コンテンツへスキップ

【第398回開催!】少人数だから超濃密!みんなで考えたメニューで徹底的なパス&守備練習でスキルアップ!

こんにちは。千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の渡辺です。

11月4日(火)は、市川駅南公民館3階レクリエーションホールで、第398回目のウォーキングフットボールを開催しました!

今回は三連休明けということもあり、参加者は6名と少人数での開催となりましたが、これが逆に功を奏しました!みんなで考えた、超濃密なトレーニングとゲームで、熱気と活気に満ちた2時間を過ごしました。

少人数でも安全第一!丁寧なウォーミングアップ!

まずは、参加者の皆さんの安全を第一に、しっかりと体を温めます。

おなじみのラジオ体操第一で全身をほぐした後、ウォーキングフットボールに欠かせない足首トレーニングでじっくりと体を温めていきました。ウォーキングで体を慣らし、少人数ならではのアットホームな雰囲気で会がスタートしました。

少人数だからこそできる!濃密な守備&パス集中トレーニング!

まずは「3対1 守備練習」! 通常はパス回し(とりかご)の練習に使われますが、今回はあえて**「守備側(1人)の動き」に注目。ウォーキングフットボールは走れないため、守備側はどのコースを消すか、どのタイミングでボールを奪いに行くかという「頭脳」と「判断力」**が非常に重要になります。プレッシャーをかけながら、どう予測して動くかをじっくりと練習しました。この守備練習は、初めての方も「ゲームで何を意識すればいいか」が明確になるため、非常に効果的です。

続いては「三人一組でビブスで輪になってローテーションパス」。 手を繋ぐ代わりにビブスを使って小さな輪を作り、限られたスペースの中でパスを回すことで、パスの精度と、ボールを足元に置く細かいコントロール能力が鍛えられます。少人数だからこそ、一人ひとりのボールタッチを丁寧にチェックできる、贅沢な時間となりました。

さらに、実践的な「2対1」をハーフコートで実施! 攻撃側が数的有利な状況で、いかにプレッシャーをかわしてパスを繋ぎ、シュートに持ち込むかを集中して練習しました。この練習を繰り返すことで、ゲームで「どう動けばいいか」が明確になるため、上達をすぐに実感できます!

特別ルールで大盛り上がり!少人数ゲームの醍醐味!

集中トレーニングを終えた後は、いよいよメインイベントのゲームの時間です!

今回は少人数(6名)での開催だったため、特別ルールを導入! フルコートの横幅を狭くして、ミニゴールを使用。「3対3」での対戦です。さらに、ロングシュートを打てないようにシュートラインを設定しました。

  • 横が狭い: コート全体を使うことで運動量は確保しつつ、横幅を狭くすることで「パスコースの判断」がより重要に!
  • ミニゴール&シュートライン: ゴールを小さく、シュートできるエリアを限定することで、より繊細なシュートコントロールと、戦術的なパス回しが求められます。

ウォーキングフットボールは、「走らない」「接触プレーをしない」というルールなので、運動が苦手な方や体力に自信がない方でも、安心して楽しめます。ナイスパスからの華麗なゴール、そしてそれを阻止する粘り強い守備!終始、笑顔と活気に満ちたゲームが繰り広げられました。少人数だからこそ、全員が常にゲームに関わり、濃密なプレーを楽しめるのが醍醐味です!

初心者、未経験者大歓迎!

PPKWFCでは、人数が多い時も少ない時も、常に「参加者全員が楽しく、成長できる」プログラムを提供しています!「運動が苦手だから…」「ボールを蹴ったことなんてほとんどない…」そんな心配は一切いりません!

**ウォーキングフットボールは、何歳からでも、経験ゼロからでも始められる「健康と笑顔のスポーツ」です。**あなたもぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください!

次回の開催情報

詳細は、PPKWFCのホームページやSNSでご確認ください。

あなたも私たちと一緒に、笑顔で体を動かしませんか?新しい仲間との出会いを、心よりお待ちしています!


おわりに

今回も、参加者の皆さんの熱意のおかげで、最高の時間を過ごすことができました。少人数だからこその濃密な練習は、皆さんのウォーキングフットボールへの情熱をさらに高めてくれたと確信しています。

ウォーキングフットボールは、ただ体を動かすだけでなく、頭を使い、仲間と協力し、笑顔になれる、まさに「健康と笑顔のスポーツ」です。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください!

最後にお知らせです。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

コメントを残す