コンテンツへスキップ

こんにちは!PPKウォーキングフットボールクラブのPPK渡辺です。
2025年4月12日(土)、第334回目となるウォーキングフットボールの会を、千葉県習志野市の芝園公園フットサルコートで開催しました。

春の日差しが心地よく降り注ぐ青空の下、今回は12名の参加者が集まりました。

年齢も性別もバラバラですが、「楽しむ気持ち」でつながるのがPPK流。未経験者もベテランも、みんなが自然と馴染めるのが、この活動の一番の魅力です。


ラジオ体操からスタート!ウォーミングアップも丁寧に

開始は朝10時。心地よい気温と穏やかな風の中、まずは「ラジオ体操第一」で身体をじんわり起こしました。
普段使わない筋肉をゆっくり目覚めさせるにはぴったり。

続いては「足首トレーニング」と「ウォーキング」。怪我予防はもちろん、フットボールの動作にもつながるこのパート。ゆっくり無理のないペースで進めるので、運動が久しぶりの方も安心です。


頭も使ってリフレッシュ!「歩きながら山手線ゲーム」

次に行ったのは、人気の“コグニサイズ”。今回は「2人で歩きながら山手線ゲーム」にチャレンジしました。
テンポよく回答を言い合いながら歩くこのゲーム、途中で詰まって思わず笑ってしまう場面もたくさん!
運動と脳トレが合わさることで、集中力や反応力もアップ。そして何より、自然と笑顔があふれるんです。


ボールを使ったメニューも充実!

ここからは、いよいよボールに触れていく時間。
「リフティングドリブル」では、バウンドさせたボールを軽く蹴りながら進むシンプルな動作を繰り返し、自然とボールとの距離感をつかんでいきます。

続いて「みんなでリフティング」。
円になって「1、2、3…」と回していくのですが、これが意外と難しい。でも失敗してもみんなで笑い合える空気感があるから、誰でものびのび楽しめるのが嬉しいところです。


「ネームパス」で名前と心をつなぐ

次の「ネームパス」では、パスを出す前に必ず相手の名前を呼ぶことがルール。
「◯◯さん、いきます!」と声をかけることで、自然と名前も覚えられ、チームの一体感も高まっていきます。
このひと工夫があるだけで、場の空気が一段と和やかになるんです。


仕上げは6人制ゲームで大盛り上がり!

そして最後は、待ちに待った「6人制ゲーム」。今回は国際ルールに則ってプレーしました。
走らない、接触なし、横や後ろからはボールを奪わない。だからこそ、プレー中は仲間とのコミュニケーションがとても大切。

1本のパスでつながる、そんな感動を味わえるのも、ウォーキングフットボールならではです。


最後に

PPKウォーキングフットボールクラブでは、「体を動かしたいけど激しい運動はちょっと…」という方や、「スポーツ未経験だけど何か始めたい」という方を、いつでも大歓迎しています。

毎回、笑い声と拍手が絶えない、安心で温かい空間。
年齢も経験も関係なく、みんなで「歩くフットボール」を楽しんでいます。

ぜひ、次回はあなたも一緒にボールを蹴ってみませんか?
まずは見学からでもOKです。お気軽にご連絡・ご参加ください!

最後にお知らせです。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

東京都江戸川区で開催されたPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の体験レポートです。

ウォーキングフットボールは、走る、ボールを奪う、ぶつかるといった激しい動作を伴わず、誰でも気軽に楽しめるスポーツです。運動不足解消や健康維持に役立つだけでなく、仲間と楽しく体を動かすことができます。

この記事では、初めてウォーキングフットボールを体験した方の感想や、当日の様子を紹介します。ウォーキングフットボールに興味のある方は、ぜひご覧ください。

273回目のウォーキングフットボールの会、大盛況!

PPKウォーキングフットボールクラブ主催の273回目の「ウォーキングフットボールの会」が、10月4日(金)に東京都江戸川区水辺のスポーツガーデンフットサルコートにて開催されました。今回は、国際ルールを採用し、より本格的なウォーキングフットボールを体験できる機会となりました。

初心者も安心!アットホームな雰囲気で楽しめる

参加者は16名。そのうち、あおばヴェルデFCから1名の初参加者、国際ルールが初めての方も1名いらっしゃいました。

2枚めの記念撮影は、武さんからいただいたお土産でモノボケでパシャリ!

ウォーミングアップからゲームまで、充実したプログラム

当日のプログラムは、ラジオ体操第一から始まり、足首トレーニング、ウォーキング、コグニサイズ、ハンドトス&キック、リフティング、ネームパス、そして6人制ゲームと盛りだくさん。特に、コグニサイズやライフキネティックでは、参加者全員が笑顔で楽しんでいました。

国際ルールに挑戦!新たな発見も

今回は、国際ルールを採用したことで、より戦略的なゲーム展開となりました。参加者からは、「国際ルールは初めてでしたが、とても面白かったです」「すごく楽しかったので、このあと、すぐに次回の予約をします」などの声が聞かれました。

充実した交流会で親睦を深める

ゲーム後は、参加者全員で記念撮影を行い、和やかな雰囲気の中で交流会が行われました。

ウォーキングフットボールの魅力とは?

ウォーキングフットボールの魅力は、なんといってもその手軽さです。走る、ぶつかるといった激しい動作を伴わないため、体力に自信がない方や高齢の方でも安心して楽しむことができます。また、仲間と協力して目標に向かっていくことで、達成感や一体感を味わうことができます。

まとめ

今回のウォーキングフットボールの会は、国際ルールに挑戦し、新たな発見や感動がたくさんあった一日となりました。運動不足解消や健康維持はもちろん、仲間との交流や心のリフレッシュにもつながるウォーキングフットボール。ぜひ、あなたも一度体験してみてはいかがでしょうか。

また、後日、ゲームの様子をYouTubeでアップする予定ですが、一足早く、ショート動画をアップしましたので、そちらをご覧ください。

▼ショート動画はこちら▼

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の18:00に配信中!ショート動画は毎日アップしていまーす!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

日時: 11月4日(祝)13:00~15:00 

会場: 千葉県習志野市芝園公園フットサルコートB

参加費: 1,000円(女性500円) 

参加条件: だれでもOK 同伴の小中学生は無料

主催: PPKウォーキングフットボールクラブ

持ち物:シューズ、飲み物、タオル、着替え

お申し込みはこちらから

または、以下のカレンダーからもご予約できます

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■おすすめのゴーグルタイプのメガネはこちらから

■最新のPPKWFCの開催日情報はこちらから

■安心なスポーツ保険あります(2024年度は22名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちらから新しいウィンドウで開きます

■参加費がお得になるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■お問い合わせフォームはこちらから

以上、PPKWFC代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。