コンテンツへスキップ

2

2022年6月22日(水)仏滅

JWSウォーキングサッカー改め、PPK Walking FootballのLINE公式アカウントがおかげさまで、ターゲットリーチ数が100名を達成しました!

LINEからわざわざ上記のような通知が来て、中級者アカウントと言ってもらえるとテンション上がりますぅ!

約2年間かかりましたが今後もコツコツ続けていきたいと思いますので宜しくお願いしまーす。

ということで昨日予告したとおり、帰りにエアコンのクリーニングをするためのグッズを購入。

マツキヨでアルカリ電解水、ニトリで霧吹きをゲット。

どちらも300円程度で手に入れることができました。

帰宅後、早速エアコンクリーニングに着手。

今回は、エアコン内部のぐるぐると回転するシロッコファンにこびりついた汚れを取り除くのがメインの目的です。

ネットで調べた手順はざっくり以下のとおりです。

  1. エアコンのコンセントを抜く
  2. エアコンのフィルターやパネルを取り外して掃除する
  3. 養生シートでカバーする
  4. シロッコファンにアルカリ電解水をかける
  5. ファンを回転させて全体に行き渡らせる
  6. ブラシで汚れを取り除く
  7. 霧吹きでしっかりすすぐ
  8. 送風運転でしっかり乾燥させる

以上を順番とおりに行ったところ予想以上に汚れが取れてきれいになりました!

アルカリ電解水をシロッコファンに向けて噴射すると汚れが浮き上がってきて、とても取れやすくなりテンション上がりますよー

ただし、完全に取り除くのは一度だと大変なので無理をせずに何回かに分けてやるのもアリです。

そして、我が家はもう一台エアコンがあるので、連日ですが明日も頑張っていきたいと思います。

業者に頼むと1台約1万円なので、2台で2万円。

数年に一度ですが結構な金額なので、自分である程度できるようになれば、出費も抑えられる上に、定期的に行えばより快適に使えるかなと。

さらに、今後のことを考えると数万円、更には、数十万円の出費を抑えられる可能性がありますね!

最後に、ご自分で行う場合は、壊れる場合もあるので自己責任でお願いしますね。

私は壊れたらネットで一番安いのを探して新しいのを買う覚悟をもって臨みました(笑)

参考にさせていただいたブログはこちら→実はカビだらけ?エアコンのシロッコファンの掃除方法や手順・注意点を解説!

本当に分かりやすくて助かりました!

ありがとうございます!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • Voicyを聴きながら通勤ウォーキング(13,198歩)
  • コルトンでお買い物
  • エアコンクリーニング
  • PPK Walking Footballの活動報告を各種SNSで発信
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年6月21日(火)先負 夏至

昼が最も長い季節「夏至」がやってきましたね。

まだまだ梅雨空は続きますが、気温の上昇と共に、確実に夏が近づいています。

ということで、お風呂に入りながらのYou Tubeでとてもタメになる動画を見つけたのでシェアしますね。

そうです、ビリギャルでおなじみの坪田さんです。

「自信」=「自分を信じること」

「自信」というのは自分との約束を守り続けることでつくなど、分かりやすくて納得できる内容はさすがです。

終始、首をブルンブルンと激しくうなずき過ぎて首が痛いくらいです(笑)

とにかく自分に嘘をつかない、そのためには守れない約束を自分に課さないというか、出来そうなことを設定して確実にやるということですね。

その積み重ねで自信がついてくるということだと思います。

安易に高い目標を決めたりしちゃダメなんです。

大きな目標を立てるのはよいが、それを明日1日で達成するとかが良くない方法ということ。

目標を立てたら細分化してハードルを低くすれば実行しやすくなるのでやる→自分を褒める→自信がつく、という流れ。

例えば、「明日必ずエアコンの掃除を終わらせる」とかだと出来ればよいが出来ない可能性が高いので、「帰りに必要な掃除用アイテムを買ってくる」くらいにしておくと良いですよねー。

ということで、是非ご覧ください!

☆本日の主な活動☆

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2022年6月20日(月)友引

おととい、そして昨日の土日両日ともに帰宅が遅かったため、日記はお休みでした。

土曜日は終日、三協フロンテア柏スタジアムで過ごしていましたー

夜7時のキックオフは悪くないけど帰宅するのが遅くなるので、できれば、あと1時間、いや、30分だけでも早めてくれると助かります。

そして日曜日は、久しぶりの朝練ということで、江戸川区の水辺のスポーツガーデンでウォーキングフットボールをやってきました。

朝8時からの開催にも関わらず、8名も集まっていただけたのは嬉しい限り。

おかげさまで、4対4での4ゴールゲームズや試合ができたので良かったです。

ただし、終わってみると私の歩数計は、11,000歩超えとオーバーワークぎみ。

フットサルコートだと8名いないときついよねー、ということで、最低催行人数を変更します!

フットサルコートは8名、体育館は少し狭いので7名集まったら開催ということにしたいと思います。

一旦帰宅後、午後からは、高校時代の友人たちをバーベキューに。

いつもの「THE BBQ BEACH in TOYOSU」にて14:30~17:30までの3時間プチ同窓会を開催。

今回は、飲み放題コースにしたので、食材だけ事前調達。

豊洲駅の近くにあるスーパーマーケット文化堂で7人で買い出しー

豊洲在住者が2人いたのでスーパー内でもスムーズに安くて良いものを調達することができました。

いつもはゆりかもめで市場前まで移動していますが、中年のため、今回はタクシーを利用。

1,300円くらいだったので複数人なら全然OKですね。

到着すると、日曜日ということで見たこともないくらいの混雑ぶり。

しかもよく見ると若者しかいない。

ほぼ20代で、30代以上はいなかったです。

そんな中、50歳超えの12名のおじさんおばさんは元気に楽しくバーベキュー。

コロナ禍で中年の方々が大人数で出歩かなくなったと言うのは本当だったのですね。

逆にひとりで楽しむ方や楽しみ方に移行しているのかもしれません。

こちらの施設で初めて飲み放題にしましたが、持ち込むのは重くて大変なので全然アリでした。

若干、セルフサービスなので面倒な部分はありますが、飲み始めたら勢いずくので問題ナシ。

食材は、肉を中心に、サラダ、そして今回のメインは貝たち。

サザエ、ホタテに、カキと予想以上の美味しさ。

今後のバーベキューにはマストアイテムとなりました。

終了後は、酔った勢いで何故か歩いて豊洲駅まで。

2次会は、店名とか全く覚えていないが、たぶん豊洲駅周辺のビル2階または3階くらいにある居酒屋だったと思います。

ここでサプライズが発生!

高校卒業以来、約30年ぶりにあった同級生が、約30年間音信不通になっていた大学時代の友人とまさかの同じ会社ということが判明。

その場で、電話をかけてくれて、30年ぶりにお話することが出来ました。

来月には、3人で飲みに行くことが決定。

本当に仲良しだったので嬉しいサンデーナイトの出来事でしたー

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(9,946歩)
  • ウォーキングフットボール情報を発信
  • Premiere Proで動画編集
  • 読書

以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。