コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年9月23日(金)大安 秋分の日

3連休初日は、家族プラスアルファのためのアッシー&メッシーとなりました。

ただし、タダでは転ばずに、満喫。

松戸駅周辺だったので、キテミテマツドにて買い物&ランチを楽しみましたー

車は地下駐車場にストップ。

前回来たときは、Coming Soonということで、まだオープンしていなかったニトリが営業していたのでチェック。

4階フロアがまるごとニトリなので、なかなか広くて見やすい。

品揃えも良かったので、思わずクッションとスリッパを購入してしまいました。

用事が終わったということで皆で10階のフードコートでランチをすることに。

以前にも紹介したことがあったと思いますが、こちらの【アジアン・フード・ガーデン】がなかなか秀逸なのです。

ひとことで言うと「大人が楽しめるフードコート」といった感じです。

なぜか前回同様に『ベトナムちゃん』の「スペシャルバインミー」を注文。

それほど美味しい!ていうほどではないんだが、何だか全体的にちょうどいいのです。

これは結構な大きさなので家内とシェア。

メインは、『タイ屋台ガッチキ』の「クイッテイアオナーム」をドリンクセットでいただきましたー

食べてから気がついたんですが、こちらも前回と全く同じオーダーだったかなと。

まあ、美味しいから仕方なし。

とはいうものの、チャレンジは必要なので、次回は必ず、食べたことのないアレにチャレンジしよう!

#アレは秘密

祝日のお昼時ということで、ほぼ満席と人気のフードコート。

始めてきた人たちの「海外に来たみたーい!」などの声が飛び交う、異国情緒あふれる楽しいエリアです。

アジアン料理メインではありますが、ラーメン、カレーやうどんを扱っているお店もあるので小さい子供と一緒でも安心です。

というか実際にファミリーメインの客層でした。

ちなみに、フードコート内で3,000円以上食べると駐車場が2時間無料になるのでお得ですよー。

ニトリでも90分無料にしてもらっていたので、合計3時間半。

余裕で買い物に食事を楽しむことが出来ましたー。

一度イッテミテマツド!

それと、一回のGong chaさんが今月末で退店されるそうです。

家族がいつも利用していたのでとても残念そうでした。

私はタピオカ派ではなくて、ナタデココ派なので、記念にこちらのパイナップルケーキを購入させていただきましたー

#なんのこっちゃ、パンナコッタ!

☆本日の主な活動☆

あっ、それと明日の某新聞社の朝刊に、いよいよ、私が、、、これ以上は言えませんが、、、

明日、報告いたしまーす!

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

『敬老の日に開催!』ウォーキングフットボールを千葉県松戸市にある東部スポーツパークにておこないましたー

日時:2022年9月19日(祝)17:00~19:00

場所:千葉県松戸市東部スポーツパーク体育館

3日前の夜に開催したばかりにも関わらず、16名の皆さまにお集まりいただけましたー

ありがとうございまーす!

今回は、始まる前に少しお時間をいただいて、ルールについての変更点および再確認をさせていただきました。

主にお話した内容は以下のとおりです。

  • 力任せのシュートをしない。コースを狙ったシュートを心がける
  • 相手にわざとボールをぶつけない
  • シュートを打ったタイミングで、キーパーを含めた全員がセンターライン(センターサークル含む)を超えていないとゴールは認められない
  • 守備時は相手が保持しているボールを取らない。前を塞ぐだけ。足も出さない
  • 他の人に指示や命令をしない

なぜ変更や再確認をお願いしたのかについては別記事も合わせてご覧ください:【PPK日記】#551「ルールをアプデ」

1、【PPK Walking Football】当日のプログラム

ということで取り組んだメニューは以下のとおりです。

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング
  3. コグニサイズ(2人1組で歩きながらしりとり+回数も数える)
  4. パス&コントロール(コーンの間狭め)
  5. ウッシー
  6. ハーフコートで4対4、3対3(途中からツータッチ縛りあり)
  7. 6対6(フルコート)オンサイドルール

前回に続いて、今回も、最近取り入れているチームに分かれてのネームパスを思いっきり失念してしまいましたm(_ _)m

途中まで覚えていたのですが、チーム編成などを考えていたら飛びました(笑)

次回からは、スマホのメモ機能などを活用して進めていきたいと思います。

そして、試合では、さらにルールを追加。

ご存じの方も多いと思いますが、ゴールキーパーを含めたチーム全員がセンターライン(センターサークル含む)を超えていたいとゴールが認められないといったルールです。

今までにも何度かやったことがあるかと思います。

今後はこちらのルールもデフォルトにしていく予定です。

このルールを適用した場合のメリットをいくつか挙げてみます。

  1. キーパーの時でもたくさんウォーキングすることが出来る
  2. キーパーの時でも後方でのビルドアップスキルが上がる
  3. チーム内での声掛けなどの連携が増える
  4. ロングキックやカウンター攻撃を減らすことが出来る
  5. 全員の視野が広がる

いかがですか?

メリットが結構ありましたよねー

逆にデメリットとして考えられるのは、人数によっては、オーバーワークになる可能性があるくらいですかね?

3チームでのローテーションのときは良いですが、2チームのみのときは、気をつける必要が確かにあります。

他に何かあれば教えてくださいm(_ _)m

折角、貴重なお時間を頂戴しているのに、ゴールエリアの狭い空間に閉じ込めるのは申し訳ないとも思っています、、、というより、私事で恐縮ですが、約40年前の元ゴールキーパーとしては、エリアを出れないのは、ものすごーくストレスなのです(笑)

ということで、出来るだけ、このルールを採用させてください!

しかもネーミングも考えましたー

名付けて、、、、、「オンサイドルール」

オフサイドの逆なのでオンサイド。

、、、ひとまず、当面はこれでいきます!

もっと良いネーミングがあったら、教えてくださーい!

そして、試合の方は、様々なルール変更にも関わらず、皆さまの対応力が高く、安心で安全なウォーキングフットボールの会になったと思います。

やはり、ボールの奪い合いが無くなることにより、サッカーやフットサルとの違いをより明確に出来ると確信いたしました!

参加していただいた皆さまのご理解とご協力に感謝いたしまする。

そんな試合の様子はこちら:

2、【PPK Walking Football】のご案内をさせてください

最後に、ウォーキングフットボール未経験者やPPK Walking Footballに参加したことのない方へのお知らせです。

PPK Walking Football では、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボール体験会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(現在、10名加入済み)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

最後まで読んでくださってありがとうございます!

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年9月22日(木)仏滅

3度目くらいのご紹介になりますが、あまりにも時短だったので、またまたお話します。

マツキヨのアプリで処方箋を撮影して対象のマツキヨ薬局に送信しておくと指定した時間に用意しておいてくれるサービスがあるのです。

昨晩のうちに、9月22日の午後6時指定して送信しておきました。

そして、6時少し前に到着しましたが大丈夫かなーということで受付に、処方箋をアプリで送った旨と名前を伝えるとすぐに対応してくれました。

席に座ってスマホを開いた瞬間に名前を呼ばれてすぐに会計。

入店から退店まで3分かかっていなかったと思います。

素晴らしくないですかー

時短はもちろん、病気の方がたくさんいる場所での滞在はできるかぎり避けたいですよね。

混雑緩和にも貢献できそうなので是非一度使ってみてください!

ということで、明日から3連休ですね!

今週は、火水木の3日間しか働いていません。

やっぱり週3勤務って楽ちんで最高ですねー

実際、週3は難しいとしても週4が日本のベーシックになったら、もっと世の中楽しくなると思います。

だって、4日働いたら、3日も休めるんですよー

考えただけでもワクワクしますwww

そもそも働き方改革というのも言葉だけで今ひとつ良くわからないので、個人的には、ベーシックインカムがもっとも効果的で日本に向いているのではないかと考えます。

とりあえず、1人あたり月10万円くらいが妥当かな。

働かなくても月に10万円が入ってくるとしたら、精神的に安定する人がものすごーく増えると思います。

また、長時間労働を強いるブラック企業も消滅。

ホワイト企業しか残れなくなります。

高度成長期はとっくに終わっているので、それほど働かなくても良い社会作りが必要な時期じゃないかと感じています。

要するに、バリバリ働きたい人は働く、そうでもない人はほどほどに働くといったそれぞれの価値観で自由に生きられる国にして欲しい。

海外と比べると労働時間や意識調査などからも長時間働くことが素晴らしい的な文化が残っているので、そこを新しいシステムを使って、時短すれば、十分可能だと思います。

話がまとまりそうもないので、今日はこのへんで強制終了します(笑)

またまた週末に向けて、台風が発生したようなのですが、日曜日はサッカーシニアリーグの試合とWEリーグを観に行きたいので、どうにかズレてくれることを願います。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(9,821歩)
  • コルトンでお買い物
  • You TubeでWEリーグカップ戦を視聴
  • Premiere Proで動画編集
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。