コンテンツへスキップ

1

2022年7月11日(月)赤口

久しぶりになんとなく、和食レストラン【とんでん】に行ったら、SDGs始まっていました!

Twitterアカウントで早速つぶやきました。

フォロー&リツイートしていただけたら幸いです。

野菜の余った部分を使用して、だし汁に。

普通に美味いが、フードロスを減らすためと言われると、単純ですが、さらに満足感が加わりますね。

日本のフードロスは、世界の中でも最悪と言われているので、【とんでん】のような優良な会社が日本を牽引してくれたら良いなー

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(11,567歩)
  • 病院で処方箋ゲット(夏でも花粉症)
  • とんでんDEディナー
  • 読書「インディペンデンス・デイ」改題「独立記念日」 原田マハ

寝る前に読むのに最適な本をご紹介します。

『独立記念日」』 原田マハ

短編集なので寝る前のちょっとした時間に一話だけでも読めちゃいます。

また、物語も全て気分良く前向きになれる作品ばかりです。

睡眠の質も上がりそうな感じなので、是非お試しに読んでみてください。

おススメです!

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年7月10日(日)大安

午前11時15分より大宮シニアリーグサッカー(45歳以上)の第4節の試合をやってきましたー

ここまでの戦績は、1勝1敗1分と悪くないがここで勝ち星先行といきたいところ。

対戦相手は、昨年、0-1で負けているチーム。

選手兼マネージャーを務める私の仕事は、前日の夜に、フォーメーション・メンバー選考・交代を決めておくことです。

試合は、25分ハーフなので、前半1、2、後半1,2の4つに分けて、上手く交代メンバーを活かせるようにするのが腕の見せどころ。

シニアリーグは何度でも交代できるので、ポジション、メンバーの組み合わせ、そして体力面など様々な事を考えながら組んでいきます。

今回は、14名の参加だったので、常に3人がベンチで休める状況でしたが、真夏の試合は、15、6名いるとキーパー以外のプレイヤーが4分の3の出場にするのが好ましい。

また、イメージとモチベーションアップのために各ポジションに日本代表選手を当てはめて、なりきってもらう作戦も実施。

但し、画像のように、2名からクレームと言うか、要望が出たため、選手を変更。

第3節から始めた取り組みだが、これにより前回は堂安選手がハットトリックの活躍を見せてくれたのは記憶に新しい。

今回は、堂安は不発だったが、代わって、南野改め鎌田選手がゴールを決めてくれました。

その一点をなんとか守りきり、1-0で見事、昨年のリベンジを果たすことが出来ました!

試合後に、何名かに采配を誉められたのは嬉しかった。

マネージャー冥利に尽きますね。

また、試合中に、相手の戦術変更に対して、守田&遠藤のボランチコンビで声を掛け合いながら、穴を埋められたのも良かった。

これで、4試合終えて、2勝1敗1分と狙いとおりの展開になってきたので、ここからは連勝街道を爆走したい。

☆本日の主な活動☆

  • シニアサッカー(45歳以上)公式戦
  • 参院選投票
  • コルトンプラザでカフェ&ショッピング
  • Photoshop&Illustratorで画像加工
  • 読書
  • 楽天市場でお買い物

楽天市場にて「お買い物マラソン」が開催していたので、いつものお水と本を購入しましたー



以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

2022年7月9日(土)

昨日は、またまた初めてのスーパー銭湯に行ってきました!

場所は、千葉県船橋市にある、その名も「船橋温泉 湯楽の里」

自宅からは車で約15分なので気軽に行ける距離です。

こちらの湯楽の里は、結構いろいろな所にある温泉で、5月に幕張店に行ったばかりでした。

そこと比べると規模はややコンパクトですが、平日に行くなら問題ないかな。

幕張店同様、ロウリュウサウナに加えて、塩サウナ、電気風呂など私の知っている他のスーパー銭湯には無いレパートリーがあるので、今のところ、湯楽の里グループが一歩リード。

入浴料金も平日800円とそれほど高くない。

それにしても今年は何だか無性に行ったことのない所に行きたくなる病に罹っている様子。

なので、まだまだ、スーパー銭湯は開拓していこうと思っています。

次回は、松戸にも湯楽の里があるようなので、そちらにお邪魔しようっと。

週一、ジム&サウナーは続けて行く予定です。

そして、本日は、以前から気になっていた本をようやく読み始めました。

その本は、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』で、サブタイトルが「あなたの5つの強みを見出し、活かす」です。

全357ページでフォントも小さめのため、読み応えはありそうです。

まだ、前半の前半くらいだけですが、弱みを強化するんじゃなくて、強みを伸ばそう、といったことが述べられています。

長い間、我慢して仕事を続けていれば、知識や技術はある程度のところまでは高められるが、一流になるのは難しいと。

タイトルからもわかるように、そのためには、まずは自分の才能を見出すことが大切です。

このあと、自分の才能、強みがどういったものなのかを明らかにしていく内容なので、今からとてもワクワクしちゃいます。

じっくりと読んで、今後の人生に活用していきたいと思います。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(6,990歩)
  • オンライン講座受講
  • ウォーキングフットボール情報をSNSで発信
  • 読書
  • 翌日のシニアサッカーのメンバー選考など

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。