コンテンツへスキップ

2022年10月28日(金)先勝

ようやく花金でしたね。

長いようで短い平日が終わり、楽しい週末がやってきました!

何度も言ってますが、平日と週末のバランス悪くないですか?

やはり、月~木の4日間が平日で、金土日の3日間が週末というか休日になったら、世の中もっと楽しくなりそうですよねー。

4対3の法則ですよねー、って、なんのこっちゃ!

ということで、明日は、勤務先で学祭があり、キッチンカーが来たりするので、休憩時間は、物色する予定。

しかも10台も来るので、何を食べようかと前日からかなり頭を悩ませております。

#いいから仕事しろ #結局カレーになりそう

私の大学時代の学祭は、かれこれ30年以上前ですが、記憶を辿ってみると、唯一、関根勤さんのトークショーを学内の講堂のようなところで聞いて爆笑したことだけ鮮明に覚えています。

コロナ禍で大学生活を満喫出来ていない学生が多いのではないかと思うので、今回は、1つではなくて、できるだけ多くの楽しい思い出に残るイベントになることを願っています。

☆本日の主な活動☆

そして、明日は、サタデーナイター・ウォーキングフットボールを開催します。

すでに10名を超えるお申込をいただいているので、楽しく試合をできそうです!

おそらく今年最後の屋外でのナイター開催になると思うので、気持ちよく、楽しく出来るようにしていきまーす。

なんて言っているうちに10月も終わりですね。

そろそろ忘年会の日程を決めましょう、という声がメンバーから挙がっているので検討していこうと思いまーす。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月27日(木)赤口

先週の土曜日に我らのニッケコルトンプラザが大きくリニューアルオープンしました。

メインストリートに、「LOFT」や「KINOKUNIYA」が新規オープンしたので、ものすごーく明るくなったのとオシャレ感が増し増しです。

その他にも気になるショップはありますが、土日はかなりの混雑のようなので、状況を観ながら、じっくりと調査してまいります。

今日は、リニューアルとは全く関係のない「調剤薬局マツキヨ」と「ダイエー」での買い物だけに留めておきました。

それにしても今更ながら近くにコルトンプラザがあってよかったな。

オープンしてから30年以上経つが、常に地域の方に喜ばれるSCとして頑張ってくれているので嬉しいかぎりです。

私の妄想の一つ、コルトンプラザにウォーキングフットボール場を作る計画は、5年から10年以内になんとか実現したいと改めて思った次第であります。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月26日(水)大安

女子プロサッカー「WEリーグ」の開幕説節5試合を全て観終わりました。

今日は「三菱重工浦和レッズレディース」と「AC長野パルセイロ・レディース」をDAZN観戦。

結果は、3-2で浦和の勝利。

浦和は相変わらず、前半良いが後半から別のチームかと思うくらい、パフォーマンスが落ちることが結構多い印象。

この試合も前半早々に2得点して楽勝ムードかと思われたが終わってみれば、1点差の辛勝となる。

要因として考えられるのは、中心選手がややベテランが多いのとリードすると安心している感じがしないでもない。

特にディフェンスラインが気を抜いての失点が多い。

2失点共にセンターバックのミスなので、上位チームとの対戦に向けて不安が残る。

一方の長野は、昨年同様に粘り強いサッカーを見せてくれたが、戦力アップした感じはないので、真ん中くらいの順位になるのかなと。

ということで、今節のベストイレブンを発表しまーす!

ゴールキーパーは、無失点に抑えた昨年のMVPの山下選手。

ディフェンスラインは、塩田&佐山選手は対人の強さで試合を通して素晴らしい守備を見せてくれた。

土光選手は後方からのビルドアップ能力がずば抜けて高く、さらに持ち上がってのシュートなど、センターバックらしからぬハイレベルなパフォーマンスを披露。

高平選手は、得意の左足からのピンポイントクロスでアシストを記録。

以下は箇条書きしまーす。

中島選手、、、完全に試合をコントロール。そして、1ゴール1アシストと大活躍。完璧でした。

塩越選手、、、先制点は塩越選手らしい、高い技術と独特のリズム感での個人技を見せつけてのゴール。

矢形選手、、、ゴール前での素晴らしいポジショニングからのヘッダーゴール。またアシストもマーク。

船木選手、、、こちらもヘッダーゴール。1点ビハインドからの貴重な同点ゴールを決めた。

田中選手、、、文句なしの2ゴール。高い決定力を見せつけてくれた。

中嶋選手、、、WEリーグきってのドリブラー。ボールを持つとワクワクします。そして、ドリブルからの右足一閃!貴重な同点ゴールを決めて、チームに勇気を与えてくれた。

今週末の第2節も今から楽しみです。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。