コンテンツへスキップ

ブログ一覧

1

2021年4月24日(土)先負

久しぶりのサッカー観戦。

場所は、三協フロンテア柏スタジアム(日立柏サッカー場)。

対戦相手は、徳島ボルティス。

ということで、遅い昼食は、スタジアム・グルメ【日立台カリーぶ】の『徳島丼(カレー味)』

徳島丼(カレー味)

こちらのお店の「アウェイチームを喰い倒せメニュー」は、 当日のアウェイチームに関連した具材を使うのが面白い企画メニューです。

ということで、今回は、徳島ラーメンの具材メンマ、もやし、豚肉のトッピング。

年に一度しか食べられないレアな一品です。

それぞれの具材が個性的なので、味変を楽しみながら、飽きずに最後まで喰い倒せます。

試合も5対1の圧勝でした! (店主がガチの柏レイソルファンです)

レイソルカレー(冷凍)を注文できるウェブサイトはこちら:https://spice-village.stores.jp/

入場者数は、5,000人程度で、ひと席づつ空けて、ソーシャルディスタンスを保っての観戦。

ちなみに、スタンディングゾーンの柏熱地帯は無観客。

それにしても日立台は、本当にピッチまでの距離が近くて、コンパクトな設計なので一体感が半端ない。

日立台レイソルスタジアム

半分以下のお客さんでも十分、盛り上げれますね。

もちろん、みなさん、大きな声は出さずに、出来る範囲で応援されておりましたよ。

いやー、レイソルサポーターって、温かい人が多くて良いですね!

時刻は、23:40

それでは、おやすみなさーい。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

続きの【寝るまえ◯行日記】♯53はこちら。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2021年4月23日(金)友引

3回目の緊急事態宣言直前の「THE BBQ BEACH TOYOSU」に行ってきました!

The BBQ TOYOSU

数ヶ月前から予約していたので、解砕できるか否か、ドキドキしてましたが、ギリギリセーフ。

そもそも屋外なので、正直言って、感染リスクは限りなく低いです。

但し、大人数は避けて、今後も安全第一で開催していきたいと思います。

☆本日の主な活動☆

  • voicyを聴きながら小一時間ほど土手散歩
  • 訓練校合格の報告・受講指示書を受け取りにハロワに
  • THE BBQ TOYOSUで小パーリー
  • ブログ投稿
  • 英単語アプリで学習

時刻は、0:42

それでは、おやすみなさーい。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

続きの【寝るまえ◯行日記】♯52はこちら。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後までお読み下さってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

2

前回の【第12話】では、職業訓練校へ申込みをして、面接に行ってくるよ、ということでしたが、新型コロナウィルスの影響を受けて、まさかの面接が中止⇒書類選考となりました。

ある方からは、WEB系の訓練コースは、年齢的に合格しづらいと反対を受けながらも無理やり受験したので、面接では、熱い気持ちをアピールして合格を勝ち取ろうとしていました。

しかしながら、書類選考では、どうすることも出来ませんでしたが、事前にハローワーク(以下、ハロワ)の担当の方に、「書類をいいかげんに書く人が多いので、しっかり書いたほうが良いですよ。」というアドバイス通り、ぎっしりと熱い気持ちを込めて提出はいたしました。

すると、先日、帰宅すると自分が合否のお知らせの返信用に提出した封筒ではなくて、分厚い書類入りの封筒が職業訓練校から届いておりました。

こ、これは、、、、、もしかして、、、、、

と、その瞬間、合格を確信。

何とか、合格することが出来ました!

いやー、何歳になっても、嬉しいものですね。

まさか、52歳から学校に通うことになるとは、大学の卒業以来、今まで考えたこと無いので、正直、自分でも驚いています。

でも、この年齢になって、人生は自由だし、自分で決めた道を歩いていこうと決めたので、とても楽しみです。

今まで学んできた尊敬する人たちの言葉のおかげです。

「楽しい方を選べ」「ワクワクする道を行け」「危険を感じたらそっちへ」と実践するときが来たようです。

ということで、こちらの選考結果通知書をもって、早速、ハロワに「受講指示」なるものをもらいに行ってきました。

担当の方が、やさしい声で「おめでとうございます。がんばってくださいね。」とのお言葉を頂いて、嬉しかった。

いつも通り、親切丁寧に案内してくれて、受講指示書を頂いて帰宅。

あとは、頂いた「受講指示書」の他、「受講届」「受給資格者証のコピー」の3点セットを訓練校へ送付すれば受講手続完了です。

通常だと訓練校まで行っての手続きでしたが、コロナ禍のため、郵送に変更されました。

この変更のおかげで、時間、電車賃と感染リスクを削減することが出来ました。ラッキー!

ハロワにおける職業相談などは、直接じゃないと難しいと思いますが、書類の手続き関係は、なるべくオンラインで出来るようになると良いですね。

今回は、コロナのおかげで、直接の手続き(オフライン)⇒郵送へは進化しているので、オンラインまでは、もう一歩のところですかね。

面接試験は中止になりましたが、それも就職活動として数えて良いとのことだったので、今回の受講指示も含めて、求職活動で必要な2回の実績を達成。

これで、来週の失業認定日を無事、迎えることが出来ます。

次回は、その認定日と訓練校の入校式の様子をお話したいと思います。

以上ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺でした。

続きの【第14話】はこちら

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで、お読み頂いてありがとうございます。シェアしてくださると嬉しいです。