コンテンツへスキップ

1

サッカースタジアムは、スポーツパブなのか、それとも居酒屋か?

今回もサッカースタジアムをスポーツパブに見立てて、たっぷりと飲んだくれてまいりました。

場所は、埼玉県にある浦和。

知らなかったのですが浦和市というのはなくて、さいたま市浦和区でした。

以前、大宮で働いていたことがあるので、毎日のように通過はしていましたが降車したことはなかった。

あっ、そういえば数年前に自分のサッカー帰りに先輩を駅まで車で送りに来たことは数回しったかな。

1度だけラーメンをおごってもらったがお店は全然覚えていない。

その頃は、ブログやSNSをまだやっていなかったためか記憶や記録に残らず。

私は物覚えが非常にわるいため、情報発信することにより、記憶に定着するので今後も続けていこうと思います。

1、スポーツパブ「浦和駒場スタジアム」で女子サッカーのWEリーグ『三菱重工浦和レッズレディース』と『INAC神戸レオネッサ』の試合を観戦

浦和駒場スタジアム」は、JR浦和駅東口から住宅街を通り抜けて徒歩20分ほどで到着。

バスも出ていますが健康のため歩いていきましょう!

スタジアム横のスペースにキッチンカーや売店などが出店。

ハンバーガーや豚丼、もちろんビールも販売してました。

また、オフィシャルグッズコーナーには長蛇の列が。

スタジアム内にも売店があるのはリサーチ済みだったので、そこは一旦スルーしてスタジアム内へ。

中の売店では、お酒のつまみが充実。

さらに、浦和レッズレディースの選手がプロデュースした定食やお菓子を売っていました。

こういう限定販売って大事。

その時しか食べられないので、ちょっとした思い出になるし、SNSなどにアップするネタにもなる。

ということで、限定定食と限定おつまみを購入。

もちろんルービーも。

紙コップはレッズのオリジナルデザインでしたー

ちなみにこちらの売店は大宮のNAC5スタジアムに入っているグリーンパルさんでした。

ペイペイも使えるし、スタッフの人数もそろっていて対応が早いので助かります。

おかきが美味しくてビールをあっというまに飲み干しちゃいました。

全然足りなかったので、すかさずハイボールを追加購入。

これもおかきに合うわー

試合の後半から、突然、雲と風が出てきて気温が低下。

あまりの寒さに温かい飲み物が欲しくなったので売店に行ったら、すでに閉店ガラガラ。

だよねー、ハーフタイム終了したら撤収だよねー

ちなみに、広場のキッチンカーなどは試合終了後も営業していたので、そこまで行けば買えたのでした。

ホットワインあった、、、

次回の参考としたい。

2、浦和レッズサポーターの聖地 「力(りき)浦和本店」

試合観戦したあと、来た道を戻りつつも駅の反対側の西口にある居酒屋目指してウォーキング。

途中、あまりの寒さでトイレが近い。

なので駅ビルにあるアトレに立ち寄って小休止。

一息ついた後は駅から「力(りき)浦和本店」までは徒歩約3分で到着。

すると店頭には大行列!

これは無理だなとあきらめるようと思ったら、なんとテイクアウトコーナーでした。

とおもいきやお店の方も並んでた(笑)

どんだけ人気やねん!

近隣にある他の居酒屋は割と空いているのにこの人気は何なんだ!?

10分ほどでようやく順番となり、席を案内してくれました。

1階の一番奥の席でしたが、どでかいテレビというかモニター画面にサッカーの試合が流れていました。

よく見るとさっきまでスタジアムで観ていた浦和と神戸の試合でした。

本当に画面が大きいので、女子ではなくて、男子の試合だとめっちゃ盛り上がるんだろうなと想像できます。

ただし、画面に対して背中向きの席は厳しいというか、首が痛くなりそうですね。

どうしても画面に目がいくので、じっくり話がしたいとか落ち着いて飲みたいという方には不向きかもしれません。

そんなこんなで、とりあえず、瓶ビール&串ものを注文。

こちらの焼き鳥が美味いのなんのって、ちょっと驚くレベルです。

特にタレ?が絶品!

これは並んででもテイクアウトするのは納得です。

主婦の方々が多く並んでいましたが、こんなん夕飯に出されたら、お父さんや子どもは大喜び間違いなしですな。

3、イタリアンワイン&カフェレストラン 「サイゼリヤ」

そのまま帰ろうかと思ったが、それほどフードを頼んでいたなかったので、小腹というか、もう少し食べたいなということで、最近、行っていなかったサイゼリヤに立ち寄ることにしました。

しばらく食べていないと無性にイタリアンを欲する時があるんです。

アルコールは結構飲んでいたので、翌日の仕事のことも考えて、グラスワインのみ注文。

ここでデキャンタを頼んじゃうと翌日に残るんですよね~

やっぱりサイゼの赤ワインは、安い!美味い!早い!と3拍子揃っています。

フードは、1日の摂取バランスを考えて、ガーデンサラダをチョイス。

メインは、『たっぷりペコリーノチーズのポモドーロ』

どうしても飲んだ後の〆はラーメンになりがちですが、これからはパスタも選択肢に入れるべきだと思います。

スープを飲み干してしまったり、飲むのを我慢する必要が無いのでカロリー的にも安全ですね。

やっぱり、昼飲み×はしご酒って最高に楽しいですね!

それでは、今回はこの辺で。

次回は、12月18日(日)を予定しております、、、って、翌週だし(笑)

飲みすぎに注意して、健康的にはしご酒をしたいと思います。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>【第25弾】昼飲み✕はしご酒「✕アート部」はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

「大好評!スタジアムでのサッカー観戦飲みからの聖地赤羽巡礼ツアー」

10月22日に続いて、翌週の10月30日もまたまた東京は北区にやってきました!

前回の【第22弾】昼飲み✕はしご酒『北区を満喫!』はこちらから

先週と違うのは、巡礼のルート。

今回は、赤羽集合→スタジアム→赤羽という流れ。

そもそも私にそのような発想はなかったのですが、友人の@ikegam_さんにとっては当たり前のような提案で決定しました。

当日は、赤羽駅にお昼の12時に集合だったのですが、待ちきれなかっのか、気がついたら、午前10時に到着してしまっていました(笑)

とりあえず膝が痛かったので、スポーツオーソリティーでサポーターを買ったりしながらブラブラしていると足元なにやら怪しいものを発見。

漫画「東京都赤羽」の著者である清野とおる先生の絵が描かれたマンホールでした!

先生の漫画の影響で赤羽に通うようになったのでめっちゃテンション上がりましたー

興奮して踏むのを忘れたので次回は入念に実行したいと思います。

集合までにまだ1時間ほどあったので、ひとまず地元の純喫茶でも入ろうと考え、ググって出てきたのが「友路有」と書いて「トゥモロー」と読む昭和感満載のお店。

東口出て、交番前を通り過ぎて、右に曲がるとすぐに発見!

しかしながら階段を上がっていくとすでに数名が待ち状態。

2号店が同じ東口のスズラン通り沿いにあるので、すぐさまそちらに向かうと、店内はお客さんでいっぱいでしたが、ちょうどカウンター席が1つだけ空いていてのギリギリセーフ。

カウンター席でしたが、割りと広くて、両サイドにパーテーション有り、さらにコンセントもあったので快適に過ごせる喫茶店でした。

落ち着くわー

ほどなく、正午になると友人から到着の連絡があり、さきほど通り過ぎた交番前にて集合。

早速、1軒目に向かいました。

1、桜商店603

私たちは、赤羽駅の北改札の方から行ったのと少しだけ迷ったので数分かかりましたが、南口側から行くと1分くらいで着くそうです。

基本、立ち呑みですが、チャージ料を払えば、テーブル席も利用できるとのこと。

今回は立ちで軽く飲んでからスタジアムに向かうということで、瓶ビールとおつまみ数品程度でサクッといきました。

ちなみにお会計方法は先払いのキャッシュ&デリバリー方式でした。

写真撮り忘れちゃいましたが、スーパードライの中瓶は650円と普通の値段でしたが、おつまみが100円~200円台中心でとってもリーズナブル。

お酒の選びかた次第では、「せんべろ」、ならぬ、「ごひゃくべろ」「ワンコインべろ」あたりも狙えるのではないかと2人で感動。

>>「桜商店 603」を食べログでくわしく見る

そんなこんなで、サッカーのウォーミングアップの時間に間に合わなくなるので、駅の反対側(西口)にあるバス停からバスに乗ってスタジアムへ。

2、味の素フィールド西が丘にて「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」vs「三菱重工浦和レッズレディース」を観戦

所要時間は、10分から15分程度。

「国立西が丘競技場」で降りると目の前がスタジアムです。

前回は、都営三田線の本蓮沼駅(徒歩10分ほど)から訪れましたが、どちらにしてもアクセスは悪くない。

そして、グルっと回って、キッチンカーなどが並ぶ広場のあるDゲートに向かいました。

前週よりもキッチンカーは減っていましたが、ユニフォームなどの物販やら何やらは増えていたのと、日曜日ということもあってか、人出は結構ありました。

すると、友人がテンション高めで「あそこにいるのバスケス・バイロンじゃないですか?」と聞いてきました。

正直、誰のことか分からなかったので、確認すると、青森山田高校出身のJ2東京ヴェルディの選手とのこと。

そういえば、事前にヴェルディの選手が新人研修で数名ほど運営のお手伝いに来るっていってたなと後から思い出しました。

バスケス選手は、キャラメルポップコーンの販促担当でしたが、ビールを買うということで、記念撮影に応じてくれました。

キッチンカーでは、こちらのお店でタイワンバーガー600円をゲット。

うん、ビールに合う!正解!

間髪入れずにもういっぱい飲んだ後に、売り子さんから氷結レモンも購入。

それにしても太陽のもとでの女子プロサッカー「WEリーグ」観戦&アルコール摂取活動は最高ですな。

試合の方は、両チーム合わせて、なんと、8得点の壮絶な打ち合いに。

どちらも攻撃的なチームなのでガチンコのぶつかり合いがとても楽しい試合でした。

結果は、3-5で残念ながら、ホームのベレーザの敗戦。

アウェイにも関わらず、おそらく、浦和のサポーターのほうが人数多かったんじゃないかな。

しかも応援がガチすぎて盛り上がっているのはとても良いが、正直、ブーイングとか、相手を避難する応援は止めて欲しい。

そういうのがありなら、声出し応援NGのままの方が気持ちよく観戦できるので、WEリーグとして検討してくれるとありがたい。

試合終了後は、再びホーム赤羽?に帰りましたw

戻りは、下り坂なので、徒歩で楽々20分のウォーキング。

そして、聖地中の聖地「赤羽1番街」にやってきました!

お目当てのお店は、小学校の目の前というカオスな立地にあるこちら。

3、せんべろ昼飲み居酒屋 からあげ番長 赤羽店

店内は満席だっのですが、ちょうど、テラス席が空いていたのでそちらで、まずは一杯。

ちなみに後から知ったのですが、私の座ったテラス席。

YouTuberの「りおレモン」さんが7月に座っていた席と同じでしたー

なんだか嬉しいので、良かったらリンクを貼っておくのでご覧ください。

お店のネーミングだけでも笑えるが、「番長サイズ」のジョッキがでかすぎて衝撃的。

注文した友人も笑いながら「これ3杯分は入ってますよ!」と大喜び。

これで500円は激安ですね。

それとお通しで出てくる写真右のからあげのサイズも番長でした(笑)

これを1つ食べれば、もうからあげはいらないと思えるレベル。

このあと私も負けてられないので、番長サイズの梅干しサワーと頼んでみたら、大きいだけではなくて、ジョッキが鉄アレイ級に重い!

腕力のない方は両手じゃないと持ち上げられないと思うので要注意です。

さらに、面白いのが、クイズに正解すると、100円のトッピングを無料でプレゼントしてくれます。

今回は店員さんの年齢当てクイズに見事正解したので、選べるトッピングで「サルサソース」をゲット!

フライドポテトを頼んでいたので、バーベキューとサルサで食べ比べ出来たので良かった。

>>「からあげ番長 赤羽店」を食べログでくわしく見る

10月終わりでしたので、さすがに午後5時過ぎから気温が低下。

身体がやや冷え込んだところで、暖まりにおでんでも食べて帰ろうということになりました。

4、炭火焼鳥 山家

おそらく隣の店と間違えたのか、ふたりともおでん屋だと勝手に思って入店して、開口一番「おでん」と店員さんに注文してしまったことをお詫び申し上げますm(_ _)m

大変失礼極まりない行為でした。

そんな酔っ払い2人にも嫌な顔せずに対応していただいてありがとうございます。

ただし、暖かいものが食べたい気持ちは変わらなかったので、もつ煮を注文。

予想以上に本格的で熱々のウマウマでした。

締めのホッピーに合いまくりです。

1階は利用したカウンター席のほか、テラス席、ロフト席、さらに3階にはテーブル席があるようです。

お腹いっぱいで食べられなかったので、今度は焼き鳥も食べてみようと思います。

>>山家 赤羽店を食べログでくわしくみる

身体も心も満たされたところで、時刻は午後7時。

ということで赤羽ツアーもこれにて終了です。

最後にパシャリ!

次回は、年明けの1月くらいに来る予定です。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>【第24弾】昼飲み✕はしご酒「初☆浦和」はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

☆平日のお昼に豆の木集合!ルミネ大宮、そして、東口のすずらん通りへ

ゴールデンウィーク以来、またまた大宮にやってきましたー

>>前回の大宮飲み【第19弾】昼飲み✕はしご酒『スタジアムが居酒屋に』はこちら

いつもはNACK5でWEリーグ観戦をしてからの流れですが、今回は違います。

10年以上前に大宮にあるルミネ内で2年ほど働いていたのですが、その時のメンバーと久しぶりの再会ランチ会でした。

ということで勝手知ったるルミネのレストラン街にてスターティン!

1、ALOHA TABLE GRILL&DINERアロハテーブル グリルアンドダイナー)ルミネ大宮

1軒目は、ルミネ大宮2の4階にあるハワイアンカフェ&ダイニング。

私が働いているときにちょうどオープンしたお店で、お昼休憩で何度か使った記憶あり。

お酒があるのかが心配でしたが、まったく問題ないくらい揃っておりました。

まずはハワイアンビール「ロングボード アイランドラガー」を注文。

ハワイを感じさせるネーミングとパッケージには自然と気分が上がっていきます。

味は、苦味が少なくすっきりとした喉ごしのため、あっというまに飲み干してしまいました。

そうそう、食べ物は、おそらくランチタイム限定の「カウカウセット」を注文。

メイン、サラダ、ミニパンケーキ、そしてドリンクが付いてくるオトクなメニューです。

ハワイアンフードを堪能したところで、さらにハワイアン気分を満喫すべく、マンゴービールをチョイス。

あまりアルコールは感じなかったが、フルーティーでなめらかな味わいはまさに南国ムード満載でしたー

おそらく、ビールとマンゴージュースのハーフ&ハーフなのでシャンデーガフ的な感じを想像していただければと思います。

そんなこんなで時刻は午後2時半と約3時間経過したところで、別のところへ移動することとなりました。

お会計は、3人で9,768円(私が飲まなければもっと安いです)。

ごちそうさまでした。

2軒めは、ルミネを出て、外のお店に行こうということで、以前に行ったことのあるHUBへ向かうもまさかの16時開店のため断念。

そのあともあてもなく大宮駅東口界隈をぶらり散歩しながらお店探し。

大衆居酒屋以外は休憩時間だったり、夕方から開店のところが多くなかなかお目当ての雰囲気の店が見つからず。

南銀の方まで行ったところで、やっぱり日高屋のある、すずらん通りにしようということでバックオーライ。

するといい感じのお店を発見。

いつもはすずらん通りの立ち飲み日高あたりで飲んでいるため奥まで来たことがなかったのですが、てんぐ大ホールやライオンなどの大型店も構えておりました。

ゆったり話したいよねーということで、「銀座ライオン」に決定!

>>アロハテーブル グリルアンドダイナー ルミネ大宮の詳細はこちら

2、銀座ライオン LEO 大宮東口店

ちなみに、LEOとは、公式ホームページによると「お一人様でも気軽に使いやすいようカウンター席と小皿料理を充実させた新しいアットホームな雰囲気のビヤホール、それが銀座ライオンLEO。」

確かにちょっとしたつまみが豊富でリーズナブルだったり、確か18時までのハッピータイムでドリンクが安かったりと2軒めに最適な感じでした。

案内されたテーブル席も適度な広さで快適。

グッドチョイスでした!

仕切り直しは挨拶代わりの生ビール。

おつまみはみんな大好き「フライドポテト」

このあとは、ハッピータイム対象ドリンクの3連チャンで締め。

あっ、ラストの男梅サワーの写真は撮り忘れましたー

こちらのスタッフさんは、皆さん気づきが早く、オーダー品も適切な早さで提供してくれるので気持ちよく過ごすことが出来ました。

ちょい飲みからガッツリ飲みまで幅広く対応できるビアホールなので、またぜひ利用したいと思いました。

お会計は、3人で、4,224円とせんべろ級のオトクな飲みでしたー

ごちそうさまでしたー

>>銀座ライオンLEO 大宮東口店の詳細はこちら

今回の昼飲みはしご酒は、午後5時半に試合終了!

やっぱり昼飲みは最高です。

これだけ飲んでも記憶は安定しているし、体力も余っているしといいことづくし。

さらに、翌日への影響も一切ありませーん。

なんなら、帰宅後に、この記事を書いている事自体、元気モリモリですしね。

ということで、昼は長時間、夜は短時間で飲んだくれましょうというお話でしたー

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>【第22弾】昼飲み✕はしご酒『北区を満喫!』はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。