コンテンツへスキップ

千葉県市川市を中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の活動報告です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

242回目となる今回は、7月9日、平日火曜日の午後7時から2時間、市川駅南公民館でウォーキングフットボールの会を開催。

こちらの施設は、エアコンがないため、夏場の開催はなかなか厳しいのですが、当日は夕方に少し雨が降ったりしたので、そこまで暑くはなかったのが救い。

しかしながら、今後の気象の変化を考えると、早急な対策というか、廊下、事務室、会議室にはエアコンがあり、スポーツをするホールだけ無いのは危険。日中の暑い時間には、子どもたちが使用しているので、大きな事故が起きないことを願いたい。

まずは、市川市の方に、現状の問題点などを伝えて、改善のお願いをしてみようかと思う。

壁や天井に機器をあとづけで設置するとなると莫大なコストが掛かると思うので、先日のビックサイトで得た情報などもお伝えしつつ、よりよい環境作りにつながるような活動をしていく。

おそらく予算の関係で本年度は難しいと思うので、次年度の予算組の段階で滑り込ませられるように動いてみる。

そんなこんなで、当日は、設備品として置いてある扇風機をフル活用。1台しかないので、休憩となると前には人だかりが笑笑

それと廊下に出るとエアコンが効いているので、みんな出たっきり戻らなかったりwww

でも、このような数十年前に建てられた施設は他にもたくさんあると思うので、一つずつの起点と全体の起点の両方から切り込む必要があるのかなと。

まあ、いずれにしろ、市長レベルにならないと判断できないと思うので、素早く丁寧に進めていきたい。

当日、集まってくれたメンバーは、初参加者1名を含む12名。

熱中症には十分気をつけながら、休憩多めでの運営を心がけました。

行なったメニューは以下のとおりです。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、しりとりウォーキング
4、ハンドパス&ドリブル
5、ハンドパス&パス
6、とりかご 4対2
7、だるまさんがころんだゲーム
8、5人制ゲーム

5、ハンドパス&パスはライフキネティック要素を含んだメニュー。二人一組で、手ではボールを投げあいながら、足元ではボールを蹴り合うといった内容です。初の試みのため、みんな苦戦気味でしたが、びっくりするくらい上手い人などいて見ていて楽しい。

これからも参加者の皆さんの脳の活性化、繋いだことのない脳と体の経路の開発に携わっていきたい笑笑

7、だるまさんがころんだゲームは、PPKWFCメンバーのかっちゃんプレゼンツメニューのため詳細は控えるが、持っているボールを止めてしまったら「だるまさんがころんだ♪」が発動する特殊なルール。

このようないつもと違った取り組みは、とても良いし大歓迎。選べるメニューは無限大なので、凝り固まらないように、チャレンジ、進化を止めないようにしていきたい。

8、5人制ゲームでは、特に、6秒ルールを意識しているためか、球離れが良く、判断スピードが上がってきている。おまけにパススピードも早い。

今後も最速・最短でゴールにつなげられるように取り組んでいきたい。

【写真】左からチームパープル、チームブルー、チームイエロー

そして、今回もPPKWFCのダンス部2名が揃っていたので、再びショート動画チャレンジ「I wonder」

嬉しいことに1名が加入してくれたので、計3名での実施。

クオリティはまだまだ低いがチャレンジしているとこが評価されているのか、前回のは、予想以上に視聴数が多いのと女性がとても多く観てくれており、さらには、高評価57名とチャンネル登録者も増えるので、続けていこうと思います。

毎回、1人づつメンバーが増えていく感じでやっていきたい笑

それと月ごとに課題曲を変えていっても面白いですよね。

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

千葉県市川市を中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の活動報告です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

7月7日(日)の正午スタート、芝園公園フットサルコートで開催されました。参加者は12名で、猛暑にも関わらず、人生の大先輩方中心に、PPKWFCメンバーが集まりました。

施設の方からは、暑いので、中止にしてもキャンセル料はかからないとオススメあり笑

もちろん、AEDの場所も確認済み。

そのくらい危険なため、始める前には、くれぐれも無理をしないこと、水分補給をいつも以上にすることをお伝えしつつ、いつも以上に休憩時間を多く設けることにして実施しました。

実際に行なったメニューは以下のとおりです。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、しりとりウォーキング
4、ライフキネティック
5、止める蹴る
6、とりかご 4対2
7、シュート練習
8、5人制ゲーム

メニューを2つ行なったら休憩を挟むようにしてゆったり実施も一度ベンチに腰掛けるとお尻が重いのと急に立ち上がるとめまいが、、、危険な暑さだ。

これは本当に誰か倒れそうだと思い、8のゲームでは、5分毎に休憩。さらに高齢の方には意識が遠くならないように随時お声掛けをし続けました。

そういえば、ゴール前まで運ぶのが精一杯で、シュートに力が入らないシーンが多発。その結果、得点があまり決まらなかったと記憶していますが、私も暑さで朦朧としていたので、正直、覚えていないです笑

いや~、それにしても今年の夏はやばいくらい暑い!

しばらく屋外での日中の開催はないが、夕方や室内も油断せずに、しっかり飲水タイムや休憩を取りながら進めていきます。

私は、熱中症の経験が2度ほどあるのですが、ちょっとでも頭痛などの異変があったら、すぐさま身体を冷やしましょう。冷たい飲み物やアイスの摂取も有効かと思います。

いずれにしろ、無理せず、暑い夏を乗り切っていきましょう。

この夏は、ドタキャンをしていただいても構いませんので、安全第一で参加してください。ちょっとでも体調面に不安があったら辞めときましょう。

ということで、終了後は、ダッシュで近くの「サイゼリヤ 新習志野店」へ行き、回復に務めました。

まずは、冷たい飲み物をがぶ飲みし、とても疲れていたので、肉「ラムと野菜のグリル」を投入。

締めのデザートは「ジェラート&プチフォッカ」を注文。

これで完全に復活!

皆さんも早めのリカバリーを忘れずにしていきましょう!!!

それと前回は日焼け止めをしなかったら痛い目にあったため、今回はたっぷり塗ってきたら、全然違う。日焼けはしているが、赤くも痛くもならず。大切ですね。

あっ、そうだ!夏の屋外日中開催、恒例のアイスキャンディーおじさん忘れてました~

次回、覚えていたら持っていきまーす。

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

千葉県市川市を中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の活動報告です。不定期ではありますが、月に10回程度「ウォーキングフットボールの会」を開催しております。

1、7月5日 19:00~21:00 市川市塩浜市民体育館

7月5日の花金ナイトに、千葉県市川市にある塩浜市民体育館にて、240回目のウォーキングフットボールの会を開催しました。

当日は14名が参加。

7月最初の回でしたが、それにしても暑い。冷暖房完備の塩浜体育館でしたが、クーラーちょっと弱いんじゃないのと思うくらいの気温でした。

今後、さらに、高齢者の方々に、ウォーキングフットボールをオススメしていくにあたり、施設面での課題があります。

それは、屋内施設(体育館や公民館)にエアコンが完備されていないこと。これは、なかなか厳しい。健康促進のため、ウォーキングフットボールをしたら、熱中症になったりしたら元も子もない。

そもそも、高齢者が気持ちよく、安心・安全に運動できる環境が少ないのではないかと疑っている渡辺です。

PPKWFCの活動では難しいが、この秋から活動を始める予定の「NPO法人ウォーキングフットボール振興会」にて、この社会課題に対しても何らかの形で関わるようにしていきたい。

2、ウォーキングフットボールの会 トレーニングメニュー

そんなこんなで当日行なったメニューは以下のとおり。

1、ラジオ体操第一
2、足首トレーニング
3、しりとりウォーキング
4、獲ったもん勝ちゲーム
5、ライフキネティック
6、止める蹴る
7、とりかご 4対2
8、シュート練習
9、ネームパス
10、6人制ゲーム

これまでもしりとりウォーキングや捕ったもん勝ちゲームなどで、脳トレ的なものは取り入れて行なってきましたが、今回より、ライフキネティックを用いて、さらに、脳の活性化を目指していこうと思います。

私も学び始めたばかりなので、まずは、初歩的なエクササイズのひとつを行なってみました。中には、やったことのある方もちょっとだけいましたが、ほぼ、初めての方ばかりだったので、なるほど~、といった感じで、皆さん、脳を刺激されていた様子。

今後も元気な中高年はもちろん、年齢、性別、障害のある無しに関わらず、日本中に元気な人を増やせるように様々な引き出しを用意しておきたい。

7、のとりかごは、最近、やりかたを一部修正。その後、ボールの受け手側に動きが出てきているので良い傾向。メニューについては常に見直しを図って、最善になるように工夫を重ねていく。

10、5人制ゲームでは、素晴らしいパス回しやコーナーキックから決定機が何度もありました。惜しいシーンもあったが、ゴールシーンが多数見られました。

【写真】左から、チーム紫、チーム黃、チーム青

途中、6秒ルールを再確認してからはタッチ数が減り、さらにパス回しが早くなり、ゴールが増えました。

今後は6秒ルールの定義についても議論を重ねて、よりよいルールにしていき、ウォーキングフットボールの発展につなげていきたい。

そして、終了後には久しぶりのTikTokチャレンジ、ではなく、YouTubeショートチャレンジ!

今回は「ダイス来る恋ダンス」をやってみました~

https://youtube.com/shorts/pERBKCVC4Aw?si=uFIQ7vOYl_qwtypN

二人とも初めてだったので、全然うまくいかなかったけど、ダンス楽しい。これは、しりとりウォーキングやライフキネティックと同じで、やればやるだけ上手くなるはず笑

恥ずかしいのか、踊ってくれたのは私以外は一人だけでしたが、徐々にダンス仲間を増やしていければと思いますwww

YouTubeのチャンネル登録者数が200名を突破!

コメントも増加。嬉しい。ありがとうございまーす!!!

このダンスで激減するかと思ったら、微増wwwww

目標の1万人まで、あと、9,792人です。

チャンネル登録がまだの方は、是非、高評価およびチャンネル登録などの応援よろしくお願いいたします m(_ _)m

>>PPKWウォーキングフットボールクラブのYouTubeチャンネルはこちらから

そして、ウォーキングフットボール終了後には、92回目となる行ったことのない飲食店に突撃しました~。いよいよ、100回までのカウントダウンが始まりました。

3、PPKWFCのご案内

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。