コンテンツへスキップ

1

2023年8月26日(土)

楽しい週末がやって来ましたー

って、何で土日が休みがフツーなんですかね?

平日5日長ーい!

これだけ世の中が進歩してるんだから、金土日の週休3日制でもいいと思いませんか?

それの方が、仕事も集中してクオリティ上がると思うのですが、、、

そして、増えた休日で、レジャーやスポーツ、または、副業・複業・福業など、人それぞれの生き方を選べる自由が増えて、経済的にも発展が見込めると考えます

そんなこんなで、本日は、スーパーハードな1日でしたー

午前11時から2時間ウォーキングフットボールの会を開催したのち、速攻で、三協フロンテア柏スタジアムまで行っての、キッチンカーのお手伝い

今日のトータル歩数は、何と、、、約23,000歩!!!

マジで疲労感やばい、体内にあった水分が2回転するくらい出マクリマクリスティー状態!

#意味不明

よく熱中症にならなかったと自分を褒めたいw

あまりにもヘトヘトになったので、これは、塩分チャージというか、肉をチャージしようと思ったのですが、時間が遅かったため、ホルモン屋さんなどがほぼ閉店の時間

コロナの影響で、閉店時間が早まっているお店がかなり多い印象です

まあ。利益を考えたら仕方ないですよねー

で、そうだ!肉も魚も食べたいし、何なら、うどんも食べたかったので、全てを満たしてくれて、夜遅くまで営業してくれている「くら寿司」へGO!

先日も回転寿司には行ったばかりw

マイブーム到来なのか!?

何気に、回転寿司屋さんて、カウンター席を用意してくれているので、おひとり様でもめっちゃ入りやすいんですよー

そして、瓶ビールがあるのもベリーグッド!

このあとは、肉に魚にハイボールにと好きなものだけを飲んで食べて満喫!

これ以外にもしっかりサラダも食べて完全復活!

3日連続となる明日のウォーキングフットボールも思いっきりできそうです~

ハッスル!ハッスル1

【9月7日(木)10:00スタート】日本初!ウォーキングフットボールのオンラインコミュニティサロン始めます!

最後に、告知をさせてください

来月の9月7日(木)午前10時より、【走らないサッカー「ウォーキングフットボール」で元気な中高年を増やす会】をオンラインコミュニティとして発足します

ウォーキングフットボールで日本全国に元気な中高年を増やしたいので、是非、参加してください!

おそらく、日本初のウォーキングフットボールに関するオンラインコミュニティなので、右も左もわかりませんが(前には進めますw)、一緒に色々なチャレンジをして楽しく盛り上げていきましょう!!!

公開前の詳細ページはこちら:https://onl.sc/AuqPUx6

徐々にお問い合わせが増えてきていますので、後日、ご質問に答えながら、わかりやすく、お伝えするようにいたしますので、少しだけお待ちいただけたらと思います

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年8月25日(金)

本日は夜7時からフライデーナイター・ウォーキングフットボールを開催

今回で135回目となりましたー

いつもありがとうございます!

そして、今週は、金土日のチャンリンシャン、、、ではなくて、3連チャン!で行います!

その初日でしたが、12名で歩く蹴るすることができましたー

また、ほぼ同時刻に、遠くイングランドでは、我らが日本チームが海外勢と戦っておりました

結果は最高というわけではありませんでしたが、先日もお話した通り、50歳を超えて、ウォーキングフットボールをするためにイングランドまで行くだけで素晴らしい

まだに「チャレンジするだけで優勝!」です!!!

私たちも負けないように、いや、勝ち負けは関係ない

ひとりひとり、それぞれのチャレンジをいつまでもしていきたいと強く思いました

海外までは難しいけど、国内なら参加したいという方は、この大会の影響で増えるだろうと予測されます

渡辺が頑張って、日本国内での大会を増やしていくので、後述のオンラインコミュニティサロンで、一緒に盛り上げていきましょう!

ということで、本日も行ったことのない飲食店に突撃~

今日は、本当に行き当たりばったり、と言ったら、調べてくれたKっちゃんに怒られちゃうかもしれないが、瑞江駅近隣で調べて、出てきた2軒のどっちかにしよう、みたいな感じで直行!

そして、選んだのがこちらの、ハンバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーグ!屋さん

近くのコインパーキングに車を止めて、静かな住宅街を歩いて向かうとポツンと現れる感じの「ステーキ&バー ハックルベリー」さん

これは、本格派のステーキ屋さんの佇まい

期待感が高まります~

注文したのは、肉汁ハンバーグのSサイズ(180g)1,628円とライス並(140g)275円

目の前でソースを掛けてくれるため、ナプキンでブロック!

ソースはもちろん、名前の通り、肉汁ブシャー!!!

まいう~、、、って、店内に石ちゃんの写真貼ってあったwww

そして、食べ終わっての帰り道、ふたりとも笑顔で美味しかったね!と自然にこぼれるほどの満足感

これはいつの日か、お金を貯めて、ステーキ&ビールをしに再来店したい

きっと、死ぬほど美味いだろうな~

ごちそうさまでしたー

【9月7日(木)10:00スタート】日本初!ウォーキングフットボールのオンラインコミュニティサロン始めます!

最後に、告知をさせてください

来月の9月7日(木)午前10時より、【走らないサッカー「ウォーキングフットボール」で元気な中高年を増やす会】をオンラインコミュニティとして発足します

ウォーキングフットボールで日本全国に元気な中高年を増やしたいので、是非、参加してください!

おそらく、日本初のウォーキングフットボールに関するオンラインコミュニティなので、右も左もわかりませんが(前には進めますw)、一緒に色々なチャレンジをして楽しく盛り上げていきましょう!!!

公開前の詳細ページはこちら:https://onl.sc/AuqPUx6

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした。

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

8月18日、PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市で開催しました!

PPK Walkingfootball(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会」の133回目は、午後7時より、市川市スポーツセンター国府台市民体育館のバスケコートにて行いました。

当日は、参加申し込みの時点で女性が多かったので、あらかじめ、チームユニフォームを着用して来てもらうようお願いしておりました。やはりユニフォームが揃っているのって良いですね!

参加者は全部で20名と大盛況!花金フライデーナイトは、昭和年代には人気w

中央の多いなフラッグは、イングランドで開催されるウォーキングフットボールの世界大会(8/24~26)へ参加される方日本チームへの応援フラッグです!

【写真】ITZYの王冠ポーズで決まり!?

フラッグのすぐ横にいる黄色のシャツの方が我らがPPKWFより世界へ羽ばたくレジェンドのカツさんです!

オーバー60にしてご自身の夢を一つ叶えるのってめっちゃ素敵です!!!

帰国したら、世界大会の様子を根掘り葉掘り教えてもらうことにしよっと。

しばらくカツさんはいないが、毎週金曜夜は、「ウォーキングフットボール」的な感じで盛り上げたい。

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

そんなこんなで、当日行ったメニューは以下の通りです。

1、ラジオ体操第一
2、ウォーキング&コグニサイズ
3、パス&コントロール(3か所)
4、トリカゴ(3か所)
5、ネームパス(3チーム)
6、ゲーム6人制 

6のゲームは、3チームに分かれて、6人制で実施。5分ごとにローテーションで約60分ほど行いました。そして、今回も以下の2つの特別ルールを設定。

・ゴールバーより高いボールを蹴ったら、1分間の退場

・女性チームとの対戦時は全員ツータッチまで

どちらの特別ルールも今までに数回やったことはあったので、それほど大きな混乱もなく進めることができました。

ただし、男性チーム同士の対戦ではフリータッチのため、頭の切り替えが上手くいかずに、スリータッチ以上してしまうケースは数回発生。このような脳への刺激は中高年には重要なので、今後も機会を見つけて実施していきたいですね。

ちなみに女性チームは6名でしたが、サッカーやフットサル経験者は3名と半分。これまでにチーム戦術や個人戦術に関してはほとんどお話したことはなかったのですが、皆さん、かなり上達してきたので、今回は1点だけお伝えしました。

それは、フォーメーションにおける1番底の選手の動きについてです。もう少し具体的に言うと1-3-2の3の真ん中の選手のことです。サッカーで言うとスリーバックのセンター。フットサルだとフィクソのポジション、さらに、ハンドボールだとセンターバック、、、って知らんけど~

そして、そのポジションの時は、敵チームの1番前の選手を常に見ておき、裏を取られないように伝達。序盤は裏を待ち伏せされて、フリーで得点を決められてしまうシーンが立て続けにありましたが、伝達後は、みなさん、戦術理解度が高く、そのようなシーンの発生は完全になくなりました。

そうすると今度は、後ろに下がりすぎてしまうので、そこはゲーム中にコーチングにより修正。敵チームのポジションを見ながらの押上げをしないと見方のパスコースが無くなり厳しくなることも伝えました。

するとびっくりするくらい適応力があり、すぐに実践することができていました!

やはり皆さん、サッカーが好きで試合を結構観られているので、イメージがあるから動けるんだとだと思います。素晴らしいです!!!

そんなゲームの様子を前後半に分けて、You Tubeにアップしたので是非ご覧くださーい!

▼なでしこウォーキングフットボール「チーム女子が本格的に始動なのか!?」#133 前半▼

▼なでしこウォーキングフットボール「守備力アップ!」#133 後半▼

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。