コンテンツへスキップ

PPK渡辺について

こんにちは。当サイト運営者の【渡辺敏弘】です。 千葉県市川市にて、ウォーキングフットボールの普及活動をしています。 よろしくお願いいたします。

サッカーやフットサルの試合中にシンガード(すねあて)がズレたりして気になりませんか?

私は、約10年ほど前からシニアリーグデビューしたのですが、実は試合のたびにシンガードがズレたりして困っておりました。

※最近は、「シンガード」や「すねあて」ではなくて、「レガース」と呼ぶのだと、サッカー解説者の松木さんがおっしゃってました

しかしながら誰にも相談できないまま10年ほど経ってしまっていました。

試合中に、横に行ってしまう程度ならまだいい方で、勢いよく走ったり、蹴ったりするとシンガード自体がストッキングから飛び出して地面に転がってしまうこともしばしばありました。

#ストレスでしかない

ストッキングストッパーの使用はもちろん、加えて足首回りにはテーピングを巻いて動かないようにはしていたのですが効果なし。

色々と考えた結果、シンガード自体を固定してしまうがいちばん良いのではないかという結論に至りました。

そしてネットで検索してみると探していたものが見つかりました!

もちろん即購入です!

『シンガードストッパー』って知ってますか?

シニアリーグのとある試合で、購入しておいた「シンガードストッパー(すねあて止め)」の出番がついにやってまいりました!

上の画像の白に黒のナイキのマークがついているのがシンガードストッパーです。

手順としては、シンガード(すね当て)を取り付けたら、「シンガードストッパー」をぐるりと一周巻いてから、止めるだけ(マジックテープになっています)。

それから、ストッキングを上げて、ストッキングストッパーで止めて出来上がり。

マジックテープで締め付け具合は調節できるのですが、かなりきつめの設定のため、走っても足を振ってもシンガードはピクリとも動きません。

快適すぎー!

実際に試合中にシンガードの存在を完全に忘れていました。最高です!

何で10年間も気づかなかったんだろう。

今まで何をしていたんだろう。

#失われた10年

あの10年間を返して欲しいw というのは大げさですが、本当にストレスが無くなり嬉しい。

さらに、シンガードが動かないのでストッキングも落ちてこなくなっているという相乗効果もあり。

もしかしたら、ストッキングストッパーは無くても大丈夫なのかもしれません。

快適ですねー

ちなみに、画像のシンガードストッパーと同じものは残念ながら販売されていませんでした。

しかしながら、その他にも色々な種類のシンガードストッパーが発売されていましたので、いくつか掲載しておきますね。

【超絶おすすめ!】シンガードストッパー達!!!

前述の通り、私のと同じものは、販売終了されていましたが、Amazonと楽天でそれぞれ似たタイプをチョイスしておきました。

即購入して、次回の試合からのパフォーマンスを上げっちゃいましょう!

お値段的にも一度購入すれば長く使えますので、高くない買い物だと断言できます!

1、ATHLETA(アスレタ) シンガードストッパー   

2、【アンブロ】 シンガードストッパー   ※2022.12.5現在

また、ちょっと値が張りますが、下の画像のようなシンガードをまるごと包んでしまうタイプもフィット感が良さそうですよね。

3、シンガードスリーブ サッカー フットサル シンガード ストッパー   ※2022.12.5現在

ということで、いかがでしたでしょうか。

たいしたものではないかもしれませんが、きっとあなたの今後のサッカーライフをさらに快適で楽しいものに変えてくれるアイテムだと思いますので是非これを機会に試してみましょう!

最後になりますが、そもそもシンガード(すね当て)自体をまだ持っていないという方は、サイズが選べるタイプが良いかもしれません。

私が持っているシンガードは、かれこれ数十年前に購入したものなので、サイズとか無かったような気がします。逆に言うと、サイズがピッタリ合えば、これまでにご紹介したシンガードストッパーは不要になるかもしれません。

参考になれば嬉しいです。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

10月30日(金)14:00 世界ランキングは、52,094位と前回よりも10,000位以上のジャンプアップ!

リーグ戦での連勝がポイントアップにつながった様子。

さらに、クラッシックトーナメントでの優勝もプラスの要因ですね。

今回のフォーメーションはコチラ⤵

新メンバーとして、現役ですでに世界最高の右のサイドバックではないかと思っているトレント・アレクサンダー・アーノルドを大抜擢。

その彼が、いきなり見せつけてくれました!

何と、決勝戦で、アシスト3連発の快挙。サイドバックでそんなことありますぅ!?

アーノルドのおかげで、3対1での快勝。しかも選手評価も決勝弾を叩き込んだエースのバティストゥータと並ぶチーム最高の7.5

やっぱりリアル同様のポテンシャルを見せてくれました。そのアーノルドの3連発の映像をご用意したのでご覧ください。

https://youtu.be/6ALkkP15UdE

いかがでしたでしょうか。凄いですよね!

そんなアーノルドのことをご存知の方も多いとは思いますが、念のため、簡単に説明しますね。

2020年10月30日現在、プレミアリーグの最強チームであるリバプールFCに所属しています。昨年はリーグ戦にてアシスト13を記録して、優勝に大きく貢献しました。

もちろんイングランドの代表チームでも活躍。今後さらなる活躍が期待される22歳です。

そんなアーノルドのめちゃめちゃイケてる動画あったのでご紹介しまーす。

https://youtu.be/RukTQXqJRdw

左右どちらでもめちゃくちゃ精度の高いボールを前線に供給できるので、相手から見たら脅威でしかないですね。

また、蹴り方が個性的でかっこいいいですしね。

体格的には、身長180㎝ 体重69㎏と特別に大きいわけではないので、日本の選手でも十分参考に出来るのではないでしょうか。

で、ウイクラに話を戻しますと、いよいよスーパースターEXに再び挑戦しますので、ご期待くださいませ。

続きはこちら→【室長ブログ|ウイクラ 世界制覇への道のり その7】

★とっても便利!メールアドレスのご登録で、わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れます↓

1

千葉県市川市にて10度目のウォーキングサッカー体験会を開催しました!

こんにちは。走らない、ぶつからない、新しいスポーツであるウォーキングサッカーの普及活動をしています敏わたなべです。

→【トップページ|メニュー】ウォーキングサッカーとは←

前回は、あいにく台風に見舞われたため、中止を余儀なくされましたが、今回は無事に開催をすることができました。

参加メンバーは、小学生から還暦のアニキまでの18名。

しかも、嬉しいことに2回以上参加してくれているメンバーでの開催になりました。

体験会のメニューは以下の通りです。

  • ラジオ体操第一
  • 2人一組鬼ごっこ
  • ウォーキング練習
  • チーム対抗ウォーキングリレー
  • ドリブル対決
  • 2対1(ハーフコート)
  • 3対2(ハーフコート)
  • 4対3(ハーフコート)
  • 2人一組(間接視野キック) 動画はコチラ↓

なかなか、ボールを間接視野でとらえながら蹴るのって難しい技術なのですが、思っていた以上にみなさん上達が早くてびっくりしました。

今後も出来る限り取り組むようにして、出来ればノールックでも蹴れるようにしたいですよね。

目指そう、イニエスタ!

実際に、出来るようになるとサッカーが上手くなることはもちろん、老後の視野確保につながるかもしれませんね。

でメニューの続きです。

  • 7対7での試合 動画はコチラ↓
  • クールダウンストレッチ

で、賞味90分の体験会は無事に終了。そのあとは、みんなで組立式のゴールの解体などのあと片付けを行って、時刻は午後5時。お疲れさまでしたー

→【トップページ|メニュー】体験会の日程←

最後にお知らせです。

【期間限定】ただいまLINE@へのお友だち登録で初回無料クーポンを配信しています

また、体験会の日程などの情報をお届けします。

【初心者・未経験者】大歓迎です!

下のボタンをクリックして進んで頂くとスムーズにご登録いただけます。

念のため、LINEのIDも書いておきますね→ @jerryland  

友だち追加

お問い合わせ・お申し込みは下記フォームよりお気軽に送ってくださいね♪

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れます↓