コンテンツへスキップ

ブログ一覧

2

GW真っただ中の5月3日にまたもや聖地赤羽巡業ツアーにいってまいりました!

もはや定番の流れとなりつつある赤羽→西が丘→赤羽のはしご酒

4月22日以来、10日ぶりの赤羽、、、って、どんだけ~

しかも当日は、はやる気持ちを抑えきることができず、午前10時には赤羽駅に到着

気持ちを落ち着けるべく、まずはなべ散歩を実施

そして、恒例のマンホール踏み踏み&撮影

1、星乃珈琲店 赤羽ビビオ店

からの~お気に入りの駅前西口を出て目の前にあるビビオ赤羽1階「星乃珈琲店」でモーニングー!

10時半くらいの入店でしたが店内は9割程度の入り状況

やはりこちらのお店は適度に席の間隔が空いているのでゆったりお茶をすることができます

今回注文したのは、普通のモーニングセット(トースト、ゆで卵、ドリンク付き)500円でコーヒーは彦星をチョイス

前回飲んだ星乃ブレンドよりも深めの味わいでかなり好きかも

次回は織姫ブレンドに挑戦しようと思います

ちなみに土日祝日のモーニングメニューはこちら

待ち合わせまでの時間は、ウォーキングフットボールで使用する5本指ソックスが欲しかったのでスマホで検索・注文

そんなこんなしているとウォーキングフットボール仲間の武さんが赤羽に到着

>>星乃珈琲店 赤羽ビビオ店をくわしく知りたい方はこちら

待ち合わせの東口駅前交番で合流。時刻はお昼ちょっと前の午前11時半

まずはその流れで立ち飲みの人気店へ向かうことに

以前に本店は行ったことがあるので、今回は支店チャレンジ!

2、いこい支店 

交番からは徒歩1、2分と好アクセスで、本店の前を通りつつ向かうが、すでに本店の方は満席状態!さすがです

そして支店に到着

一瞬どこから入ったら良いのか迷いましたが、こちらの看板の右手の通路を入ってすぐ右でした

恐る恐る入ってみるとまだ半分程度の客入り

良かったー

店内を見渡してみると本店とのレイアウトはかなり違い、右手にカウンターがあり、他はすべてテーブル席というか立ち飲みテーブルが配置されています

するとカウンター内から店員さんがテーブルの位置を案内してくれました

8~10名が使えそうなテーブルの奥側を2人でポジショニング。結構、ゆったり使えて快適です

少ししてから隣に4人組がきましたが、わざわざ「隣失礼します」などの声かけがあり気持ちよく飲めました

本店同様、テーブルでは、置いてある伝票に記入して、カウンターの店員さんに渡すシステム

何を注文するか武さんと協議しているとカウンター内の店員さんが飲み物の注文を先に聞いてくれたのでまずは生ビール(430円)をオーダー

お金を渡そうとするとどうやらこちらの支店は後払いシステムの様子

このあと食べ物を伝票に記入してオーダーして渡すとカウンター内でドリンクの記入などしてくれていました

おつまみは、えんがわ刺(200円)とアジフライ(190円)をチョイスって、安い!

えんがわ旨し

飲み物のメニューはこちら

食べ物のメニューはこちら

それにしてもこのプライス、やばい、まさにせんべろの殿堂ですね!

時刻は正午ちょっと過ぎになったため、2軒めに向かうべくお店を出ようと周りを見渡すと何と満席どころかすでに何人も入り口で待っている状態に

そして、お会計はカウンター内の店員さんに伝えると計算してくれるのでやっぱり後払い現金システムでした

2人で何と1,250でした。1人あたり625円なので、せんべろどころか、半せんべろですね!

また来まーす!

やっぱり立ち飲みはサクッと1、2杯飲んで次に行くのが粋だなーと、、、少し大人に近づくことが出来ました、、、って、何歳やねんな!

>>いこい支店をもっとくわしく知りたい方はこちら

3、味の素フィールド西が丘 13:00キックオフ

続いて向かったのは、これまた恒例の女子プロサッカー「WEリーグ」の試合観戦飲みです

天気の良い日にサッカー観戦しながらの飲酒は最高に気持ちが良いのです

今回も行きは赤羽駅西口から出ているバスで向かいました

まずはキッチンカーでランチをチョイス

いつも出店されている「mahanaカレー」さんに決定!

以前食べたココナッツシュリンプカレーが絶品だったので、今回は店名の「mahanaカレー」を注文

そしてスタジアム内に入場して座席でランチ

ガーリックがほどよく効いていてウマウマです!

いつものように売り子さんからビールを購入しようと思ったら、どこをどう見渡してもいない!

そんなー、GWで天気も良いのにー、残念でしたー

この辺の期待を裏切らないのもファンを増やすためには必要なのかなと思いました

きっとGWで他のイベントなどがあって来れなかったんだろうな、、、って、知らんけど

仕方ないので、カレーを食べ終えてからキッチンカーがあるフードコートの広場に戻ってチューハイを購入

なぜビールにしなかったのかと言うと、同じ700円を払うのなら売り子さんから買いたかったので、売店だと何だか損した気分になったからです(笑)

試合は、「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」対「ジェフユナイテッド市原・千葉レディース」でしたが、結果は0-0の引き分けでタイムアップ

決定機が何度もある激しい戦いでみどころ満載でした

※手を振ってくれているのが推しの西川選手、素敵です

試合終了後は、てくてく徒歩にて、赤羽だけに「北区」ならぬ「帰宅」

いや、家じゃないので帰宅ではないが、歩いて20分程度

丘からの下り坂なので、割りと楽ちんなのです

4、からあげ番長 赤羽店

またまたやってきました!赤羽飲み屋のメインストリート「赤羽1番街」

前回は、超からあげ番長でしたが、今回は小学校直ぐそばのからあげ番長へ

するとめっちゃ混んでいるように見えましたが店員さんがすぐに対応

何と3階への案内されました

勝手に1階とテラス席だけかと思っていたのでビックリ!

でも入れてよかったー

ということで、飲み物は当然ながら角ハイボールの番長サイズ!

この大きさには、一緒にいた武さんも大喜びw

この大きさで税込319円は嬉しい価格!

そしてお店の売りの1つでもあるお通しのからあげ到着!

大きめのからあげが来るので、唐揚げ好きの方は、まずはこちらを食べてから注文しましょうね

武さんは番長サイズにガツンとやられてしまったため、2杯目は普通サイズを注文

どのくらい大きさが違うのかをお見せしまーす

私は番長サイズを2杯飲んだのですが、さすがに最後の方は酔いが回ってきて危なかったですw

その他には、いつも頼んでいる赤ウィンナーと

フライドポテトを注文

さらに、初からあげ番長の武さんがにんにくの丸揚げをオーダー

匂いはヤバそうだが、予想を遥かに超える美味さ!

にんにくがいい感じで柔らかくてウマウマ

まあ、翌日はウォーキングフットボールしか無いので問題なし!

ということでお会計はこちら(現金のみ)

3,326円なので、一人当たり、1,663円とこれまたせんべろ達成!

ごちそうさまでした!

>>からあげ番長 赤羽店をもっとくわしく知りたい方はこちら

この時点で時刻は、午後4時過ぎだったため、計画の午後6時までにはまだ早いということでもう1軒

これがまた物議を醸し出す結果となるのです

5、来来軒 赤羽店

赤羽1番街の中央辺りに位置するこちらのお店

入店するまで酔っ払って気付かなかったのですが、よく考えたら日高屋グループじゃん!

まあ、たまには良いかなということで仕切り直しのホッピー!?

日高屋系って瓶ビールやホッピーがあるのが良いですね

ここでは妙に落ち着いてしまい、レシートを見てみると、1人3、4杯に加えて、食べ物も結構頼んでいた様子

覚えてないけど!

写真に残っていたのはこちらの塩焼きそばだけ

結局、終了したのは、午後8時でミッション失敗!

そして、お会計が4,650円、一人当たり、2,325円のため、せんべろも失敗!

やっぱり、ラストはもう一度、立ち飲みに行っても良かったのかも知れません

次回以降は、その辺の戦略も入念に考えつつ、赤羽ツアーをより楽しいものにしていきたいと思います

以上、ウォーキングフットボールをメインに、元気な中高年を増やす活動家「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年5月8日(月)

私のゴールデンウィークは、まだまだ続きます、、、というよりも多くの方々とは違い、休みは、4月30日と5月の3、4、5日と7、8、9日と変則型の7日間を自主的に選びました。

理由としては、連休しすぎると働く気力が無くなるのとGW期間中3回開催するウォーキングフットボール後の動画編集やブログの時間が欲しかったからです。

作戦は成功で、今日は朝から動画編集やブログ投稿、さらには各種SNSでの発信がとっても進みましたー

今日のウォーキングフットボール関連の実働時間は、朝8時から午後6時までの約9時間(休憩1時間)。いやーめっちゃ働いたな。

完全に運動不足だったので夜は気力を振り絞って、ジムで筋トレしてきました!

このトレーニングをやると腰痛が軽減するような気がします。腰大事ですよね!

そしていよいよ明日で私のGWは終わるので、締めくくりとして、サウナーに行こう!

☆本日の主な活動☆

You Tubeにアップしたのは、5月5日のこどもの日におこなった習志野開催のウォーキングフットボールの会。

とっても気持ちの良い施設でした。

是非ご覧ください。

▼PPK Walking Football #103 前半戦▼

最後に恒例となったご案内です。

推しメン「影山優佳」さんの1st写真集が5月9日に発売されます!

いよいよ明日となりました!

只今、絶賛予約受付中ですので是非よろしくお願いしまーす。

すでにこちらを見てご予約していただいている方が続出中!

ありがとうございます!

■下のリンク先からご予約できます

以上、ウォーキングフットボールをメインに、元気な中高年を増やす活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

2

【GW第1弾】5月4日、千葉県市川市にて102回目のウォーキングフットボールの会を開催!

PPK Walking Football主催のウォーキングフットボールの会を5月4日みどりの日に、市川市スポーツセンター内にある国府台市民体育館の2階第2体育館にておこないました。

当日は、18名で歩く蹴るしました。

また、今回で50回目の参加となるキーちゃんに市川市名物?のアランチャドレッシング2本セットを記念品として進呈させていただきました。この日も女性が7名も参加してくれましたが、女性一人でも構わず来てくれていたキーちゃんのおかげかなと思っています。

いつもありがとうございます!

今後もジェンダー平等な社会を目指して行動し続けていきます。

それと102回目にして、2度目の全員ノーマスクでの開催となりました。実は1回目をおこなったのが2020年2月。ご存知のように、新型コロナウィルスがその直後に猛威を振るったため、2回目以降はマスク着用を余儀なくされました。

それから3年と2ヶ月の時を経て、ようやくここまでたどり着くことができました。黎明期から支えてきてくださった方々は覚えていらっしゃると思いますが、何度も緊急事態宣言などの影響を受けて直前で中止になったことか、、、

それでも挫けずにやってくれたのはみなさまのおかげです。ありがとうございます。今後も103回、104回とコツコツと続けていきたいと思います。

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

ということで当日おこなったメニューは以下のとおりです。

・ラジオ体操第一
・ウォーキング&コグニサイズ
・パス&コントロール
・とりかご 4対1または4対2
・シュート練習 ペナルティエリアのサイド→サイド→中央へ落としてシュート
・女性はワントラップからのトーキック
・3チームに分かれてネームパス
・6人制で試合

大会に向けて強化しているシュート練習。上記にあるように男性と女性で別メニューでの取り組みをおこないました。男性はいつもとおり、基本ダイレクトでのシュート練習ですが、女性は決定率がそれほど高くないため、まずは、ワントラップ、一度止めてからのシュートのトレーニングを実施。

私がペナルティエリアの横辺りから中央へパス。それを止めてからシュートといったシンプルな内容。ただしキーパーありでのトレーニングなので実践さながらのシチュエーション。

それと合わせてシュートはトーキックで蹴ってもらいました。もちろん他の部分でのシュートでも全然構わないのですが、選択肢の一つとして、トーキックが使えるようにしておくと狭いスペースでも大きく踏みこむことなく強いシュートが打てるようになります。

でやってみたら、数名の経験者の方はものすごいシュートを決めてました。正直、ノイヤーでも触れないレベルです。また未経験者の方々も最初はとまどいながらも徐々に慣れてきてからはゴールが決まるようになりました。ただし、当然ながらミート確率が低いので、今後は引き続きトーキックの練習も含めて決定力アップにつながるように取り組んでいきます。

試合の方でもトーキックシュートが何本か決まっていましたので性別関係なくトレーニングしていこうと思います。

そんな試合の様子を今回も2本立てでYou Tubeにアップしたので是非ご覧ください。

▼PPK Walking Football #102 前半戦▼

▼PPK Walking Football #102 後半戦▼

そして、今回のウォーキングフットボールの会の運動量はだいたい7,000歩程度とほどよい活動となりました。

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

※初回限定スペシャルサービスがあるのでお問い合わせください

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。