コンテンツへスキップ

1

2022年11月18日(金)仏滅

72回めのPPKWF ウォーキングフットボールの会の後は、市川市行徳駅近く、浦安市川バイパス沿いにある『麺屋 金獅子』さんに行ってきました。

専用の駐車場はないものの、ちょうど隣にコインパーキングがあるので便利です。

しかも夜の時間帯のためか、結果的に駐車代は100円のみ。

今後はこのパーキングおよび西友を起点に行徳グルメのさらなる開拓を進めていこうと思っています。

そして、つけ麺がメインのお店なということでしたので、つけ麺を注文。

平日は麺大盛りが無料なのとチャーシューが分厚くて食べごたえありのため、たっぷりお腹を満たしてくれました。

そのあとは、ちょっと間が空きましたが、スーパー銭湯へGO。

お気に入りの『船橋温泉 湯楽の里』

久しぶりのサウナーだったためか、いつも以上に整いました!

金曜日といえども平日なので色々とゆったり楽しむことが出来ましたー

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • PPKWF ウォーキングフットボールの会を塩浜体育館で開催
  • 行徳でディナー
  • サウナーで整う
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年11月17日(木)先負

午後6時半より、市川市文化会館にておこなわれた『2022健康講演会』を受講していってきました。

題目は『健康寿命の延伸のための口腔健康管理の重要性』で、日本医科歯科大学東京短期大学の小林隆太郎学長のお話を聴くことが出来ました。

さらに、市川市長の田中甲氏との対談もあり。

濃厚な90分でした。

しかも無料。

口の中の健康に関する内容に加えて、食べ物やがんについての最新の情報も得ることができました。

本で学ぶのも大切ですが、第一線で活躍されている方の最新の情報を直接ライブで聴くのはやはり伝わり方が違いますね。

私は『元気な中高年を増やす』『健康寿命の延伸』をテーマに活動しているので、このような講演会やセミナーには、今後も積極的に参加して知見を増やしていこうと思いました。

また、文化会館の小ホールに入ったのは初めてでした。

おそらく400名程度のキャパだと思いますが、このような講演会には最適な大きさでした。

今後も市川市主催の講演会がこちらで行われるようなので積極的に参加していきたいと思いまーす。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(11,659歩)
  • 健康講演会に参加
  • 翌日のウォーキングフットボールの準備
  • サッカー男子日本代表強化試合のカナダ戦を視聴
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年11月16日(水)友引

職場の方からの耳より情報により、『井上医院』というところでインフルエンザの予防摂取をしてきました。

国府台駅からすぐの真間川沿いにあるお医者さんです。

待合室には数名の患者さんがいましたが、それほど待たずに順番がきて、あっという間に終了。

予約無しで、お値段も3,000円と良いところを教えていただきました。

今まで数回ほどインフルエンザに罹ってますが、実績的には、おそらく、12月~1月上旬だったと記憶しているので、今シーズンは早めに仕掛けてみました。

1度死にかけているので、個人的には新型コロナよりも脅威なのです。

もちろん、コロナワクチンも12月に接種する予定。

ということで、今日は、ワールドカップ直前スペシャル番組『不屈のライオン:90年W杯カメルーン代表』をDAZNで観賞しました。

こちらはDAZNのオリジナル番組で、先日から、マラドーナ→ロナウドと続けてみてからのカメルーンです。

1990年のイタリアワールドカップのときは、大学生で遊び&バイトで忙しかったので全然テレビは見ていませんでした。

なんとなく、カメルーンが活躍しているのを知っている程度です。

アルゼンチンを破ったり、ベスト8まで進んだなんてものすごい偉業をされていたのですね。

この映画のようなドラマのような番組で初めて知ったことはいくつかありましたが、特に、印象に残ったのは以下のふたつ。

  1. このとき活躍したGKトーマス・ヌコノ選手のプレーを見て、ブッフォンがGKを目指すことにしたとのこと。さらに、息子の名前もトーマスとしたそう。
  2. ロジェ・ミラのゴールパフォーマンスは、完全にカズダンスだった、、、というよりもカズが完全に影響を受けているに違いない。世界的にもロジェからゴールパフォーマンスが始まったという説あり。

やっぱり歴史を学ぶということはとても楽しく素晴らしいことですね。

まだ観ていない方はカタール・ワールドカップが始まる前にサクッと観ちゃいましょう!

【DAZN】ライブ中継からオリジナル番組まで見放題

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(9,086歩)
  • インフルエンザ予防接種
  • DAZNオリジナル番組を観賞
  • ウォーキングフットボール情報をSNSで発信
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。