コンテンツへスキップ

ブログ一覧

3

PPK Walking Football(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市にて開催しました!

92回めのウォーキングフットボールの会は、市川市にある塩浜市民体育館にて、3月24日の花金に午後7時より2時間ほどおこないました。

前回に続いて、あいにくの雨模様でしたが、幸運にもまたまたたまたま体育館でした。

感謝!

そして、初参加者2名を含む、総勢19名もお集まりいただけました。

しかも遠路はるばる千葉市や木更津市からわざわざ来ていただきましたー

ありがとうございます!

記念撮影は、同時刻におこなわれていたサッカー男子日本代表戦をイメージして、ビシッと決めました!?

なぜかクロアチア代表のタケジュキッチも(笑)

#なんでやねん!

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

そして、当日おこなったメニューは以下のとおりです。

  • ラジオ体操第一
  • ウォーキング&コグニサイズ
  • パス&コントロール
  • 2対1(ハーフコート)
  • 3対2(ハーフコート、途中からキーパー付き)
  • シュート練習(タッチラインから落としてダイレクト、キーパー付き)
  • 4チームに分かれて、ネームパス
  • 試合は5人制(フルコート、4チームでローテーション)

今回も引き続き、シュート練習を実施。

やはりパスとシュートはスキルが違うので、まだまだ難しそう。

「シュート!」と思うと力が入っちゃいますよね。

まずは、リラックスして、冷静に左右に打ち分けられるようになるまで続けていきます。

ネームパスは、みなさん、かなり上手くなってきました!

通常の名前を呼んでのパスはダイレクトで出来つつある。

次にパスを出して欲しい人の名前を呼んでのパスは、苦戦しながらも、もう少しのところまで来ている感じ。

個人差あるので、こちらも継続予定。

故オシムさんも取り組んでいたようです。

試合の方は、4チームに分かれて、5人制でローテーションにて実施。

5人制だとどうしてもゴールキーパーを含めて前がかりになりやすいので、そこを素早い攻撃でゴールを決めるシーンが増えました。

5人制と6人制はそれぞれにメリットがあるので、状況に応じて、どちらにするかは選択しておこなっていきます。

シュートをコントロールすれば決められるシーンはいくつかあったので、やっぱりシュート練習にて狙ったところに正確に蹴るスキルを身につけられるようにしていきたいですね。

#自分に言い聞かせています

ということで、そんな試合の様子をYou Tubeに前後半の2本立てでアップロードしたので是非ご覧くだださい。

▼【PPK Walking Football #92 前半戦】▼

▼【PPK Walking Football #92 後半戦】▼

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

ここからは、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入予定)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年3月28日(火)

サッカー男子日本代表戦をじっくり書斎で観戦。

TVerで配信してくれるとパソコンで見れるので最高!

ありがたいです。

しかしながら試合の結果は最高とはなりませんでした。

相手は、南米の強豪コロンビア。

世界ランキングも日本より3つ上の17位。

前半早々に三笘選手のゴールで先制したが、ジワリジワリと主導権を握られて、結果、1-2での逆転負け。

上田選手の惜しいシュートはあったが、内容的にも負け、ひいき目に見ても引き分けが精一杯だったかなと。

特に気になったのが、キーパーやディフェンスからのビルドアップ。

ここが全く整理されていない印象。

結構、引っ掛けられて危ないシーンが多かった。

特に、後半から左のセンターバックとサイドバックを変えてからが良くなかった。

それとボランチの遠藤選手と守田選手もそこへの絡み方が今一つだったように思う。

ちょっと全体的に後ろが重たいため、そこをコロンビアに激しくプレッシングをかけられて、慌てていた印象でした。

やっぱり、4-2-3-1だとこうなりやすいので、強豪相手でも、4-3-3で立ち向かって欲しい。

結局、伊東選手と三笘選手のスペシャルな能力で得点は取れたものの、チームとしての連携やコンビネーションはあまりなくて、ワクワクしない試合でした。

前線は、三笘、上田、伊東のスリートップに、インサイドハーフで、守田、田中が観たかったな。

中盤の前の選手は豊富なので心配していないが、アンカーポジションは遠藤選手以外の選手を発掘しておかないと次のワールドカップは厳しいので是非お願いしたいところ。

まあ。コロンビアほどの強いチームとやることはとても重要だと思うので、ランキングの上位チームとの対戦を組んでいただけたら嬉しい。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(8,514歩)
  • Premiere Proで動画編集
  • 日本対コロンビア戦をTVerで観戦
  • Canvaでサムネイル作り
  • You Tubeにアップ:https://youtu.be/EBv2y72Cv0k
  • 読書

最後に恒例となったご案内です。

推しメン「影山優佳」さんの1st写真集が5月9日に発売されます!

只今、絶賛予約受付中ですので是非よろしくお願いいたします。

■下のリンク先からご予約できます

以上、ウォーキングフットボールをメインに、元気な中高年を増やす活動家「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年3月27日(月)

立て続けにウォーキングフットボールを行うのは良いのだが、動画編集などの作業が増えるので、一時的に激務になりがち。

とその前に、軽くひと息入れてから帰宅。

まあ、ひと息といっても飲みながら、TwitterとInstagramに動画を立て続けに投稿。

帰宅後は、動画編集をするも時間が足りない。

ここで時間短縮のため、「Canva」でYou Tubeのサムネイル作りにチャレンジ。

「Cannva(キャンバ)」とは、オンラインのグラフィックデザインのプラットフォームです。

これがまた、めっちゃ便利で、ポスターやチラシを作るのに以前からお世話になっていて、今回は初めてサムネを作ってみたら、予想通り、あっという間に完成。

写真と文字やフォントを好きなものに入れ替えるだけでOK。

しばらくはCanvaをフル活用させてもらって何とか乗り切ろう!

有料グレードアップもあるが、無料で十分使えるサイトなのでまずはお試しください!

☆本日の主な活動☆

最後に本日もしつこくご案内させてください。

推しメン「影山優佳」さんの1st写真集が誕生日の翌日5月9日に発売されます!

只今、絶賛予約受付中ですので是非よろしくお願いいたします。

■下のリンク先からご予約できます

もちろん、私もまずは一冊のみですが予約を完了しております!

以上、ウォーキングフットボールをメインに、元気な中高年を増やす活動家「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。