的には、日本以外で優勝して欲しい国は、サッカーの母国イングランド。

66年ぶりに頂点に立って欲しい。

勝手に予想すると、おそらく、イングランドのインテンシティの高さがフランスを上回り、試合を圧倒するのではないかと思っています。

それに対して、どれだけカウンターでフランスが逆襲できるかがポイント。

ほぼ互角の戦いになると思うが、結果は、3-1でイングランドと予想します。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(8,901歩)
  • 人気記事のリライト
  • 決勝トーナメント1回戦の2試合を視聴
  • 読書
  • 『日本』対『クロアチア』をABEMAでライブ観戦

さて、時刻は午後10時半。

日本のベスト8を賭けた戦いまで、あと90分となりました。

どんな結果になろうとも楽しんで観戦したい。

2大会連続で決勝トーナメントに進出したことに最大限の敬意を払いながら、缶ビール片手に、力まずにリラックスしながら観戦・応援することにしまーす。

いや、ビールはさっき飲んだんでハイボールにしとこう!

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年12月4日(日)先負

早朝から、埼玉県の西遊馬サッカー場にて、シニアリーグ(45歳以上)の最終戦でした。

結果は、0-0のスコアレスドロー。

点こそ入りませんでしたが、拮抗した良い試合でした。

これで、今シーズンの全日程を終了。

順位はまだわかりませんが、5勝3敗2分 得点12失点8と悪くないシーズンでした。

数試合だが、はまらない試合があり、中盤を支配されたので、来シーズンはそのようなことがないように、試合中でもシステム変更できるように、チーム力を上げていきたい。

個人的には、もっと積極的にボールを受けにいって、奪われない位置へのトラップ、そして、正確なパス、さらには、アウトサイドキックに磨きをかけていく予定。

シーズンの開幕までには、3ヶ月ほどあるので、それまでに、体力、技術面はもちろん、筋トレをしっかり行って、ケガをしにくいカラダ作りをしていきたい。

ということで、いよいよ、カタールワールドカップサッカーも決勝トーナメントがスタート。

ワールドカップ期間中は、WEリーグのスタジアム観戦やDAZN視聴を中断して、午後からは、『オランダ』対『アメリカ』と『アルゼンチン』対『オーストラリア』の2試合をABEMAプレミアムで視聴。

オランダの監督は、ファン・ハールは、やはり代表監督だと良いチームを作ってきますね。

今回は、スリーバックの真ん中にファン・ダイクを置いているため、ゴール前の守備はとても強固。

かといって、守備的ではなくて、両ウィングバックがかなり高い位置を取るというか、右のダン・フリースはヤバいくらいオーバーラップしてくる。

数年前にプレミアリーグで優勝した時のチェルシーの右ウィングバック『モーゼス』くらいヤバいです。

この試合では、1ゴール2アシストの大活躍。

『ダン・フリース』覚えておいてください。

まさに『ダン!』という風貌していらっしゃいますwww

オランダは、全体的に、攻守の切り替えが早いというか鋭い。

特に、この試合での先制点は、左センターバック→中盤からの流れるようなパスワークに加えて、ゴール方向に向かって走り出している選手が4人もいたので、アメリカは抑えきれませんでした。

個人的には、ここまでの大会ベストゴールだと思います。

観てない方は、とりあえず、ABEMAのハイライトでチェックしてみてください。

もう一つの決勝トーナメント1回戦『アルゼンチン』対『オーストラリア』

アルゼンチンは、グループリーグを経て、徐々に仕上がって来ていますね。

メッシが中心なのは間違いないが、前回大会と違うのは、メッシ頼みではないということです。

メッシの周りを固める若手が出てきました。

この試合はケガ?のためかディマリアの出場がなかったが、その代わりをアルバレスが十分担っていました。

プレースタイルは全く違うが、献身的な守備と技術、そして決定力を兼ね備えた選手。

マンチェスター・シティが獲得した理由がよーく分かりました。

また、メッシはそれほど守備はしていないのですが、フラフラと右に左に、前に後ろにと自由気ままに楽しそうにプレーしているのが印象的でした。

メッシは、5度目のワールドカップ出場ですが、これまでの中で、今回は一番気持ちよくプレーしているのではないかと思います。

そして2試合の結果は、それぞれ、オランダとアルゼンチンが勝利したので、準々決勝は、この2カ国で行われます。

おそらく、ポゼッションはアルゼンチン、カウンターのオランダといった戦いになりそうです。

メッシ要するアルゼンチン攻撃陣は、オランダの守備時の5-3-2を崩せるのか、はたまた、オランダの美しすぎる流れるようなカウンターからのメンフィス・デパイの一撃をアルゼンチンは防ぎ切ることができるのか!?

必見です!!!

いやー、それにしても今更ですが、ABEMAが全試合放送してくれるおかげで、今までで一番ワールドカップを満喫できています。

しかも日本の会社のため、コンテンツ作りが分かりやすくて使いやすい。

株式会社AbemaTVおよびサイバーエージェントさん、ありがとうございまーす!

☆本日の主な活動☆

  • シニアサッカー公式戦
  • 『オランダ』対『アメリカ』、『アルゼンチン』対『オーストラリア』戦をABEMAプレミアムで視聴
  • 『アオアシ』最新刊の30巻を友人に借りて読む
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。