コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2021年4月26日(月)大安

失業認定日のため、ハローワークへ行ってきました。

初めて、午前中に行ったのですが、かなりの混雑ぶり。

都内は緊急事態宣言、市川市はまん延防止等重点措置で、多くの飲食店に加えて、百貨店や小売店が大打撃を受けています。

今後の失業率はどのようになってしまうのでしょうか。

ちょうど一年前は、初の緊急事態宣言の下、仕事に行くことが出来ず、ステイホームの日々でした。

でも、そのおかげで、退職することを決めたのも事実。

もし、辞めていなかったら、昨年同様、再び、ステイホームだったことを考えると、恐ろしいし、絶対に後悔していた。

なにもせずにいる事って、生きたまま死んでるような状態。

それが嫌で、自宅で、動画編集、画像加工などを独学でスタートして、もがいたのが良い方向に。

結局、そこで自ら動いて、流れをつくったことが、来月からの職業訓練校(WEB デザイン)に通うことにつながったと思う。

1年を無駄にしなくて良かった!

今後も、常に、脳停止にならないように注意して、フットワークの軽い人間であり続けたい。

☆本日の主な活動☆

  • 失業認定日のためハローワークへ
  • 英単語アプリで学習
  • 動画編集(Premier Pro)
  • ブログ投稿
  • You Tubeでワンピースの71話~75話を鑑賞
  • 読書

時刻は、23:51

それでは、おやすみなさーい。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

続きの【寝るまえ◯行日記】♯55はこちらです。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

第18回目のウォーキングサッカー体験会を千葉県市川市にて開催しました。

先日、2021年4月25日(日)に千葉県市川市にある国府台体育館にて、開催することが出来ました。

今回は、入場の際に、アルコールによる手指の消毒と非接触型温度計による検温を実施。細心の注意で臨みました。


当日の参加者は、総勢20名(内訳は、5才児1、小学生7、女性3、男性9)。

ウォーキングサッカー体験会

その中でも、サッカーやフットサルの未経験者が4割でしたが、全く問題なく出来ることを証明してくれた神回?でした。

特に、5才児のAくんは、自らフリーマンとして活躍。惜しくもPKのチャンスを決めることは出来ませんでしたが、将来が楽しみな選手です。

また、3回連続で参加してくれている女子小学生は、何と、自分の誕生会のあとに、友達3人も引き連れて来てくれました。

大人だけではなくて、子供にもジワジワと人気が出てきているのかもしれません。

☆ウォーキングサッカー体験会メニュー☆

体験会の約100分に行った内容は、以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一(みんなで)
  2. 正しくウォーキング(みんなで)
  3. ふたりで密集鬼ごっこ(ハーフコート)
  4. 何タッチ?ボール回し(チーム別)
  5. 輪になってローテーションパス(チーム別)
  6. 動きながらのローテーションパス(チーム別)
  7. 2対1(ハーフコート)
  8. 3対2(ハーフコート)
  9. 9対9(フルコート)
  10. ストレッチ(みんなで)

今回は、隣の東京都が緊急事態宣言、市川市がまん延防止等重点措置を発令しているため、いつも以上にソーシャルディスタンスに努めて運営することを意識。

出来る限り、人と人とが近づかないようするために、密になると、一旦プレーを止める(三密ファウル)などして工夫してみました。

参加者の皆さんも率先して、ご協力頂けたので、感染対策の取れた、良い体験会になったのではないかと感じております。

今後も油断することなく、皆さんの安心と安全を最優先して開催していきます。

☆9対9の試合(ダイジェスト版)

そして、9対9(フルコート)の様子を動画で、5分程度のダイジェスト版にまとめてみたので、是非、ご覧ください。

☆良かった点と次回への課題☆

2対1や3対2などを行い際、いつも順番がわからなくなってしまいスムーズに行かなかったので、パイロンを置いて、そこから一列に並んでもらったところ、上手くいくようになりました。

9対9に関しては、いつもより人数が多過ぎるかなと思いましたが、やってみると意外と問題なし。7対7などと比べて運動量はやや落ちるものの(歩数で2割程度)、休憩が増えすぎてしまう事を考えたらこちらで正解です。

特に、今回は、相手のボールを奪う行為と密になることを重点的にファウルを取るようにしてみたところ、安心で安全な運営になったのではないかと考えております。

引き続き、ソーシャルディスタンスを意識した体験会にしていくことにします。

次回への課題としては、2つありましたので、リストにしておきます。

  1. シュートチャンスで美味く足に当たらないケースが多いので、パスからのシュート練習を取り入れること
  2. PKキッカーに不公平が出ないように基本的にフォワードポジションの人が蹴ることにする

最後に、次回の体験会のお知らせです。

19回目は、5月5日(こどもの日)に、千葉県市川市の青葉少年スポーツ広場のフットサル場にて行います。

詳細を知りたい方は、こちらのリンク先をどうぞ:https://jerry-w.com/walkingfootball-19/

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み頂いてありがとうございます。良かったらシェアしてくれると嬉しいです!

1

2021年4月25日(日)仏滅

金曜日から、楽天市場で「お買い物マラソン」が始まっています。

それに伴い、今日は必需品?をお得に、早速、お買い物。

①雑穀米(460g×2袋)


②国産ミネラルウォーター 500ml×48本


③素焼きアーモンド 425g×2袋


④粉なっとう 180g


お買い物マラソンは、買えば買うだけポイント率が上がっていくキャンペーン。

私は、すでに、ポイント8倍までアップ中。

値段の安いものから、順番に買っていき、ポイントが上がったところで、高価な品物を購入すると、めちゃめちゃポイントが付いてくるんです。

期間は残りわずかなので、お早めに。

緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置などで、なかなか、リアルな買い物には行けないひとも多いのではないでしょうか。

ここは、オンラインの楽天市場をフル活用して、自宅でショッピングを楽しみましょう!

また、楽天カードを持っていないひとは、リンクを貼っておくので、すぐに作りましょうね。

☆本日の主な活動☆

  • 車の点検
  • ウォーキングサッカー体験会の主催・運営
  • 楽天市場でお買い物
  • ブログ投稿
  • 読書

時刻は、0:36

それでは、おやすみなさーい。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

続きの【寝るまえ◯行日記】♯54はこちらです。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。