コンテンツへスキップ

ブログ一覧

10月18日(金)くもり

今日は昼頃から人生初のことに取り組んでみました。

それは、、、

窓の掃除です!

実は生まれてから51年間1度も窓の掃除をしたことがなかったウォーキングサッカー普及リーダーの敏わたなべです

※ウォーキングサッカーとは?

ここ数年、雨はもちろん、台風の際に雨戸やシャッターを閉めるのを担当しております。

その時、サッシや網戸の汚れに気づきながらもそのままにしてました。

ということで一念奮起!

マイペット、雑巾、バケツを両手に窓という窓をピカピカに!

したかったのですがウチ窓多いやん!

数えたら18マドもあるやんけ。

ということで、今日のところは、7マドで許しとこうかのう。

こういう時に大切なのは

一気にやり過ぎないことですね。

あまりやり過ぎると嫌いになっちゃいますもんね。

程々のところであえて止めておくのが次につながるのですよ。

ということで、自宅は18マドあるんで、3回に分けてキレイにしていくことにします。

で、気づいたら2時間経過。

いやあー、掃除って集中すると時間経つのあっと言う間ですね。

それにしてもマイペット強力です。ピッカピカチュウになりました。

隅っこにこびりついた黒ずみ気になりますが、それは今後の課題として、まずは1度家全体をひと通りキレイにしてから取り組むことにいたします。

でも掃除すると運気上がるの感じますよね。なんだか気がついたら玄関の靴揃えてました。

まあ風水の基本ですよね。

そして、予約していた本が準備出来ましたメールを頂いたので図書館に向かいました。

時間があったので、最近気になっている【マインドフルネス】に関する本を読むことにしました。

市川市立中央図書館

他の図書館のことはわからないですが、この図書館すごく快適です。

ネット上で予約、貸出延長申請など出来ますし、館内には検索用のパソコンが充実してすぐにどの棚のどこにあるのかを探し出すことが出来ます。

さらにゆっくり読書や勉強などしたい方には読書スペースがかなりあります。

いつも17時以降の利用のため使っなかったのですが、うすうす知っていた座席管理システムなるものがあり、パソコンで空いてる席の確認及び確保ができるのでとても便利で快適でした(今回初めて使ってみました)。

図書館カードのバーコードを読み取るだけで空き席など色々な情報を活用出来ちゃいます。

そして席予約すると座席予約票なるものがプリントアウトされます。

この票を握りしめて所定の席に座ったら、ひとまず深呼吸して、目の前の座席表入れに上から落ち着いて叩き込んでやりましょう!

ここで慌てると今までの苦労が台無しです。

このポケット、割と薄くて緊張するとうまく入らんとです!

しかも当然ながら静かなのでガサガサうるさかとです。

実際、私は、、、3回目でやっと入りました!

後ろのおじさんに「まだまだじゃのう」と鼻で笑われた気がしました。

ということでその後、駐車場無料時間枠の90分をフルに使い切って読書。

そして次回のリベンジを胸に図書館を後にしました。

最後に、【ウォーキングサッカー】に少しでも興味を持った方は下記よりお問い合わせくださいね♪

皆さんはランチをする時の店選びはどうしてますか?

ここで大げさですが選ぶ際の基準を考えてみました。

1、すぐ入れる

2、席がゆったりしている

3、安い(千円以内)※ドリンク付

4、美味しい

5、キャッシュレス決済が出来る

ということでこの5つのポイントを満たしているお店をご紹介します。

【魚民 新宿西口総本店】

ユニクロが入っているパレットビルの9階です。

新宿駅西口から直結しているので抜群のグッドアクセスと雨でも濡れずに行けちゃいます。

エレベーターも3機あるのでそれほど待つこともありません。

ここの魚民は総本店と謳っているだけあって席数も約280とお昼時でも余裕で入れます。

お店に入ったらまずは下駄箱に靴を入れましょう。席はほとんどが掘りごたつタイプです。

またカウンター席はほぼなくて、4人のテーブル席メインなので1人だとかなり広々と使えてゆっくりくつろげます。

たまに、6人席の半個室の時もあり心地良くて無性にランチビール頼みたくなるくらいです。

ランチメニューはこちら

コスパ高くない?

日替りが何か聞くの忘れちゃいましたが、唐揚げ定食のことが多いかな。たまに魚料理の時もあったかと思います。

よし決まったと思った時にこれがあるのとないのは大違いですよね。

ピンポーン!

人手不足なのにコレがないと大声出すか呼びに行かないといけないので面倒ですよね。昼はまだいいけど夜はお酒のおかわりとかあるので嫌です。

何度も呼んだり、他のお客さんとブッキングしたりしてスタッフに負担かけるのはストレスになります。

なので、呼び鈴やタブレットで注文出来るところが好きですし皆んなのためにもなると思います。

設置のないお店は店舗の大きさやスタッフ数にもよりますがお客様視点が足りない会社だなと思っちゃいます。

ということで今回はこちらにしました

【鶏と野菜の黒酢あん定食】

最近、何も言わなくてもごはん大盛りになっているかも。いやいや、大盛りと言ったらこれでもかというほどメガ盛りにしてくれます。

しかしながら、おかずの彩りはもちろん味も程よい濃口でめちゃめちゃごはんがすすみます。

さらに大好きなつぼ漬けがついているのでペロリです。

これで税込650円ってコスパかなり高いですよね!

しかも増税後も値上げせず。さすがモンテローザ。ありがとうございます。

そしてこちらはランチドリンクのアイスコーヒーです。

お値段税込150円。

合わせて、税込800円。支払い方法ですがクレジットカードはもちろん、PayPayや楽天ペイでもオッケー。

今回も大満足。ごちそうさまでした。また来ます!

突然ですが、はしご酒を一人でひっそりとしてみました

とある10月の肌寒い夕方。たまたま1人で夕飯を食べることに。

舎鈴 シャポー本八幡店

オープニングアクトとしてまずは、【舎鈴】で軽く小瓶のビールとつけ麺(小)でスターティン!

今回はなんとメンマ付き。ラッキー!

でも何だろうな。このスーパードライめちゃめちゃ旨いっす!

小瓶だからなのか、時間が早いからなのかはまだ検証中ですがとにかく極上なのです。

ただ、先日お昼に飲んだ時を150点だとすると今回は120点ということから時間帯によるものかもしれません。

まあ、どちらにしても最高の一杯です!

また、前回の反省を活かしてつけ麺は小にしてみました。

やはりオーバー50にはこちらでちょうど良い感じ。

大げさですが今後は量よりも質を追求していきたいと思う今日この頃です。

それから2軒目どうする?って、おいおい!量より質じゃないんかい!

恥ずかしながら50過ぎにもかかわらず1人で居酒屋に入るのはまだハードル高いです。

人見知りだからかな。

しかしながら誰かと待ち合わせの時は全く気にせず入れんのにな。

それとも俺は一人じゃない、寂しくないみたいなプライドがあるのかな?

でも結婚してるし子供もいるし、関係ないなぁ

と、突然ですが近い将来めちゃくちゃ1人で入りやすい飲み屋作るぞと突然心に誓いました。

というよりむしろ1人じゃないと入れない感じが良いかなとも思いました。

が、それはやり過ぎですよね。ところで1人でも入りやすいまたは入りたいお店ってどういうところだろうか?考えてみました。

・1人の人が多いまたはメインというよりそこを発信して欲しいくらい

・外からある程度中の状況が見える。一見さんウェルカムムードがある

・明朗会計(怪しくない)

・カウンター席メインというよりカウンター席しか無い

・さまざまキャッシュレス決済が可能

・1人で静かに飲める

といったところでしょうか。

熱血食堂 日高屋

それはさておき2軒目は安定の【日高屋】に (笑)

結局そこなんか〜い!

でもやっぱり究極に入りやすいな!

しかも店員が全員外国の方なのが何故か落ち着くのは私だけでしょうか。

しかも常に人員不足のためか忙しそう

たぶん、日本語を習得していることに対して尊敬しているんだと思います。

ここではビール、ホッピーセット、餃子、そら豆とレバニラ炒めを頂きました。ごちそうさまでした。