こんにちは。千葉県市川市にてウォーキングサッカーの普及活動をしている敏わたなべです。
今日は休みの日の日課である朝マックとウォーキングそしていつもの美容室でのヘアカットを終えたのが午後3時。
午後4時から始まるシュガーパイセンとのオンライン飲み会まで残り1時間。
悩んだ結果
1、【舎鈴】本八幡シャポー店へランチに行ってきました

券売機で選んだメニューはこちら⬇️

お店を入ってすぐ左の券売機にてSuicaで購入。
ビールとスープ割を楽しむ方はつけ麺小で充分なボリュームですのでご参考までに。
毎回しつこいくらい書いていますがスーパードライの小瓶&冷えたグラスは最強で最高の昼下がりを与えてくれる。

ひとしきりヒサアのルービーを堪能したタイミングでつけ麺がやってくる粋な図らい。

また感染症対策として調味料などはテーブルに置いてないので必ず店員さんに持ってきてもらいましょう。


調味料を使わなくても美味しいのですが、使うと味変を楽しめるのでオススメ。
七味は麺やチャーシューに直接振りかけて、ゆず粉はスープ割りの際に使用してくださいね。

このゆず粉を使うと香りはもちろん、食後の口の中に爽やかな風味を残してくれるのです。
2、オンライン飲み会をLINEのビデオ通話にて実施
今回のオンライン飲み会のつまみはセブンイレブンの「彩り大根ミックス」と「炭火焼ホルモン盛り合わせ」を選びました。


特に、モツ、カシラとハツの入った盛り合わせは絶品。さすがセブンイレブン。
やっぱり酒のつまみはセブンに決まりやな!

ドリンクは、焼酎のウィルキンソン割り。夏のウィルキンソンは最強です。
ということで今回のオンライン飲み会も楽しく終了。所要時間は約2時間。

緊急事態宣言解除後のオンライン飲み会のためか、LINEのビデオ通話で固まることなくスムーズに会話を楽しむことが出来ました。強いて言えば、やや画像が遅れてるかなといった程度です。
【ウィズコロナ時代】の飲み会の新しいスタイル
再び東京都の新型コロナウィルスの感染者数が100人を超えてきております。
油断せずにオンラインとオフラインを使い分けながら、安心・安全な楽しい社会をみんなで創っていきましょう!
ゼロか百かの極論になりがちなウィズコロナ時代。
オリンピックの中止は仕方ないとしても学生のスポーツや音楽などのイベントは一度きり。もう少しさまざまな角度から検討を重ねれば、出来ることもあるのではないかな。
修学旅行も中止のところが多いそうです。可哀想な面はもちろんですが、そこで思考停止せず、今までと違ったスタイルをみんなで考えれば、ウィズコロナ時代ならではの修学旅行の形も産まれてくるのではないかと期待しています。
結局、責任者の方々は1番可愛いのは自分の立場というか単なる保身のように見えてしまうのは私だけでしょうか?
また繁華街に出て飲食をすると本当にほぼ何の対策もしていない意識の低い店舗、または真逆に、いとも簡単にイベントや営業を中止にしてしまう主催者。
コロナ前には完全には戻れないことを前提に新しい時代を生き抜く術を柔軟な発想で考えていくことが大切だと思います。
コロナショック・サバイバル

先日購入しておいたこちらを読破して、ウィズコロナ時代の生き残りをかけていきます。
【コロナショック・サバイバル】Amazonでのご購入はこちらから←
以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。
Thank you for your time today.
★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓
シェア・拡散していただけると嬉しいです!