コンテンツへスキップ

ブログ一覧

ふと気づくと今年も残り約2ヶ月半。

ここで今年の振り返りをしたいと思います。

何を振り返るかと言いますと年始に打ち立てた今年の目標であります、、、

【本を100冊読む!】の進捗状況です。

読んだ本は「蔵書マネージャー」というアプリに登録及び管理しています。

そのアプリで購入管理で検索すると月別に何を購入したのかがひと目でわかる優れものなのです。

ということで現状把握すると残念ながら昨日10月17日現在で、、、たったの、、、

46冊でした!

ガビーーーン!ショック! 予想を遥かに下回る数量。

このままでは、、、いや違う、量より質じゃないかと期中で見直しをしたんです。本当ですよー

実は、途中で数冊内容が難しすぎて時間だけ恐ろしくかかってしまい、結果的に読了出来なかったケースが数件ありました。

イイワケーモンガイイワケシテイイワケ❓

イイワケナイデスヨネ❗️

ハイ、すみません

特に三浦瑠麗さんの「21世紀の戦争と平和」と調子に乗って図書館で借りてきた「世俗の思想家たち」が地獄のような難しさで全く頭に入ってこなくて断念。

目標の百冊読破は遠くなってしまいましたが読み終えた46冊の中でとてもこれからの人生において参考になる本に出会うことが出来たことに感謝。

今後、その中からオススメの本をいくつか紹介していきますのでそちらでご容赦くださいませ。

ウイニングイレブンクラブマネージャーでもクリロナは別格

こんにちは。

今回もウイニングイレブンクラブマネージャーのお話です。

こっそりと初めてスーパースターEXのDIV2まで昇格出来ました!

没頭しすぎて記録取るのもTwitterもブログも全て忘れてしまいました。

いやあー、それにしてもEXのDIV2はエグい。

3試合目までは耐えてたのですが結局フルボッコの最下位。

でもあれですよね、気がついたらスーパースターEXのDIV1でほぼ最下位が定位置だったのがいつのまにかいい感じにレベルアップ出来てきてますな。

そして今回はDIV20を圧倒的な強さで優勝。

勝点38 得点31 失点13 得失点差18

と言った素晴らしい内容でした。

それにしてもやっぱりクリロナ凄いっす。13点のぶっちぎりの得点王。

また、ワントップにしたグリーズマンは得点こそ少なかったけどアシスト10点の大活躍でこちらもぶっちぎりのアシスト王でした。

フォーメーションとスタメンはこちら↓

フランスとブラジルの融合ですね♪

新旧フランスのダブルボランチ最強!

また控え組も合わせて星7の選手が何と9人もいる今までにないハイレベルなメンバー構成です。

この布陣でスーパースターEXのDIV1そして2を制して、未知なる扉を開きたいと思います。

皆さん、台風19号凄かったですね!

今日はウォーキングサッカーの体験会がミズノスポーツフットサルプラザ千住でありました。

※ウォーキングサッカーとは?

午前中は台風のため施設の営業中止でしたが午後からは大丈夫とのことでしたので車で行ってきました。

道路はまったく混んで無かったのですが途中通った橋から見た江戸川と荒川はかなり水位が上がってました。

特に荒川の土手沿いにあるサッカー場は水浸しというより完全に水没してしまいました。

何とサッカーゴールの上、4分の1しか見えない状態。

聞いた話ですがサッカーが出来るようになるまでのグランド整備には1ヶ月から3ヶ月ほどかかるみたいです。

きちんと消毒もしないといけないそうです。

大変ですが役所や業者の皆様よろしくお願いいたします。

そして今日のウォーキングサッカーは女性、小学生、若者と私たちおじさんで15名ほど。

日曜日だといつもは30名近く参加者がいるのですが残念ながら台風の影響で来れなくなってしまった方もいたそうです。

参加費は2時間で1,500円+税とリーズナブル。

入念な準備運動、ウォーキングアップそしてゲーム形式と楽しませていただきました。

ちなみに再度ルールの確認です。

1、走ってはいけない(ボールを持っていない時でも)

2、ボールを高く蹴り上げてはいけない(協会独自で高さは腰まで)

3、ゴールキーパーはエリアから出てはいけない(キーパー以外は誰も入ってはいけない)

4、接触してはいけない(ボールを持っている人から無理に奪い取らない)近くでプレッシャーをかけてミスを待つ)

以上が主なウォーキングサッカーのルールです。

ということで楽しく体を動かさせていただきました。

今回は歩数計付きの時計をして行きました。

6477歩を表示。ちなみにこの時計は【ラドウェザー】という海外ものです。

楽天市場で1万円弱で購入しました。

気温や天気予報などもついててお得です。

それにしても10月とは思えないほどの日差しの強さでした。

序盤焦ってパスミスが多かったけど後半は落ち着いてディフェンス間を通しての縦パスを数本入れられたのは収穫。

次回はもう少し周りを見ておいてからのワンタッチパスを増やしていけたらと思いました。

最後にウォーキングサッカーに少しでも興味を持ってしまった方は下記よりお問い合わせくださいね♪