コンテンツへスキップ

2022年7月27日(水)仏滅

サッカー東アジア選手権で男女揃っての優勝を決めました!

おめでとうございます。

女子の試合は観れてないのですが、SNSで優勝したことを知りました。

男子は、嬉しいことにTVerで中継してくれたおかげで、リアルタイム観戦できました。

ゴールデンタイムは、我が家のテレビの主導権を持っていないので、パソコンで観れる媒体で放送してくれると助かります。

最終戦は、日本対韓国で、日本は勝たないと優勝できない状況でしたが、後半に3点決めて、終わってみれば、3-0の完勝でした。

今回の大会は、代表とは言え、Jリーガー主体のチームのため、半分くらい知らない選手でしたが、さすが森保監督。

良い選手を揃えていました。

ざっと名前を上げると、町野選手、チマ選手、そして、相馬選手が大活躍。

相馬選手は、以前から知っていますが、久しぶりにプレーを見たら、コーナーキックも含めてレベルアップされてました。

また、全体的に、選手のモチベーションの高さとチームワークの良さが画面越しにも伝わってきたので、やはり監督のチーム作りの素晴らしさが優勝につながったを思います。

この選手権で活躍したメンバーから、海外組の牙城を崩して、どのくらい割り込んでいけるのかが楽しみですね。

ワールドカップまで、あと約4ヶ月。

国際試合は、残り3試合のみ。

ここから生き残りをかけた本当の戦いが始まります!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DEが勤務
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(8,431歩)
  • HPの終了したイベントページの再利用作業
  • Photoshop&Illustratorで画像制作
  • 男子サッカーE-1東アジア選手権「日本」対「韓国」戦をTVerで視聴
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年7月26日(火)先負

先日から始めたウォーキングフットボールの終了したイベント告知ページのリサイクル作業が第50回目まで終了しました。

各ページに、終了した文の追加と報告ページさらには最新の日程ページへのリンクを貼るのは、地味で時間のかかる作業でしたが、なんとか、残り5回までこぎ着けました。

   ※終了したイベント告知ページ

●参考にしたブログはこちら→https://riumsmile.jp/contents_1020.html

それにしても、よく50回もウォーキングフットボールのイベントを開催したなと自分事ながら、驚きました。

※2022.7.26 現在でPPK Walking Football は55回のイベントを開催

コロナ禍の約2年間で、約50回なので、今後は、100回、200回、そして1,000回とコツコツやっていけたらなと思いました。

きっとその頃には、日本で、ウォーキングフットボールの大ブームが巻き起こってるかもしれませんねwww

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(8,827歩)
  • HPの終了したイベントページの再利用作業
  • ウォーキングフットボール情報発信
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2022年7月25日(月)友引

週末3日間、耳垢水を投与した結果、私の左耳にしぶとく滞在していた耳垢は、ブヨンブヨンに柔らかくなった様子。

おかげで、耳鼻科での治療?はスムーズにいき、無事、除去に成功しました!

先生も喜んでくれてました。

ありがとうございます!

この数日間は、薬の影響であまり左耳が聞こえなかったので、すっきりしました。

どうやら、綿棒で押し込んでしまっていたようなので、今後は綿棒は極力使わずに、早めに先生に取り除いていただくようにしたいと思います。

☆本日の主な活動☆

たまたま手にした本が、またまた大当たり!

「Humankind 希望の歴史 ㊤」 ルトガー・ブレグマン著 

どこでこの本を知ったのか、なぜこの本を読んでいるのか全く覚えていないので、きっと導かれているのかもしれない(笑)

この本を読むことによって、今まで持っていた人類の歴史に対しての固定観念が覆るくらいの衝撃的な内容です。

まだ、半分も読んでいないが、すでに地球の歴史や人類の歴史が学べて、さらに、人類は捨てたもんじゃないよ、むしろ希望に満ちているよと心の深い部分からポジティブな気持ちにしてくれる一冊。

ぜひ、ご一読ください。

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。