コンテンツへスキップ

こんにちは。千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の渡辺です。

8月19日(火)は、市川駅南公民館3階レクリエーションホールで、第376回目のウォーキングフットボール、そして女性限定開催としては20回目となる特別な会を開催しました!平日の夜にもかかわらず、8名の女性メンバーにご参加いただき、いつもの会とは一味違った、密度の濃い2時間を過ごしました。

【写真】お土産のお菓子を使ってのポージング

今回は参加者2名にお菓子をいただきました~

ありがとうございます!!!

ウォーミングアップで心と体をほぐす

今回のプログラムは、ウォーミングアップに入る前に、戦術ボードを用いて「フォーメーション」等について簡単に説明しました。ポジションの役割を理解することで、ゲーム中の動きがよりスムーズになります。

その後は、おなじみのラジオ体操第一で全身をほぐし、ウォーキングフットボールに欠かせない足首トレーニングでじっくりと体を温めていきました。怪我なく安全に楽しむための大切な時間です。

プロの技を学ぶ!ユニークなトレーニングでスキルアップ!

ウォーミングアップで心身ともに準備が整ったら、いよいよボールを使った本格的な練習です。

まずはドリブル練習!「足裏」を使ったボールコントロールから始まり、サッカー界のスター選手である「アザール」や「メッシ」の動きをイメージしたドリブルにも挑戦しました。足裏でボールを細かくタッチしたり、ボールを体に引き寄せてスムーズに進んだり…皆さん、真剣な表情でボールと向き合っていましたね。

続いては、少し変わったペアでの練習です。「2人で同時にボール交換」では、お互いにタイミングを合わせながら、ボールを交換します。また、「2人で股の間キック」では、相手の股の間を通してパスをするという、遊び心のある練習も取り入れました。

さらに、パスとトラップの基礎を固める「止める蹴る2.0」!これは、ただボールを止めて蹴るだけでなく、しっかり止めて素早く蹴る、実践的な練習です。

狭いスペースだからこそ!集中力が試されるゲーム形式!

練習で培ったスキルを試すべく、実践的なゲーム形式のトレーニングに移ります。

ハーフコートの幅をさらに狭くして行う「2対1、2対2」では、より素早い判断と正確なパスが求められます。狭いスペースだからこそ、パスの判断力が集中的に鍛えられます。積極的にボールに絡むことで、ウォーキングフットボールの醍醐味を味わっていました。

みんなでワイワイ!「PPKだれでもルール」のゲームで大盛り上がり!

練習で培ったスキルを試すべく、いよいよメインイベントのゲームの時間です!今回は、経験者も初心者も関係なく、みんなが楽しめる「PPKだれでもルール」での開催。4人制で、キーパーなし!というルールで対戦しました。

ウォーキングフットボールは、「走らない」「接触プレーをしない」というルールなので、運動が苦手な方や体力に自信がない方でも、安心して楽しめます。ナイスパスからの華麗なゴール、そしてそれを阻止する粘り強い守備!終始、笑顔と活気に満ちたゲームが繰り広げられ、会場全体が一体感に包まれました。

初心者、未経験者大歓迎!

PPKWFCでは、年齢や経験に関わらず、どなたでも大歓迎です!特に女性限定回は、女性同士だからこそ気兼ねなく楽しめる、アットホームな雰囲気が魅力です。

「運動が苦手だから…」 「ボールを蹴ったことなんてほとんどないし…」 「ついていけるか不安…」

そんな心配は一切いりません!主催者が、丁寧にルールやコツを説明し、あなたのレベルに合わせてサポートしますので、安心してご参加ください!今回のように、憧れの選手の動きを真似てみたり、狭いスペースでの集中トレーニングで一気にレベルアップする楽しさを、ぜひあなたにも味わってほしいです!

次回の開催情報

次回の開催は、以下のとおりです。

  • 日時:8月23日(土)19:00~21:00
  • 会場:市川市塩浜体育館

詳細は、PPKWFCのホームページ、YouTube、各種SNSでご確認ください。

あなたも私たちと一緒に、笑顔で体を動かしませんか?次の女性限定回で、あなたにお会いできるのを楽しみにしています!


おわりに

今回も、参加者の皆さんの笑顔と、真剣にウォーキングフットボールに取り組む姿に囲まれ、最高の時間を過ごすことができました。特に、狭いスペースでの集中トレーニングは、皆さんの技術の向上に大きく貢献してくれたと確信しています。

ウォーキングフットボールは、ただ体を動かすだけでなく、頭を使い、仲間と協力し、笑顔になれる、まさに「健康と笑顔のスポーツ」です。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください!

最後にお知らせです。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

こんにちは、PPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)代表のPPK渡辺です!

まず初めにお知らせをさせてください!

私たち、PPKWFCも紹介されているウォーキングフットボールの専門書が、6月4日に発売されます。※予約受付中

私は著者のご厚意で、先行して読ませていただきましたが、フォーメーションなどのマニアックな内容が書いてあったので、ワクワクして、拝読させていただきました!

ウォーキングフットボールの歴史から現在の状況、ルール、戦術など、ウォーキングフットボールの全てが分かる内容となっています。

ウォーキングフットボールをこれから始めようと思っている方、ウォーキングフットボールにすでにハマっている方、どなたでも楽しめますので、是非、ご購入ください。

「はじめよう!ウォーキングフットボール」著者 松田 薫二氏

ここからが本題です。

5月20日(火)は、市川駅南公民館で第347回目のウォーキングフットボールを開催しました!平日の夜にも関わらず、9名の方にご参加いただき、準備から片付け、そして最後はダンスまで!?笑顔と活気に満ちた、楽しい時間を過ごしました。

みんなで協力!準備から楽しむウォーキングフットボール!

まずは、参加者みんなで会場の運搬設営からスタート!協力して準備することで、自然と会話も弾み、アットホームな雰囲気で会が始まりました。体を動かす前から、もうウォーミングアップですね!

準備運動のラジオ体操第一ウォーキング足首トレーニングで丁寧に体をほぐした後は、ペアでの練習です。「2人でハンドパス&ドリブル」では、ボールを手で扱いながら、ドリブルの感覚を掴みます。ボールを蹴るのが初めての方も、ボールに慣れることができますよ。

集中力UP!「取ったもん勝ちゲーム」で白熱!

そして2人組で行う「取ったもん勝ちゲーム」!これは、ペアの間に置かれたボールを、合図と同時にどちらが先に足でコントロールできるかを競うゲームです。瞬発力と集中力が試されるこのゲーム、皆さん真剣な表情でボールを狙っていました。見事、北さんが優勝!おめでとうございます!

その後は、「2人で止める蹴る」の練習です。大切な「5つのポイント」を意識した、強いインサイドキックの習得トレーニングを行いました。基本的なことですが、これを意識するだけでパスの質がグンと上がるんです!

チームワークで勝利を目指せ!「だれでもルール」マッチ!

練習で培ったスキルを試すべく、いよいよメインイベントのゲームの時間です。今回は4人制の「だれでもルール」を採用し、3チームに分かれてローテーション形式で対戦しました。ウォーキングフットボールは、走らず、接触プレーも禁止なので、運動が苦手な方や体力に自信がない方でも、安心して楽しめます。

ナイスパスや連携プレー、そしてゴールが決まった時の喜びは格別!終始、笑顔と活気に満ちたゲームとなりました。

ゲームの合間には、全員で3色ビブスを使ったボール回しのトレーニングも挟みました。チームで協力してボールをキープする練習は、チームワークをさらに高めてくれます。

楽しい思い出を共有!記念撮影&ダンス動画!

楽しい時間はあっという間!最後はみんなで協力して撤収作業を行い、汗を流した後は、今日の思い出を形に残す記念撮影!そして、最後は恒例のダンス動画撮影で締めくくりです。簡単な振り付けのダンスをみんなで踊り、クールダウンしながら、最高の笑顔でこの日を締めくくりました。

▼ダンス動画はこちら

初心者、未経験者大歓迎!

ウォーキングフットボールは、年齢や性別、サッカー経験に関わらず、誰もが楽しめるスポーツです。

「運動が苦手だから…」 「ボールを蹴ったことなんてほとんどない…」

そんな心配は一切不要です!PPKウォーキングフットボールクラブでは、初心者や未経験者の方も大歓迎です。少人数開催の日は、特に個別の指導も受けやすいので、ウォーキングフットボールを始めてみたい方にはおすすめです!

次回の開催情報

次回の女性限定回の開催は、以下のとおりです。

  • 日時:6月17日(火)19時~21時
  • 会場:市川駅南公民館3階レクリエーションホール

詳細は、PPKWFCのホームページやSNSでご確認ください。

あなたも私たちと一緒に、笑顔で体を動かしませんか?

おわりに

今回も、参加者の皆さんの笑顔に囲まれ、最高の時間を過ごすことができました。準備から片付けまで、みんなで協力し合える温かい雰囲気が、PPKWFCの魅力だと改めて感じました。

ウォーキングフットボールは、運動不足解消、健康維持、そして新しい仲間との出会いの場としても最適です。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

こんにちは!PPKウォーキングフットボールクラブです。
2025年4月22日(火)、千葉県市川駅南公民館の3階レクリエーションホールにて、第337回ウォーキングフットボールの会を開催しました。
今回は「女性限定&だれでもルール」。参加者は10名、久しぶりの運動という方も含め、終始にこやかで、あたたかい雰囲気の回となりました。


ゆっくり準備からスタート

まずはみんなで協力して「運搬」と「設営」。重たいものは分担しながら、自然に声を掛け合って、あっという間にコートの準備が整いました。いつもありがとうございます!

そして恒例の「ラジオ体操第一」で身体をほぐし、しっかりとウォーミングアップ。大きく身体を動かすだけで、心もスッと軽くなります。


じっくり基礎を体験!ボールコーディネーショントレーニング

続いては、ウォーキングと並行して行う「ボールコーディネーション」。「顔を上げながらボールを扱うこと」がポイントです。

  • 両足でボールを交互にタッチしながら前後へ進む
  • 足裏を使って内から外へとボールを動かしながら前進・後退(内旋)
  • 足の裏を使って、外から内へのボールコントロール(外旋)

いずれも、最初は「うまくできるかな…」という空気もありましたが、回数を重ねるうちに皆さんリズムよく、笑顔でトライ。苦戦しながらも諦めずに最後までチャレンジしていました。


頭と身体を動かすミニゲームも!

まずは、2チームでも5人制でのゲームを行い、その時に出た課題に対して各チームでトレーニングメニューを考える「マッチ→トレーニング→マッチ」の流れで進めました。

  • 黄色チームは「歩きながらしりとり→パス出し」
    歩きながら言葉をつなげつつ、タイミングよくパスを出すというユニークな内容。笑いながら、でも意外と頭も使うエクササイズです。
  • 紫チームは「2対3のボール保持トレーニング」
    少し難易度を上げたメニューで、狭いエリア内で速いパスを正確に“止める・蹴る”ことを意識しました。

皆さん集中しつつも、プレッシャーのない環境で「間違えても大丈夫」「やってみることが大事」と声を掛け合う姿が印象的でした。


最後はツータッチ縛りのミニマッチ!

締めくくりは、ツータッチ制限→5秒ルールへと発展する“だれでもルール”の試合形式のミニゲーム。
走らない、ぶつからない、焦らなくていい——そんなルールだからこそ、誰でも安心してボールに関われます。

試合中も「ナイス!」「惜しい!」という声が飛び交い、プレーする人も、見ている人も自然と笑顔に。技術ではなく“楽しもうとする気持ち”が何より大事なんだと、改めて感じられる時間でした。


最後まで楽しく!記念撮影&ダンス動画♪

すべてのプログラムが終わった後は、みんなでコートを片付けて、記念撮影!そして、毎回恒例になっている「ダンス動画」の撮影も行いました。

▼ダンス動画はこちら

次回の課題曲も早速決めつつ、当日は終了となりました。


おわりに:気軽に、軽やかに、一歩を。

運動経験がない方、運動に苦手意識のある方でも、無理なく笑顔で楽しめるのがウォーキングフットボールの魅力です。

とくに今回のような女性限定回は、気負わず、安心して参加していただける雰囲気づくりを大切にしています。
次回も、見学だけでも、ちょっとだけ体を動かすだけでも大歓迎!

あなたもぜひ一度、「だれでもルール」のやさしい世界に飛び込んでみませんか?
間違いなく参加者の皆さまが、あたたかくお迎えしてくれます。

最後にお知らせです。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。