コンテンツへスキップ

2022年10月25日(火)仏滅

女子プロサッカー「WEリーグ」の開幕戦「INAC神戸レオネッサ」と「大宮アルディージャVENTUS」をDAZN観戦。

これで開幕戦5試合のうち、4試合目の視聴となり、今シーズンも順調に全試合見れる感じです。

そして、昨シーズンの開幕戦と同カードの対戦。

昨年は、5-0でINACの圧勝でしたが、今年は、2-0と大宮は善戦はしたのかなと。

但し、大宮が勝利するのには、まだまだ実力の差が大きいのと、戦力、戦術共にそれほどレベルアップしていない印象なので、今シーズンも上位に入るのは難しいと思います。

なぜならば、今のところ、アップグレードしているチームが多いので、なかなか勝利するのは苦労しそう。

システムなど工夫をしないと、いいところまで行くんだけど、なかなか勝てない、といった試合が続きそう。

一方、WEリーグ元年、初代女王に輝いたINACは、昨年同様のレベルの高いサッカーを展開。

ただし、昨年からの継続感が強くて、それほど大きな戦力アップまでには至っていないので連覇するのはそんなに簡単ではない。

浦和を筆頭に、ベレーザ、千葉や広島などのチームとの混戦は必死かなと。

初年度は、ほぼダントツの優勝だったので、2シーズン目となるWEリーグは、ますます面白くなりそうです。

Don't Miss It!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(9,670歩)
  • ローソンで使える商品券を片手に家族で夕飯買い出し
  • WEリーグをDAZN観戦
  • Premiere Proで動画編集
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年10月24日(月)先勝

先週末より、女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」が開幕。

ということで、私の日常が一気に忙しくなります。

なぜならば、WEリーグ全試合を観ることを自身に課しているからです。

一節あたり5試合なのでざっくりですが、90分✕5=450分なので、約8時間必要になってくるのです。

昨シーズンはだいたい平日の月曜日から金曜日までで毎日1試合づつ観ていた感じでした。

今週は、土曜スタジアム観戦、日曜あさイチで1試合DAZN観戦していたので、すでに2試合消化。

そして、本日は、待ちに待った今シーズンの箱推しチーム「サンフレッチェ広島レジーナ」の試合をDAZNでじっくり観戦することが出来ましたー

結果は、2-1での逆転勝利ー、ミラクルー!!!

私の長い人生で、どこかのチームのファンになったという経験がないため、今年が初めての推し体験。

まず感じたのが、ドキドキ感とハラハラ感が増し増しです。

なんなら、途中でのひとりごと、拍手、そして、なんなら、勝利が決まったときは目に涙が溜まっていました(笑)

くれぐれも内緒ですよ。

いやー、やっぱり、中村監督のサッカーは好きだわー。

しかも左に中嶋選手、右に瀧澤選手でスタメン勝負に出たのは、正直、しびれました。

そして、なんと、その中嶋選手が、スーパーゴラッソ同点ゴール、瀧澤選手が逆転ゴールって、そんなんある?というくらい素晴らしいゲームでした。

ほんと、中嶋選手は華があるぅー

このシュートで完全に推しメンになりましたwww

マジで観に行きたかったが、広島は遠いわー

ちょっと来年は一度だけでも行けるように考えんといけんのう。

また、対戦相手の「ジェフユナイテッド市原・千葉レディース」は、レジーナの次に好きなチームだったので、1点先制されたときは、ここに負けてもそれほど悔しくないなと思っていたのと、レジーナの出来が非常に良かったので何故か安心していました。

我らがレジーナは、昨年と比べて、元日本代表の増矢選手の復活や瀧澤選手の加入により、確実に戦力アップしているので、今シーズンはかなり期待が持てそうです。

この激熱な試合は是非、DAZNで視聴してみてくださいね!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(6,713歩)
  • DAZNでWEリーグ視聴
  • お風呂に入りながら、You Tubeで清水選手と長谷川選手の最新の試合をチェック
  • Premiere Proで動画編集
  • TikTokやTwitterでウォーキングフットボール情報を発信
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年10月23日(日)赤口

市川市の塩浜体育館で、68回目のPPK Walking Footballを開催。

もちろん、終了後、またまたウォーキングフットボール(以下、WF)帰りに、初めての飲食店チャレンジ企画を実行!

今回は、WF仲間の武さんオススメのラーメン店を訪れました。

WFの開催場所が塩浜体育館だったので、車で新浜通りをぐんぐん進んで、途中で一度だけ右折したら到着。

しかもお店の目の前に、おそらく3台ほどの駐車スペースがあるのは助かりますね。

すぐに店員さんが出てきてくれて誘導してくれました。

『らあめん 葫(にんにく)』

店頭には、大きく値上げの記載が正直に書いてあって好感が持てます。

たしかに、ラーメン1杯1,200円は、高いかもしれませんが、事前にアナウンスがあると受け入れやすいかもしれません。

しかもこちらの張り紙のすぐ下にメニューが置いてあったので、値段の確認もできました。

店内はカウンターだけのコンパクトな設計。

そして、注文は、塩ラーメンをチョイス。

もやし、のり、そして、チャーシューががっつり乗っていましたー。

揚げガーリックが香ばしか。

チャーシューとこのガーリックが美味すぎて、4時間後の今の今まで後味引いています。

いやー、このボリュームなら、ライスは不要でした。

勢いで頼んじゃってました。

やはり正解は、ライスじゃなくて、半熟玉子だったなー。

このラーメンで、1,210円は、結果的に全然高くない。

普段使いとしては、厳しいかもしれないが、私は、月に1~2回程度しかラーメンを食べないので、どうせ食べるんだったら、多少高くてもスペシャルに美味しいものを食べたいなと思います。

ということで、今回のチャレンジは、大・成・功でしたー!

その後は、恒例のスーパー銭湯へ。

前回に続いて、「船橋温泉 湯楽の里」

こちらは、とにかくサウナが広いのがポイント。

混んではいますが、待たずに入れるのと、塩サウナも別にあるので色々楽しめるのもGOODです。

本日も完全に整いましたー

☆本日の主な活動☆

  • スーパーで買い出し
  • WEリーグをDAZN視聴
  • ウォーキングフットボールの準備
  • PPK Walking Football #68
  • 初めての飲食店チャレンジ
  • スーパー銭湯「船橋温泉 湯楽の里」で整う
  • ルービーで締める

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。