コンテンツへスキップ

2

2022年11月3日(木)文化の日 先勝

おとなりの松戸市にある東武スポーツパークにて、なんと、70回目のウォーキングフットボールの会を開催。

本日は、嬉しいことに、24名もの方々にお集まりいただけました。

あざーす!

もちろん、ウォーキングフットボール終了後は、恒例企画の初めての飲食店へと向かいました。

今回は、千葉県松戸市の東松戸駅すぐ近くにあるラーメン屋さんにおじゃましました。

らぁめん もののこころ 東松戸店

暖簾の文字フォントかわいい。

ということで、今回は、ウォーキングフットボール仲間のKちゃんのオススメ店。

年間150麺以上食べる食通の方なので、食べる前から間違い状態でしたが、予想以上に人気店で、午後2時を過ぎても待ち人あり状態でした。

ちなみに専用の駐車場はなかったので、目の前のコンビニ横のコインパーキンぐを利用(1時間300円)。

結構待ったが、4人でおしゃべりしながらだったので良かったが、11月だというのに、日差しが強すぎて、これには体力を奪われましたw

店内に入るとラーメン屋というよりも、おしゃれカフェよろしく、きれいな内装。

そのためか、女性や小さな子供連れのお母さんに人気の感じ。

選んだのは、パクチーラーメンと悩んだ末、純鶏白湯(じゅんとりぱいたん)らーめん(880円)と鶏水餃子(3ケ)に決定!

店員さんが、水餃子は3ケだと270円ですが、6ケだと470円なのでおふたり共に注文される場合はそちらの方がお得と嬉しいサービストークをしてくれました。

知らんかった。

1人35円もお得やないかーい。

ありがとさーん!

ラーメンは、大好きな暖かいキャベツやトマトがトッピング、最高。

白湯スープも優しくて、サクサクたまねぎも入っていてウマウマです。

今回は、前回の反省を活かして、ライス系ではなくて、餃子にしたのもナイスチョイス!

ごちそうさまでしたー

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年11月2日(水)赤口

来春からLINE公式が実質かなりの値上がりをするので、PPK Walking Footballとしてはかなりの出費となるため、ここ数日ひとり作戦会議を開いていました。

結論は、LINE公式の無料部分であるチャット機能とおそらく月1回の発信を残しながらも、情報発信はGmailに、参加受付はGoogleFormsに移行していくことを決断。

JFAのウォーキングフットボールイベントでも使用しているのと、私の仕事でも触っているので馴染みのあるアプリ。

便利な機能もいろいろとあるので、上手く使用すれば、皆にとっても良くなると思っています。

一度での複数回の表示とチェックボックスによる参加日選びが容易にできるので慣れればきっと使いやすいはず。

いずれにしろ、使いながらアップデートしていきますので、どうぞよろしくお願いしまーす。

PPK Walking Footballの参加の申し込みフォームはこちら:https://forms.gle/chzAXtkDtqv8aozM9

名前とメアドを登録していただくので、個人情報の取扱いには十分注意したい。

その点も前職を含めて研修等で勉強しているのと現職でも慎重に取り扱っているのでご安心ください!

それに合わせて、GmailやGoogleFormsなどを使用できないプラットフォームは一旦おやすみ。

WEリーグのおかげで、なかなかブログなどの制作時間が取れなくなってきているので、選択と集中ですね!

約2年間、いろんなプラットフォームをがむしゃらにやってきたおかげで、どれが実際の問い合わせやお申し込みにつながるかは検証済みなので問題ナッシング。

ちなみに今まで使用してきたプラットフォームやSNSは以下のとおり。

  • ホームページ(ワードプレス)
  • つなげーと
  • ジモティー
  • スポーツやろうよ!
  • ちばとぴ!タウン
  • LINE公式
  • Facebook
  • note
  • Twitter
  • Pinterest
  • Instagram
  • TikTok
  • You Tube

って、結構がんばってきましたねー。

この中の太字以外の3つを休止。

いずれ復活するかもしれないのでアカウントは残しておきます。

最近だと、新聞にPPK Walking Footballを掲載してもらってから、ものすごーーーく、HPへのアクセル数が伸びてきています。

ので、HP中心に、コンテンツの充実を図って行ければと考えています。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(9,135歩)
  • PPK Walking Footballの参加受付用フォームを作成
  • ウォーキングフットボール情報を発信
  • プラットフォームの整理整頓
  • DAZNでWEリーグ視聴
  • 読書

そして、女子プロサッカー「WEリーグ」の本日の視聴は「ちふれASエルフェン埼玉」対「アルビレックス新潟レディース」でした。

どちらも開幕節で負けているので、勝ちたいチーム同士の対決。

結果は、1-0でエルフェンの勝利。

みどころは、両チームともに新しい取り組みがあったところ。

エルフェンは、4-2-3-1のフォーメーションにしながらも、3の部分の、左から、吉田、三浦、祐村選手が途中でポジションチェンジを行いながら工夫していた点は良かった。

一方の新潟は、4-4-2から3-4-2-1へとフォーメーションを大きく変更してきた。

昨シーズンも数回試してあきらめてしまったようだが、個人的にはこちらの方が新潟の選手にはあっていると思う。

1失点はしたものの、それほど決定機を作られたわけではなく、むしろ守備はいつも以上に安定していた。

課題は攻撃部分で、この3-4-2-1のポイントは、両ウィングバックの突破力と2シャドーのクオリティ。

この試合では、ワントップの道上選手との連携がうまくいかずに決定機を作れなかったが、ここは試合を重ねていけば良くなるのと、主力の滝川選手と北川選手がベンチ外だったので、両選手がウィングバックを努めれば、非常に面白いチームになりそうな気がする。

これでWEリーグ第2節は4試合を観たので、明日は1試合を残すのみ。

そのあとには恒例のベストイレブンの発表です!

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年11月1日(火)大安

早速ですが、帰宅後すぐに、日課の女子プロサッカー「WEリーグ」をDAZN観戦。

本日は、土曜日に行われた「AC長野パルセイロ・レディース」対「マイナビ仙台レディース」の一戦を視聴しました。

結果は、1-2でアウェイの仙台が勝利。

これで仙台は2連勝。

何度かこちらの日記でもお伝えしてますが、やはり、INACから移籍してきた中島選手のクオリティの高さが目立ちます。

攻守にわたって、ゲームをコントロール。

ポジションは、4-2-1-3のボランチですが、状況を見て、後半からは、アンカー的な役割というか、ディフェンスラインに入るくらいしっかり守っていましたね。

あれだけ、守備も含めてボールに関わる選手はなかなかいない。

まあ、その代わりに、中島選手が怪我をしたりしたら一気に厳しくなりそうですが。

一方の長野は、これで開幕2連敗。

いずれも1点差での敗戦ではあるが、内容的にはそれほど良くない。

この試合に関しては、主力選手が新型コロナ感染により出場できず、苦しい状況だったと思うが、2試合を総括すると昨年より勢いが落ちている感が否めない。

昨シーズンの監督は相手に合わせて変化する「カメレオンサッカー」という面白いサッカーを展開していたが、監督が変わったためか、4-4-2の堅守速攻型の普通の戦術となってしまった。

記憶によると、確か、WEリーグ初年度の昨年は、なでしこリーグ2部から参入したにも関わらず、7位と奮闘したが、もともと選手のレベルはそれほど高いわけではないので、早めにテコ入れしないと、勝利するのは難しいのではないだろうか。

早急に立て直しを図って、巻き返して欲しい。

次節は、同じく2連敗している千葉なので、かなり熱い戦いが期待できそうです。

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(8,572歩)
  • DAZNでWEリーグを視聴
  • You Tubeで長谷川選手のプレーをチェック
  • 読書

そして、マンチェスター・シティの長谷川唯選手の最新情報をチェック!

今更ながら、上手いわー。参考になるわー。

冷静に考えてみると、彼女をアンカーで使っている監督すごい。

そうか、あのガレス・テイラーが監督だったのか、、、ってしらんけどwww

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。