コンテンツへスキップ

1

2022年10月9日(日)仏滅

山田うどんって、知っていますよね?

埼玉県の国道を走っていると必ず目にしますよね。

なので私も知っていました。

しかしながら、タイミングが合わず、これまでの人生で一度も食べたことがなかったのです。

ということで、サッカーの試合が埼玉県のさいたま市であったので、途中にある店舗に行ってみました。

それと正式名称は、「ファミリー食堂 山田うどん食堂」なのです(公式サイト調べ)。

しかも創業86年と歴史のある会社(社名は山田食品産業株式会社、社長はもちろん?山田さん)。

埼玉県中心に160店舗を展開するチェーン店です。

そして、立ち寄ったのが、美女木から大宮方面に国道17号線を進むと左側に見えてくる「山田うどん食堂 田島店」

これまでの人生でこちらの山田うどんの前を通ったのは累計70回以上。

ようやくこの日を迎えることが出来ました(笑)

初めての入店は、やっぱりワクワク、ドキドキします。

お店に入るとカウンター席が手前にあるので、1人でも入りやすい作り。

カウンター席9、テーブル席3、座敷2といったキャパシティ。

1人なのでカウンター席を選びましたが、全席に飛沫防止用のクリアなカウンタースタンドが設置されているうえに、間隔がとてもゆったり作られているので快適でした。

注文は目の前に置いていあるメニューを見て、店員さんを呼ぶスタイル。

今回は、ヘルシー的なバランスを意識して「野菜の旨みたっぷりうどん」をチョイス。

先に結論をいうと、めっちゃ美味いっす!

上に乗っているのは、野菜炒め(肉入り)です。

シャキシャキのウマウマでしたー

これで650円ならまた来るぜよー

ただし、現金のみなのでキャッシュレス派は要注意。

そんな気がしたので、当日朝、スマホケースにはさんでおいた1,000円が大活躍!

危なく無銭飲食になるところでした。

丸亀とか、はなまるは安くて良いけど、並ぶのがちょっと苦手なんです。

空いてれば問題ないんですけど、どうしても後ろからのプレッシャーを感じてしまうタイプなので、ゆっくり選べなかったりとかがちょっとね。

やっぱりおにぎりも付けとけば良かった的な、、、失敗ありがち。

あと、山田うどんという名前だが、実は、そばも選べるので、次回または次次回くらいに試してみようかな。

今回の人生初のチャレンジは大成功しました!

54年間で未体験のことは、まだまだたくさんあるので、どんどん試してみようっと。

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月8日(土)先負

終日「日立台カリーぶ」の活動日でした。

何の活動かというと、キッチンカーでの販売です。

本日の活動場所は、J1リーグの柏レイソルのホームグラウンド「三協フロンテア柏スタジアム」

主な1日の流れは以下のとおりです。

  1. 都内某所の秘密基地に向かう
  2. 秘密基地からキッチンカーに乗り換え出発
  3. スタジアムに到着後、搬入、設営、販売
  4. ハーフタイム終了後、撤収
  5. 試合終了後、スタジアムを出発
  6. 秘密基地に戻ってきて荷降ろし作業
  7. 終了

時間は、朝8時半くらいから夜8時半くらいまでと約半日の長丁場のぶ活動でした。

今日は、ぶ長が不在のため、ぶ長代理を任されたが、優秀な仲間というか、キッチンカーのプロが揃っていたので、多少のトラブルはあったが、問題なく営業することが出来たので良かった。

ということで、今日は、ホーム側担当だったが、個人的には、アウェイ側の方が向いているなと改めて認識することが出来たかな。

お客さんの数も少ないしー。

のんびりした感じが好き。

特に、ワンオペのときは、結構、お客さんとしゃべれるのが楽しい。

遠路はるばる北海道や九州などから柏まで応援しに来るアウェイチームのサポーターは、とんでもないマニア揃いなので、1人でも多くの方に、柏まで来てよかった、また来よう!と思ってもらえるようなサービスやヒアリング&トークを来シーズンは、今まで以上にしていこうと思いました。

ということで、三連休は始まったばかり。

明日は、シニアリーグサッカー。

明後日は、ウォーキングフットボール。

私は、結局、3日間ともにサッカー三昧です。

それでは、良い休日をお過ごしくださーい。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月7日(金)友引

ウォーキングフットボール帰りに仲間と2人で、行ったことのない飲食店で夕飯を食べる企画の3回めも、またまた、市川市行徳に行ってきましたー

店はチャレンジしているが、街はチャレンジしないというバランスの良さ。

#なんのこっちゃ

そしていつもの西友の駐車場に車を入れてから、ガード下をくぐるとすぐ左にお目当ての「西安刀削麺莊(シーアントウショウメンショウ)」が見えてきましたー

西安料理は、銀座や有楽町にある「シーアン」さんにはランチや忘年会などでよく行っていてとても好きな料理です。

この道は何度が通ったことはありますが、ビルの2階のため、これまで全然気づかなかった。

悪天候のためか、店内にお客さんはおらず、貸し切り。

事前にネットでチェックしていた「黒酢の効いたサンラー刀削麺」850円を注文。

黒酢の酸っぱさに心して臨もうとしたら、まさかのラー油が喉を直撃してむせ返る始末。

体が完全に酸味対応モードだったので辛さに対応できなかった様子。

3口目からは徐々に体が慣れていき、半分を越えたあたりからは、スープを味わう余裕すら出てきました。

刀削麺がもちもちで美味しかったな。

辛さも慣れてからはちょうどいい感じで、危なく飲み干しそうになりました。

ごちそうさまでした。

次回の「PPKWF✕初めての飲食店」シリーズは、まだまだ続く、、、

乞うご期待!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 65回めのPPK Walking Footballを開催
  • 西安刀削麺荘で夕飯
  • 翌日のキッチンカー準備
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。