コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2022年9月29日(木)赤口

金沢のおみやげで頂いた中田屋さんのきんつば、途中から引き込まれるような味わいでしたー

ごちそうさまでしたー

ということで、前澤さんのMZDAOコミュニティーに入ってから、Twitterのフォロワー数が440名とコンスタントに増えてきています。

月額500円を払って、ワクワクしたい人たちが集まっていると思うので、その方たちとつながれるのはきっと楽しいはず。

おまけに多くの方にウォーキングフットボールを知ってもらうきっかけになると思うので、10月の目標としてTwitterのフォロワー数目標を1,000名、、、いや1,500名、、、もう一声!、、、よーーーーーーーーーーーし、2,000名を目指します!!!

現状の倍どころか約4倍となりますが色々と試しながら達成しまーす!

やれば出来る!、、、きっと、、、おそらく、、、たぶん、、、、、、、、、、、、、、、、、 

そして、予告ですが、10月2日から再び、MZDAOコミュニティーのメンバー募集が始まるので気になる方は是非入会してみましょう!オー!

ここで今までコミュニティ内でしか読めないMZこと前澤さんの記事のタイトルだけお教えしますね。

  • #1 みんなで会社を作ろう「MZDAO」スタート!
  • #2 MZDAO初期メンバーのデモグラを公開
  • #3 MZDAOで作る会社はどんな風になるの?
  • #4前澤がMZDAOを始める狙い
  • #5 MZから緊急で伝えたいこと
  • #6 Q&AセッションVol.1
  • #7 今後の進め方を決めましょう!
  • #8 MZDAOのロードマップ公開
  • #9 遂に事業の話
  • #10 事業提案のハードル高すぎ?

今日はここまで。

現在は、#25まで進んでいるので、#11~#25は後日お伝えします。

だいたい3日に1回位のペースで記事の投稿があります。

もちろん、途中で入会しても過去記事をじっくり読み返せますのでご安心くださーい。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(10,567歩)
  • 図書館立ち寄り
  • アオアシ熟読
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年9月28日(水)大安

最近、宅飲みで、ビール✕プリッツにハマっています。

ということで、昨晩行われたサッカー男子日本代表のキリンチャレンジカップ観ましたか?

私は帰宅が遅くなった関係で後半からしか観ていません。

結果的には、0-0の引き分けでしたね。

相手がエクアドルということを考えると勝ちたかったところでしたが、どちらかというと負けなくてよかったという内容でした。

ボール試合率はやや上回ったもののシュート数では負けていました。

いよいよワールドカップ初戦のドイツ戦まで2ヶ月を切りました!

※11月23日(水)22:00キックオフ予定

おそらく、現時点では、先日行われたアメリカ戦がベストメンバーで、レギュラー組。

そして、今回のエクアドル戦がサブメンバーというくくりのように見えました。

内容的には良くなかったが、その中でもレギュラーに割り込みそうなのがシュミット・ダニエル。

PKストップも素晴らしかったが、それ以外でも存在感をアピールできたのではないだろうか。

加えて伊藤選手はセンターバック、サイドバックとしっかりと守れて、高さもあり、左利きという利点もあるのでメンバー入りの可能性は高い。

三笘選手は目立った活躍をすることは出来なかったが、ここまでの活躍から必ず連れて行くはず。

それから、アメリカ戦では、4-2-3-1を採用して良い試合を行なったため、アジア最終予選で飛躍的に良くなった4-3-3を忘れて、本番は使わないような雰囲気になっていますが、果たして良いのでしょうか?

私が見えるのは、4-2-3-1でスタートして、点を取られたら、4-3-3で攻撃的にシフトするが結局そのままで敗戦という流れ。

それでは、ベスト8どころか、グループリーグ突破もままならない。

断固として、初戦から勝ちに行って欲しい。

それも尋常じゃないくらいの勢いで。

まあ、それがなければ、ドイツには勝てない。

ワールドカップまでには残り一試合のカナダ戦(11/17)を残すのみ。

そこではメンバーも決まっていて、戦い方も明らかになるので今から楽しみです。

がんばれーニッポン!

最後に、ワクワクすることが前提なメンバーおよびフォーメーションを掲示して終わりと致します。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DEが勤務
  • 通勤ウォーキング(7,470歩)
  • ウォーキングフットボール情報をSNSで発信
  • 「アオアシ」から効果的なトレーニングメニューを学ぶ 
  • 読書「ラブコメ」原田マハ

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年9月27日(火)仏滅

大学が創立記念日ということで、本日はお休みでしたー

まずは、朝からVoicyを聴きながら、江戸川土手さんぽ(10,170歩)を決行。

まだまだ日差しは夏だが、風は秋を感じる。

そして、大量のトンボが発生!

ふと思い出したのですが、緊急事態宣言のときは、土手でのマスク着用率は90%以上にも関わらず、していない人がいると近寄らないようにしよー、とか思っていました。

ところが、今は、自分を含めてほとんどの人がノーマスクだが、している人を見ると、熱中症もあるし、外したほうが気持ちええよー、とか思っちゃうのってほんとに勝手だなと。

結局、他の人への要求というのはいかに支配的で無責任なことなんだなと感じました。

なので、今まで以上に、他人への「こうした方がいい」とか「こうしなさい」的な余計な考えは捨て去り、しっかりと自分を生きていこうと思いました。

くれぐれも他の人のことはどうでも良いとかそういう意味ではないのであしからず。

午後からは、免許更新センターへ。

家内の付き添いだったので、私は、言い方は良くないですが、時間つぶしに献血(笑)

マシーンの進化なのか、私の血が元気なのか分かりませんが、5分程度で完了。

セブンティーンアイス、スポーツドリンク、コーヒー、ボディーシート、そして、ジェルシートなど至れり尽くせりのご褒美をいただきました~

献血は、約5年ぶりだったので、もう少しコンスタントに行って、セブンティーンアイスを、、、じゃなくて、世の中に貢献したいと思いました。

折角、幕張まで来たので、イオンモールに立ち寄ることに。

ぶらぶら歩いただけで、気がつくと10,000歩を超えてましたー

ここのイオンモール幕張新都心店は、本当にいい運動になるわー

で、お腹が空いたので、まさかのはしごディナーを敢行。

1軒目は、お隣のコストコにあるカークランドの「クオーターパウンドホットドッグ」

久しぶりのコストコでしたが、ドリンク付きで180円ってありえない!

しかもドリンクおかわり自由って、、、コスパ最強ですね!

いい感じに小腹を満たしたところで、イオンモールに戻ってのフードコートへ。

それほどお腹が空いていなかったので(当たり前やん!)、軽めにラーメンにしておきました。

超有名店の博多だるまのラーメン(700円)。

博多とんこつラーメンは、細麺で全然重くないのでちょうどいい感じでしたー

もちろん替え玉がグッとこらえて、止めときました。

それにしても安定の美味しさ。

ごちそうさまでしたー

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。