こんにちは、PPKウォーキングフットボールクラブ代表の渡辺こと、PPK渡辺です!
ゴールデンウィーク真っ只中の5月3日(土)は、なんとウォーキングフットボールのダブルヘッダー開催!午前は習志野市芝園公園フットサルコート、午後は市川市スポーツセンター国府台市民体育館と、場所を変えて2回のウォーキングフットボールの会を行いました。たくさんの方にご参加いただき、笑顔と活気に満ちた一日となりました!それぞれの様子をレポートします!


【午前の部・第341回】芝園公園で国際ルールに挑戦!

午前の部は、新緑が眩しい芝園公園フットサルコートで17名の方にご参加いただきました。今回は、ちょっぴり本格的な国際ルールでのウォーキングフットボールです!
まずは、いつものようにラジオ体操と足首トレーニングで丁寧に体をほぐします。続くウォーキングでは、心地よい風を感じながら、リラックスした雰囲気で体を温めました。
コグニサイズは、2人組で歩きながらの山手線ゲーム!「駅名」「食べ物」「趣味」など、お題を変えて挑戦しましたが、これがなかなか盛り上がるんです!すぐに周りの方と笑顔でコミュニケーションを取られていました。
ボールを使った練習では、「2人でハンドトス&キック」でボールに慣れ、「みんなでリフティング」でボールコントロールの感覚を養いました。4色ビブスを使ったボール回しでは、チームで声を掛け合いながら、パスを繋いでボールをキープする楽しさを体験しました。

そして、3チームに分かれてのネームパスで連携を高めた後はいよいよゲーム!国際ルールでしたが、初めての方にも丁寧にルールを説明しながら、和気あいあいとプレーしました。ナイスプレーには歓声が上がり、ゴールが決まるとチームみんなで喜びを分かち合いました。
【午後の部・第342回】国府台で「だれでもルール」をエンジョイ!

午後の部は、市川市スポーツセンター国府台市民体育館に場所を移し、14名の方にご参加いただきました。午後は、初心者の方も経験者の方も、みんなが一緒に楽しめる「だれでもルール」での開催です!
こちらもまずは、ラジオ体操と足首トレーニングで体をほぐし、ウォーキングでじんわりと体を温めます。コグニサイズは、午前と同様に2人組での山手線ゲーム!午後はどんなお題が出たのでしょうか?笑顔が絶えません!
ボールを使った練習では、「2人でハンドパス&ドリブル」で足元のボールなるべく見ないで扱う感覚を養い、「コーンの間を通してパス&ウォーク」で、より実践的なパスの練習を行いました。午後の部でも4色ビブスを使ったボール回しで、チームワークを高めました。

そして、3チームに分かれてのネームパスでさらに連携を深めた後はいよいよゲーム!5人制の「だれでもルール」なので、走ったり、激しい接触プレーは一切なし!だれでも安心してボールを追いかけ、多くの方々がゴールを決める場面がありました。
初心者、未経験者大歓迎!
この日のダブルヘッダーを通して、ウォーキングフットボールは、ルールが変わっても、場所が変わっても、誰もが楽しめるスポーツだと改めて実感しました!
「運動が苦手だから…」 「ボールを蹴ったことなんてほとんどない…」
そんな心配は一切不要です!
PPKウォーキングフットボールクラブでは、初心者や未経験者の方も大歓迎です。国際ルールも「だれでもルール」も、丁寧に説明しますし、経験豊富なメンバーが優しくサポートしますので、安心してご参加ください!
詳細は、PPKウォーキングフットボールクラブのホームページやSNSでご確認ください。
あなたも私たちと一緒に、楽しく体を動かしませんか?


おわりに
ゴールデンウィークの特別な一日、たくさんの方とウォーキングフットボールを楽しめて、本当に嬉しく思います!午前も午後も、ほぼ満席(延べ31名)だったのと、参加者の皆さんの笑顔が何よりの宝物です。
ウォーキングフットボールは、運動不足解消、健康維持、そして新しい仲間との出会いの場としても最適です。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください!
■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは
■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程
■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選
■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから
■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから
■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから
■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから
よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。
また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!
■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから
☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆
最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。