コンテンツへスキップ

ブログ一覧

2022年6月21日(火)先負 夏至

昼が最も長い季節「夏至」がやってきましたね。

まだまだ梅雨空は続きますが、気温の上昇と共に、確実に夏が近づいています。

ということで、お風呂に入りながらのYou Tubeでとてもタメになる動画を見つけたのでシェアしますね。

そうです、ビリギャルでおなじみの坪田さんです。

「自信」=「自分を信じること」

「自信」というのは自分との約束を守り続けることでつくなど、分かりやすくて納得できる内容はさすがです。

終始、首をブルンブルンと激しくうなずき過ぎて首が痛いくらいです(笑)

とにかく自分に嘘をつかない、そのためには守れない約束を自分に課さないというか、出来そうなことを設定して確実にやるということですね。

その積み重ねで自信がついてくるということだと思います。

安易に高い目標を決めたりしちゃダメなんです。

大きな目標を立てるのはよいが、それを明日1日で達成するとかが良くない方法ということ。

目標を立てたら細分化してハードルを低くすれば実行しやすくなるのでやる→自分を褒める→自信がつく、という流れ。

例えば、「明日必ずエアコンの掃除を終わらせる」とかだと出来ればよいが出来ない可能性が高いので、「帰りに必要な掃除用アイテムを買ってくる」くらいにしておくと良いですよねー。

ということで、是非ご覧ください!

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

ウォーキングフットボール体験会を6月19日の朝8時から江戸川区で開催ました!

日曜日の早朝8時からということで人が集まるのか心配でしたが何とか8名で開催することが出来ました!

場所は、東京都江戸川区にある水辺のスポーツランドフットサルコートB面。

川沿いで広々とした空間があるとっても気持ち良いスポーツ施設です。

フットサルコート以外にもテニスコート、スケート場や野球場などもあるのです。

それと現在は養生中のため使用できませんが、天然芝の多目的広場もあるので、いつかそちらをお借りしてゴールパフォーマンスにて、膝スライディングをしようと目論んでいます。

当日、おこなったメニューは以下のとおりです。

  1. 「ラジオ体操第一」
  2. 「ウォーキングウォーミングアップ」
  3. 「パス&コントロール」
  4. 「ウッシー」
  5. 「4ゴールゲームズ」
  6. 「4対4マッチ」

3の「パス&コントロール」ではワンタッチ(ダイレクト)プレー、4の「ウッシー」では正確な落としと正確なキックを意識しておこないましたー

5の「4ゴールゲームズ」では、途中からツータッチ縛りして素早い判断力を。

最後の「4対4マッチ」では、シュートが決まった時点でキーパーを含めた全員が相手陣内に入っていないとゴールが認められないルールを採用。

これにより全員攻撃、全員守備の意識の高まりに加えて、最後尾のプレーヤーが「入った!」とか「OK!」「打っていいよ!」などの味方に対する声掛けが増えたのも非常に良かった。

但し、 あまりにも運動量を求められるため、途中からセンターサークル内に入っていればOKに変更しました。

そんなルール変更はあったものの終わってみれば、PPK Walking Football 初の11,000歩を超えるハードワークな朝練になりました。

そんな朝から激しい運動量となったウォーキングフットボールの「4ゴールゲームズ」から「4対4マッチ」を動画にしてみました。

今回はいつもより長めの尺にしてみましので時間のある方だけご覧ください。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

今後の予定はこちらをご覧ください。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年6月20日(月)友引

おととい、そして昨日の土日両日ともに帰宅が遅かったため、日記はお休みでした。

土曜日は終日、三協フロンテア柏スタジアムで過ごしていましたー

夜7時のキックオフは悪くないけど帰宅するのが遅くなるので、できれば、あと1時間、いや、30分だけでも早めてくれると助かります。

そして日曜日は、久しぶりの朝練ということで、江戸川区の水辺のスポーツガーデンでウォーキングフットボールをやってきました。

朝8時からの開催にも関わらず、8名も集まっていただけたのは嬉しい限り。

おかげさまで、4対4での4ゴールゲームズや試合ができたので良かったです。

ただし、終わってみると私の歩数計は、11,000歩超えとオーバーワークぎみ。

フットサルコートだと8名いないときついよねー、ということで、最低催行人数を変更します!

フットサルコートは8名、体育館は少し狭いので7名集まったら開催ということにしたいと思います。

一旦帰宅後、午後からは、高校時代の友人たちをバーベキューに。

いつもの「THE BBQ BEACH in TOYOSU」にて14:30~17:30までの3時間プチ同窓会を開催。

今回は、飲み放題コースにしたので、食材だけ事前調達。

豊洲駅の近くにあるスーパーマーケット文化堂で7人で買い出しー

豊洲在住者が2人いたのでスーパー内でもスムーズに安くて良いものを調達することができました。

いつもはゆりかもめで市場前まで移動していますが、中年のため、今回はタクシーを利用。

1,300円くらいだったので複数人なら全然OKですね。

到着すると、日曜日ということで見たこともないくらいの混雑ぶり。

しかもよく見ると若者しかいない。

ほぼ20代で、30代以上はいなかったです。

そんな中、50歳超えの12名のおじさんおばさんは元気に楽しくバーベキュー。

コロナ禍で中年の方々が大人数で出歩かなくなったと言うのは本当だったのですね。

逆にひとりで楽しむ方や楽しみ方に移行しているのかもしれません。

こちらの施設で初めて飲み放題にしましたが、持ち込むのは重くて大変なので全然アリでした。

若干、セルフサービスなので面倒な部分はありますが、飲み始めたら勢いずくので問題ナシ。

食材は、肉を中心に、サラダ、そして今回のメインは貝たち。

サザエ、ホタテに、カキと予想以上の美味しさ。

今後のバーベキューにはマストアイテムとなりました。

終了後は、酔った勢いで何故か歩いて豊洲駅まで。

2次会は、店名とか全く覚えていないが、たぶん豊洲駅周辺のビル2階または3階くらいにある居酒屋だったと思います。

ここでサプライズが発生!

高校卒業以来、約30年ぶりにあった同級生が、約30年間音信不通になっていた大学時代の友人とまさかの同じ会社ということが判明。

その場で、電話をかけてくれて、30年ぶりにお話することが出来ました。

来月には、3人で飲みに行くことが決定。

本当に仲良しだったので嬉しいサンデーナイトの出来事でしたー

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(9,946歩)
  • ウォーキングフットボール情報を発信
  • Premiere Proで動画編集
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。