コンテンツへスキップ

ブログ一覧

千葉県習志野市にある 奏の杜クリニック へ

約1年ぶりに健康診断に行ってきました。

今日は、朝からあいにくの天気。雨風強くて、駐車場から建物(奏の杜フォルテ)に入るまでだけで、ビニール傘壊れました (笑)

また、クリニックは、奏の杜フォルテ2Fですが、早朝は、こちらのエスカレータからしか上がれないので、注意が必要です。 ※下記画像参照

こちらのクリニックは、外来も受付しているようですが、私の見たところ、外来は午後のみで、午前中は、健診だけのようです。

そのため、とてもスムーズな点がおすすめです。

また、スタッフが全員女性なのもとても良いです。しかも全員、感じが良くて、テキパキしていて、びっくりするくらいホスピタリティレベル高いです。

今回は、8:30スタートで、すべて終了したのが、9:48でしたので、

あっと言う間の80分でした。

待ち時間は、テレビあり、雑誌あり、椅子も多数あるので、ゆったり出来ますが、すぐに順番がきます(雑誌ゆっくり読む時間ないです)。

施設も新しく(平成25年8月開設)、広くてとても快適です。

検査項目は、身体測定(身長体重)、視力検査、聴力検査。血圧、血液採取、胸部X線、心電図、医師による問診と、メインイベント、、、

口からの内視鏡検査

個人差あると思いますが、約10年前から、内視鏡検査にしました。

理由としては、バリウム検査が苦しい、疲れる、むかつく、そして、終わった後、便が出ない、おなかが痛くなるなど、とてもストレスを感じてました。

追加料金が別途かかりますが、思い切って、胃カメラ(胃部内視鏡検査)にしてみました。

受診する前は、さすがに恐怖心があったので、ネットで色々検索しました。

「苦しい」「つらい」などの否定的意見と「横になっているだけなので楽」「バリウム検査で何かあったら、結局胃カメラだから2度手間」などの肯定的意見もありました。

私は、後者の意見を信じてトライしました。

結果は、2度とバリウムを飲むことは無いでしょう。

喉に麻酔をするので、と言っても注射ではなくて、飲み薬とスプレーですので安心してください。

なので、検査中の痛みは全く無いです。

あるのは、口から管が入るので、違和感・圧迫感くらいです。

但し、個人差があるので、無理にはお勧めしませんし、器具が体内に入るので、100%安全とは言い切れないです(要同意書)。

バリウム検査が、本当に嫌な方のみ、試されたら良いかと思います。

また、胃カメラが入っているとき、目の前にモニターがあるので、自分でも自分の食道や胃の内部をリアルタイムで見ることが出来ます。

いつもは、怖いので、見ないようにしていたのですが、今日はしっかり見てやるぜ!と思ったら、メガネ外していたので見えませんでした (笑)

来年は、コンタクトで来ることをここに記録します。

などと考えていたら、あっと言う間に終了。所要時間は、5分くらいかな。

しかも、直後に、医師と一緒に胃カメラで撮ってもらった画像を見ながら、説明してくれます。

いつも通り、軽度の逆流性食道炎はありましたが、他は、特に問題なしとのことでした。

最近、休肝日を多めにしているのが、のクリニックだけに、

功を奏したようです!、、、、、

と言うことで、ひとまず、今回の健診は無事に終了。

血液検査、検便や検尿などの検査結果は、約3週間後に自宅に送られてきます。

同施設内に、サイゼリアが入っているので、モーニングしようとしましたが、うっかりしてました、、、

検査後は、のど麻酔が効いているので、約1時間ほど飲食禁止でした (>_<)

サイゼは、あきらめて、帰ります、、、お疲れさまでした。

ウイニングイレブンクラブマネージャーいよいよ344シーズン目に突入することになりました

今までの総合成績 6,123戦 2,922勝 1,762敗 1,439分け

勝率 47.7%  引き分け多いな。今後はもっと勝ちにこだわっていきたい。

現在、スーバースターDiv.20で、8試合消化して、首位キープ。

このまま行けば、スーパースターEXへのチャレンジは間違いない。かれこれ、4、5回はチャレンジしていますが、全て最下位で降格の憂き目に。何とか勝てる試合も増えてきているが、なかなか勝ちきれない。但し、今回は、ケインとベイルの変形ツートップが熟成してきた点は期待が持てます!

特に、カラスコ、マルティネスと中盤のマチュイディが絡んだ左サイドの崩しは秀逸。

そこからのケインの決定力。

ケインは、早くも得点王を狙える位に、コンスタントにゴールを決めてくれている。

ベイルは、まだ目立った活躍はしてないが成長タイプが晩成なので、そろそろ覚醒のときが来ると信じてます!

ケインは、割と左サイドに流れる動きをするので、その時ベイルが中に入ってきているのですが、なかなか、得点に結びついていない。

ここが、合ってくれば、かなりの破壊力。

待ち遠しいぞ、ギャレス!!!

今日は、横浜FC東戸塚フットボールパークで、サッカーを楽しんできました。

土曜日と言うこともあり、首都高速などが空いており、市川ICから、約50分で到着。途中でもう少し混むと思ったのですが、意外にスムーズ。

時刻は、10:50 集合時間は、11:30 

遅刻魔だった自分が、集合時間に余裕を持って行動できる良い大人になる日が来るとは思いもよりませんでした。

ちなみに、50歳ですけど、何か、、、

手前のゴルフ練習場の駐車場前を抜けて、奥まで行くと広い駐車場が、、、実は2度目です。

こちらで、集合時間まで、ウイクラ(ウイニングイレブンクラブマネージャー)でイメトレを実施。

あっと言う間に時間が過ぎて、集合時間も5分過ぎてました (笑)

私達のチームと他2チームの3チームでのフレンドリーマッチです。

他の2チームは、何度か対戦したことがあるのですが、どういう関係なのかは、よくわからないですが、まっいっか、、、それがサッカーの良いところ。

私達のチームは、元都立城東高校サッカー部の同級生中心に【ROUNINS】と言うサッカーチームを作って活動してます。

チームの設立は、その名の通り、我らが、サッカー部は、アホ揃いの為、現役での大学受験に合格した者がほとんどおらず、皆、浪人生になってしまいました。

その時、創立したので、その名に致しました。

しかも、初期は、【浪人ズ】で、大会などに登録して、出場していたので、割と評判悪かったことを今でも覚えてます、、、サッカーやってないで、勉強しろよ的な空気感、、、その通りですよね、、、

更に、ユニフォームの左胸には、大きく  の文字が、、、ふざけてますよね。

12時から2時間グランドをお借りしているのですが、私たちの前は、横浜FCのジュニアくん達が練習しておりました。

小学生だと思いますが、笑い無し、終始真剣に取り組んでいました。

時間となり、私たち、おじさんチームがグランドに入っていくとすれ違う時に、「こんちわー」と多くのちびっ子達から挨拶が。とても良く指導されているなと感心しました、、、顔は、この暑さで、疲れ切ってましたが、、、

そんなことより、子供たちが、挨拶しなかったら、自分たちからしていたのか?

以前にもブログで記載しました「挨拶は自分から」、、、

きっとしていない。ここは、オジサンとして反省。今後の人生の課題と致します。

ということで、試合は、3チームのローテーションで開催。

結果的に、15分✖4本 計60分 

翌日、公式戦を控えているので、軽めに調整のつもりも一本目から、競り合いで足首に痛みが、、、その後は、熱くならないようにしました。

どうしても、サッカーボールを目の前にすると走っちゃいますね!

今日は、残念ながら、ディフェンダー不足だったので、主に右サイドバックを担当。

久しぶりのポジション(高1、高2の時のレギュラーポジション)だったので、オーバーラップのタイミングを間違えて、何度か敵のカウンターを受けて、チームに迷惑をかけてしまいました。

また、オーバーラップは何度か成功したが、その後のクロスの精度が低くて、アシストすることが出来ませんでした。

良かった点は、サイドではなくて、インサイド(インナーラップ?)を上がった時に決定的な場面を作ることが出来ました。

やはり、自分は、センタープレイヤーだなと思いました(いつもはボランチです)。

ということで、天気も良く(と言うより良すぎて暑い)、人工芝で快適、また、周りにさえぎる建造物が無く、風がとても心地よい、素晴らしいグランドでした。

ピッチは、一面でフェンスありの貸し切り。屋根付きのベンチもあります。

クラブチームが使用しているだけあって、シャワールームなども完備。

また、隣は、ゴルフ練習場なので、次回は、早めに来て、打ちっぱなししてから、サッカーも良いかも~

但し、今日は混んでて、順番待ちのアナウンスが何度も聞こえてきてました。

明日のグランドシニアリーグ第4戦に備えて、早めに寝ます。

焼酎お湯割りをもう一杯飲んでからですが、、、

おやすみなさい~