コンテンツへスキップ

ブログ一覧

2

こんにちは。千葉県市川市にてウォーキングサッカーの普及活動をしている渡辺敏弘です。

いよいよ来月2021年2月28日での退職に向けて、色々と手続きの準備をしていかなければならない時期をなりました。

大学を卒業後、新卒で入社した会社で28年間も働いていたので、当然ながら一度も退職をしたことがありません。

逆に、何もかもが初めての体験なので、正直にいうと、知らなかったことをこの歳で知るって、とても楽しいのです。

なぜならば、きっと、このまま定年まで働いていたら、何も考えずに、ある意味、悪く言うと、無駄な時を過ごしてしまったのではないかと考える今日このごろでございます。

で、先日、人生初の退職届を提出しました!

こちらは、会社に提出するものなので、退職理由を記入後、名前と捺印だけですぐに完成することが出来ました。

【国民健康保険と任意継続保険はどっちがお得なの?】

そして、今回のメインテーマは、会社で加入している健康保険組合の保険をそのまま継続するのか、または、市区町村の国民健康保険に加入するべきかどうかを悩んでおりました。

ちなみに、健康保険組合の保険をそのまま継続することを任意継続保険と呼びます。わたしの会社の人事部の方と話したときは「任継」と略して呼ばれておりました。

簡単に言うと、今までと同じ健康保険をそのまま継続することも出来るよということです。

但し、大きく違う点がひとつあります。

それは、月々支払う保険料が増えてしまうことです。

どのくらい増えるのかというと、今までは会社がなんと半分も負担してくれていたので、退職するとその分も自己負担になるので、倍の金額になるということですよね。

そして、これは私だけかもしれませんが、何となく、継続したほうがお得な感じがしませんか。

実は、この何となくで、任意継続でいいかとなりかけていたのですが、実際にどのくらい違うのかを確認してから決めようということになりました。

で、実際に任意継続した場合の保険料は、ここだけの秘密ですが、月額32,760円です(介護保険料込み)。

そして、市役所に直接、国民健康保険料の金額を聞きに行きましたところ、これまた、絶対に内緒の話、月額33,700円

その差、940円で任意継続保険の勝ち~と思った方はは早計ですな!

実は、事前にYou Tubeにて、国民健康保険について学んでおいたのです。

それは、こちらのサンデーマネーチャンネルです。

難しい税金のことなどをサンデーさんが、私のような退職初心者にも分かりやすく説明してくれますので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。

こちらの動画にもありましたように、国民保険料の減免を受けられる場合があるのです。

ですので、そのことを係の方へ伝えると詳細の書いてある厚生労働省の資料にて説明してくれました。

その内容を簡単に表すとこちらになります。

国民健康保険料(税)の軽減について

①対象者

・倒産、解雇などにより離職

・雇い止めなどによる離職

②軽減額

・前年の所得により算出

・軽減は、前年の給与所得を30/100としてみなして行う

③軽減期間

離職の翌日から翌年度末までの期間

ただし、軽減を受けるには申請が必要なのと住んでいる市町村によって違う場合があるので、必ず確認するようにしてくださいね。

私は、運良く、今回の退職に関しては、会社都合にして頂けるようなので、こちらの軽減措置を受けられる可能性があるそうです。

実際に、申請するのは、退職後になりますので、結果は、こちらのブログにて報告させていただきます。

まだ、確定しているわけではないですが、係の人の話では、保険料の金額は、1万円台後半になるのではないかということでした。

仮に、月額17,000円だとしたら、通常33,700円なので、その差は16,700円。

年間にすると、200,400円もの差額が発生するのです。

冷静に考えて、20万円あったら何が帰ると思いますか?

私は、20万円あったら、迷わず、海外旅行に行きます!イギリス!

って、今は行けないですけどね。

あなたは、何に使いますか?

このように色々と国の税金などの仕組みを勉強すると本当に我が国、日本は、この他にもお得な制度がたくさんあるのです。

但し、国の方から教えてくれることはありません。

それは、不親切ということではなくて、今回のように、質問すれば、丁寧に教えてくれます。

なので、単純に知らないと損をするというか、お得を取れないといったほうが正しいのかもしれませんね。

なぜならば、各個人、各家庭で、置かれている状況が違うからです。

逆に、役所の方から、「あなたは解雇ですか?」とか「会社が倒産したのですか?」などの質問するのは難しいですしね 笑

あくまで自己申告を待つしかないのは仕方ないですよね。

なので、皆さんにおかれましても、市町村のホームページやサンデーさんのYou Tubeチャンネルで勉強することをオススメいたします。

市川市の国民健康保険に加入することに決定!

ということで、今回のわたしの選択としては、任意継続保険はせずに、新たに市町村の国民健康保険に加入することに致します。

軽減措置を受けさせていただければ、当面の保険料を抑えることが出来るのに加えて、今年の所得によって来年の保険料も決まってきますので、嬉しくはないですが、収入減の場合には、2022年の保険料も抑えることが出来るかもしれません。

基本的に、任意継続保険ですと、所得に関係なく、2年間固定での保険料の支払いになってしまうので、ここも考慮しないといけない点だと思います。

やはり、困ったときは、自分で調べることがまずは大切ですが、最終的には、必ず専門家に教えていただく、確認をするという作業を必ず行って、後悔しない選択をするようにしていきましょう!

以上、渡辺敏弘でした。

このブログの続きの第8話はこちら↓

【室長ブログ|第8話 50歳からのキャリアチェンジ『失業給付金と職業訓練について』】

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

よかったらシェア・拡散お願いします!

こんにちは。千葉県市川市にてウォーキングサッカーの普及活動をしている渡辺敏弘です。

さっそくですが、六星占術って知っていますか。

わたしは、毎年こちらの本を購入していて、人生の道しるべにさせていただいています。


新年のごあいさつでもお話したとおり、今年、2021年は、水星人(+)の人にとっては、3年続く大殺界の最後の年。

→【室長ブログ|新年のごあいさつ】はこちら←

なので、気を緩めずに、この一年は、生きていきたいと思っておりますが、一つだけ心配していることがあるのです。

それは、28年間努めていた会社を2月末で退職することです。

そもそも、大殺界中は、目立った行動をしてはいけないのが重要なのですが、このタイミングで会社を去ることを決めてしまったのです。

但し、数年前から熟考を重ねての決断だったので後悔はありません。

もちろん、大殺界ということは分かってはいたのですが、こうなってしまうこと自体が大殺界の魔力なのかもしれません。

しかしながら、仕事に関して、本をよーく読んでみると転職は何としてでも避けるようにと書いてあるものの、会社を辞めることには、私の見た限りでは特に触れられておりません。

とはいえ、大きな変化が伴うのは避けられないので、より一層の注意が必要なことは肝に銘じていきたいと思います。

ということで、この一年を無事に過ごして行くための武器を探しておりました。

するとある日、生協のカタログを見ながら、「この本買ってもいい?」と家内が聞いてきたのです。

ゲッターズ飯田の【五星三心占い】 2021


正直言って、ビジュアル的に覆面が、やや、あやしい感じはするものの(ヤッターマン的な)ゲッターズ飯田といえば、占いというイメージはあったので、いちど読んで見ることにいたしました。

この五星三心(ごせいさんしん)占いは、6つのタイプがあって、それれぞれに金と銀があるのです。

自分が生まれた月日から割り出す命数なるものと生まれた西暦から、わたしは、金のイルカ座ということがわかりました。

金のイルカ座水星人(+)って、何か近いものを感じるのは気のせいでしょうか。

で、読んでみた感想は、六星占術同様、ただの占いではなくて、とてもポジティブで、行動を促されて、やることを指し示してくれる内容でした。

要するに、金のイルカ座のあなたは、今年はこうした方が良いよと教えてくれるのです。

金のイルカ座の2021年は、「整理の年」

ざっくりいうと、来年2022年に向けて、準備しましょうということみたいです。

これにはびっくりしました!

なんと、前述した六星占術でも今年は大殺界最後の年なので、来年に向けて、コツコツと準備をしましょうということが書かれていたのです。

やはり、六星占術五星三心占いは、どちらも星を扱っているので、共通するところがあるのかもしれません。

それにしても「整理の年」って、わかりやすいといいますか、結構ズバッと来ますね。

これだけ、明確にしていただくと行動に移しやすいですよね。

さらに、20201年の開運3か条も示されておりました。

  1. 身の回りの整理をする
  2. 人との別れを覚悟する
  3. 使わないものや幼稚なものは処分する

わたしは、騙されやすいので、こちらの開運3か条に対して、それぞれ具体的に考えてみたいと思います。

  1. 身の回りの整理をする→単純に自分の部屋を仕事部屋としてリニューアルします。昨年、ちょうど自分の書斎兼寝室を確保することに成功したので、今年は、家具などのレイアウトの見直しと整理整頓に努めます。
  2. 人との別れを覚悟する→偶然にも2月末で退職するので、会社の方々とは縁が切れて行くのではないかと思います。今年に関しては、わたしから縁を切ったりすることはしないですが、無理につなげる努力はしないように自然体でいきたいですね。
  3. 使わないものや幼稚なものは処分する→自宅のクリーンアップ大作戦を実施します。駐車場、玄関先から3階のロフトまでの不用品廃棄と美化を徹底をしていきます。

これで、2021年のやることは整いました!

そんなこんなで、ゲッターズ飯田さんの五星三心占いは、六星占術同じく、毎年購入する書物のひとつに加わることになりました。

今後の人生にとって、とても大切な武器を手に入れられましたので、あとはどのように使うのかは自分次第ですね。

いかがでしたでしょうか。とてもオススメなので、ぜひご一読してみてくださいね。

あなたがどのタイプかは、ゲッターズ飯田さんのこちらのサイトで確認してから、購入してくださいね。生年月日の入力だけですぐに調べることが出来ます(無料)。

【ゲッターズ飯田のホームページであなたのタイプを確認する】

そしてタイプが分かったら、配送無料の楽天ブックスで注文しちゃいましょう!

緊急事態宣言の発出のため、引き続き、色々と行動することに制限がかかる2021年。

こんなときこそ、冷静に、自分を失わずにコツコツと努力を重ねていきましょう!

以上、渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

よかったらシェア・拡散お願いします!

こんにちは。千葉県市川市にてウォーキングサッカーの普及活動をしている渡辺敏弘です。

残念ながら、現在(2021年1月24日)、緊急事態宣言発令中のため、活動休止となっております。

奇しくも空き時間が多くあったおかげで、良本に出会うことが出来ましたので、さっそく、ご紹介いたします。

☆言葉にできれば人生は変わる『言語化力』を読んでみた☆

この本との出会いは、偶然というより必然かもしれません。

著者である The Breakthrough Campany GO代表 三浦崇宏(みうらたかひろ)さんのTwitterでの言葉がいちいち刺さるなあと思っていました。

どんな方かと調べたら、本を出されていることを知り、読みたい気持ちを我慢できずに手に取りました。

なぜ、それほどまでにこの本を読みたい気持ちになったのかを考えてみると、わたしの当ブログ記事やTwitter、InstagramなどのSNSで文章を考えるときに、なかなか良い言葉が出てこないことを改善したいと感じていたからだと思います。

なので、無意識に三浦さんの言語力に教えを乞いたかったのかもしれません。

そして、やはり結果的にこちらの本からは多くの学びをいただくことが出来ました。

ただし、あまりにも多くの学びがあり過ぎて紹介しきれないので、今回はある程度絞り込んでお話していきたいと思います。

「あなたは、言葉で人を動かすことが出来ますか?」

なかなか他人って思い通りに動いてくれないので、イライラする事ってありませんか。

私は、自分の思いがなかなか伝わらないときに、感情的になってしまい、説明が雑になり、ますます理解してもらうことを難しくしてしまうことが少なくありません。

それに対して、三浦さんは、「人を動かすときの3つのポイント」と題して丁寧に教えてくれました。

それは、以下の3つでした。

 ①目的を明確にすること

 ②目的に向かうプロセスを明確にすること

 ③主語を複数にすること

こちらのポイントについて、深掘りしてみます。

①目的を明確にすることについては、まずは、「目的」「目標」を混同しないことがとても重要なことを知りました。

どういうことかというと、「目標」はあくまで数値計り知るものであって、それ自信が「目的」ではないということです。

要するに、「目的」とはビジョンであり、言葉であると。

これはとっても重要なことですよね。ここがあいまいだと人の気持は動かないですもんね。

とその前に、ここでハッと気付いたことがあります。

そもそも「目的」が自分の中で明確になっていなかったら、人を動かす前に、自分の気持が動いていないことを。

それでは、誰も付いてくるはずないですね。

②目的に向かうプロセスを明確にすることについては、どのくらいやったら目的を達成できるのかと伝えることが大切だよということです。

確かに、リーダーが目的に向かって「みんなで頑張ろう!」「力を合わせよう!」という声掛けだけでは、なかなか力が湧いてこないですよね。

ここでは、どのくらいやったら良いのかを明確に伝えることにより具体的に集中して取り組むことが出来るということを学びました。

③主語を複数にすることは、シンプルに言うと、動いてもらうときに自分もそこに入れると言うことです。

例えば、何か困難な状況に立ち向かうときに「頑張って!」という声かけではなくて「一緒に乗り越えよう!」のように、主語を「I」ではなくて、「WE」にしようということを学びました。

そう考えると「頑張って!」って、何だか他人事のような冷たい言葉である感じがするかもしれません。

今後は、安易に使わないようにしていきます。

なので、これらの学びを実際にどのように活かすのかを考えてみることに致します。

ですが、今回は少し趣向を変えてみたいと思います。

わたくしごとですが、今年の2月末で28年間努めた会社を退職することになっているにもかかわらず、次にやることが何も決まっておりません。

まったくもってのフリーター、ニート、失業者です 笑

って、実はわたし、52歳なので、ぜんぜん笑えないんですけどね!

そこで、人を動かすときの3つのポイント「人」の部分をまずは、「自分」に置き換えて考えていきたいと思います。

人を動かす前に自分を動かさなければなりませんし、そもそも動かす人がいませんでした 笑

→ということで、自分を動かすときの3つのポイントを考えてみる

さきほど記載したとおり、今年は2月末で退職して、その後のことはまだ未定ではありますが、2022年に向けての準備期間ということだけは決めております。

なので、来年に向けて、自分を動かせるように各ポイントを考えていきます。

①目的を明確にすること

まだマイナーなスポーツであるウォーキングサッカーの人口を増やして、健康寿命の延伸につなげること。

→【トップページ|メニュー】ウォーキングサッカーとは←

②目的に向かうプロセスを明確にすること

JWSウォーキングサッカーLINE公式の友だちを100名以上に増やす(現在40名)。

→【トップページ|メニュー】LINE公式友だち追加←

③主語を複数にすること

今回は、人ではなくて、自分を動かすということで考えたので、主語は、私である「I」のままでOKとする。

まずは、ここで決めた目的と目標を今年、2021年は、コツコツやっていきたいと思います。

最後になりますが、この他にも言葉を武器にするための様々な方法を学ぶことが出来ますので、ぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか。

以上、渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

よかったらシェア・拡散お願いします!