コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2023年4月3日(月)

いやー、またまた、やることが満載すぎてパンク寸前。

You Tubeが6本、ブログが5本となかなか溜まってきております。

この他にも作りたい動画や進めたい案件があるのだが時間が足りない。

いや、ウォーキングフットボールやWEリーグ観戦、さらにははしご酒など、ただの遊び過ぎとも言える(笑)

遊べば遊ぶほど、仕事が増えるのは(自称)ブロガーの宿命か。

工夫すれば何とかなると思うので、Canvaでサムネ作りのようにさらなる時短作戦を編み出したい。

▼Canvaで作ったサムネイル▼

☆本日の主な活動☆

最後に恒例となったご案内です。

推しメン「影山優佳」さんの1st写真集が5月9日に発売されます!

只今、絶賛予約受付中ですので是非よろしくお願いいたします。

■下のリンク先からご予約できます

以上、ウォーキングフットボールをメインに、元気な中高年を増やす活動家「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

PPK Walking Football(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市にて開催しました!

93回目のウォーキングフットボールの会を市川市の塩浜市民体育館で3月26日の夜7時より開催いたしました。

今回で、なんと、その内の半分以上に参加していただいているSパイセンにお礼の品物(千葉県産のお酒)をお渡ししました。

今後も50回の参加記念品の贈呈は、みなさまへの感謝の気持ちを忘れないよう、続けていきたいと思います。

当日は、初参加の方、1名を含む、17名でおこないました。

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

そして、当日おこなったメニューは以下のとおりです。

・ラジオ体操第一

・ウォーキング&コグニサイズ

・ふたり一組パス練習

・パス&コントロール

・3チームに分かれてネームパス

・6対6で試合(フルコート、3チームローテーション)

今回、初めて、取り組んだのは、ふたり一組で向き合ってひたすら止める蹴るをおこなうトレーニング。

大前提として、寄付していただいてボールが増えたので可能になったメニュー。

また、女性陣からもっと蹴る回数を増やしたいという声が聞こえてきていたのでやってみました。

まずは、利き足だけを使って、トラップ、パスを実施。

トラップは、蹴りやすい位置に置くこと、パスは相手の利き足を狙うことだけ意識して取り組んでもらいました。

やってみた手ごたえとしては、かなり効果がありそうなので、適宜、取り組んでいこうと思います。

細かい指導などはあまり入れずに、各自で、蹴るポイントや止めるポイントを探っていただければ良いですね。

5分程度のトレーニングでしたが、その中でも明らかにスキルアップをしている方がいたので今後が楽しみです。

また、試合の前にはみなさんに、ボールを奪わない、前をふさがれたらドリブルで仕掛けたりしないように確認とお願いをさせていただきました。

どうしてもサッカーやフットサル経験者は守備の時に近くによってプレッシャーというか圧をかけてしまうので、注意が必要ですね。

それとボールを持っている際に、ドリブルやフェイントで1対1を打開しようとする方がいますがこちらもNG。

このあたりを修正しておかないと、おそらく大会などではファールまたは著しくひんしゅくを買うことになりそう。

安心・安全を第一に、すべてのプレーヤーが楽しめるようにしていきたいですね。

一番大切だと思っているのは、チームプレイ。

これからこの部分を徐々に意識した取り組みをしていく予定です。

まだ先にはなりますが、連携プレーを増やしつつ、コーナーキックやキックイン(ローウイン)からのサインプレーなどもしていきたいと考えています。

ぶっちゃけ守備は前をふさぐだけにしておいて、相手には点を取らせてあげて、攻撃時にみんなで連携して、相手以上にゴールにつながるプレーに集中した方が楽しいかなと思っています

簡単に言うと点の奪い合い的な感じが理想ですね。

ハンドボールやバスケみたいに得点の奪い合いの方が楽しそうじゃないですかぁ???

#個人差あるだろ #強要すな

ここで格言を考えついちゃいました!!!

「ボールは奪わず、ゴールを奪え!」

おあとがよろしいようで(笑)

ということで、今回の運動量はおおよそ、8,000~9,000歩。

6人制でしたが、みなさまのオフザボールの動きが多く、それに合わせて動くため、必然的にハードワークが求められます(笑)

Tシャツに薄手のウィンドプレーカーでしたが、汗びっしょりになったため、終わった後には着替えが必要でした。

そんな試合の様子を前後半の2本立ての動画を作りましたので是非ご覧ください。

▼【PPK Walking Football #93 前半戦】▼

▼【PPK Walking Football #93 後半戦】▼

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

ここからは、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入予定)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市で開催します!

こちらのイベントは終了しました

ご参加いただいた皆様ありがとうございました

>>5月14日開催の【第106回】PPKWF ウォーキングフットボールの会 活動報告はこちらから

>>【PPK Walking Football】ウォーキングフットボールの会の日程はこちらから

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

【非接触型スポーツ】

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWF」で!

今回は花金フライデーナイトの開催です。

日時:2023年5月14日(日)15:00~17:00

場所:千葉県市川市スポーツセンター国府台市民体育館第2(室内・床)

   トイレ、更衣室、自販機あり、無料駐車場あり

参加費:おとな700円(女性300円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え

以前に同施設にておこなった動画があるのでご参考までにご覧ください!

■動画は下のサムネイル画像をクリック

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

【お問い合わせ・お申し込みについて】

 お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

以上、当サイト室長およびPPKWF代表の渡辺がお伝えいたしました。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。