コンテンツへスキップ

自由参加型のオープンコミュニティーPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

【非接触型スポーツ】

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてください。

はじめの一歩は是非「PPKWFC」で!

「だれでもチャレンジ!ウォーキングフットボール」

日時:2024年11月1日(金)19:00~21:00

場所:千葉県市川市塩浜市民体育館2階第1(室内・床)

   更衣室、シャワー、トイレ、自販機、無料駐車場あり

参加費:おとな1,000円(女性500円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え

お申し込みはこちらから

または、以下のカレンダーからもご予約できます

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■おすすめのゴーグルタイプのメガネはこちらから

■最新のPPKWFCの開催日情報はこちらから

■安心なスポーツ保険あります(2024年度は22名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちらから

■参加費がお得になるオンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■お問い合わせフォームはこちらから

以上、PPKWFC代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

はじめに

こんにちは!PPKウォーキングフットボールクラブです。今回は、9月26日(木)と9月29日(日)に開催された「ウォーキングフットボールの会」の様子をレポートします。いずれも千葉県市川市にある市川駅南公民館3階レクリエーションホールで行いました。

ウォーキングフットボールは、走る、ボールを奪う、ぶつかるといった激しい動作をせず、誰でも気軽に楽しめるスポーツです。特に運動不足を感じている方や、体力に自信がない方でも安心して参加できます。

今回の開催では、少人数ながらも熱気あふれるゲームや、初めての方でも楽しめるような様々なプログラムを実施しました。この記事では、当日の様子を写真とともに詳しく紹介していきます。

9月26日(木)の会:少人数ながらも熱中できる!

9月26日の会は、参加者が4名と少人数でしたが、その分一人ひとりが積極的に参加し、熱気あふれるゲームを楽しむことができました。

当日の様子

  • ウォーミングアップ: ラジオ体操第一や足首トレーニングなど、体をゆっくりとほぐしていきます。
  • ゲーム: ウォーキング山手線ゲーム、バンドトス&ドリブル、止める蹴るなど、基本的なスキルを楽しく練習しました。
  • フォーゴール: チームに分かれてゴールを目指します。フリーマンが加わることで、より戦略的なプレーが楽しめます。
  • ハーフコートゲーム: コートを半分にして、よりスピーディーなゲームを行いました。

参加者の声

  • 「少人数なので、ボールに触れる機会が増えて、とても良い練習になりました。」
  • 「思ったよりも楽しくできた。」

終了後は、恒例の行ったことのない飲食店に突撃しておきました~

9月29日(日)の会:大盛況!満席で活気あふれる

9月29日の会は、逆に、なんと満席の15名という参加者数でした。活気あふれる雰囲気の中、様々なゲームを行いました。

それと、あおばヴェルデFCというウォーキングフットボールクラブの方が、嬉しいことに、2名も参加してくれました~

当日の様子

  • ウォーミングアップ: ラジオ体操第一や足首トレーニングに加え、ウォーキング時速6秒という新たな試みも取り入れました。
  • ゲーム: 歩きながら山手線ゲームでは、ジュースの名前や新幹線の停車駅など、様々なテーマで盛り上がりました。
  • ローテーションパス: 円になってパスを繋ぎ、正確性を高める練習を行いました。
  • フルコートゲーム: コート全体を使って、5人制のチームでゲームを行いました。シュートを直接、壁にボールを当ててしまうと2分の退場となる特別ルールも加わり、より戦略的なゲーム展開となりました。

参加人数に関しては、少なくても少ないなりの良さ、多ければ多いなりの良さがそれぞれあることがわかりました~。

今後も中止だけは極力避けて、開催を続けていければと思います。

ウォーキングフットボールの魅力

ウォーキングフットボールの魅力は、なんといっても「誰でも楽しめる」という点です。年齢や性別、体力に関係なく、気軽に参加することができます。

  • 運動不足解消: 楽しく体を動かすことができるので、自然と運動不足解消につながります。
  • 健康増進: 心肺機能の向上や、バランス感覚の改善が期待できます。
  • コミュニケーションの活性化: 仲間と協力してプレーすることで、コミュニケーション能力も向上します。

まとめ

PPKウォーキングフットボールクラブでは、今後も様々なイベントを開催していく予定です。運動不足を感じている方や、新しい趣味を探している方は、ぜひ一度参加してみてください。

当日の様子は、ショート動画でもご覧いただけます。

▼動画の視聴はこちら▼

そして、この日も終了後、行ったことのない飲食店に突撃!

当日は、別のクラブチームからWFに参加してくれた2名と一緒に懇親会を開催しました~

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の18:00に配信中!ショート動画は毎日アップしていまーす!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

269回目・270回目「ウォーキングフットボールの会」

9月21日(土)と23日(祝)の2日間、PPKウォーキングフットボールクラブ主催の「ウォーキングフットボールの会」が、千葉県松戸市東部スポーツパーク体育館で開催されました。今回は、初めてウォーキングフットボールに参加される方もいらっしゃったので、その方にも楽しんでいただけるような内容でお送りしました。

ウォーキングフットボールってどんなスポーツ?

ウォーキングフットボールは、走る、ボールを奪う、ぶつかる、高いボールを蹴る、などの動作を禁止した、誰でも気軽に楽しめるサッカーのようなスポーツです。主に55歳以上のシニア層を対象として考案されましたが、近年では幅広い年齢層に人気が広がっています。

2日間のプログラム

今回のプログラムは、ウォーミングアップからゲームまで、盛りだくさんの内容でした。

  • ラジオ体操第一、足首トレーニング: 体をほぐし、ケガ防止に繋げます。
  • ウォーキング: 時速6キロ、10メートルを6秒で歩く練習を行いました。
  • コグニサイズ: 歩きながら、古今東西の山手線ゲームなど、脳トレを取り入れました。
  • 止める蹴る: ボールを止める、蹴る練習。
  • ネームパス: チームに分かれて、名前を呼びながらパスをする練習。
  • ゲーム: 6人制、5人制とチーム人数を変えてゲームを行いました。

初心者の方にも大好評!

2日間で30名の方が参加され、そのうち1名はウォーキングフットボールが初めての方でした。初めての方にも丁寧にルールを説明し、一緒にプレーすることで、安心して楽しんでいただけたようです。

女性チームによるゲームも実施!

9月23日(祝)には、女性だけのチームでゲームも行いました。キーパーには男性に参加してもらい、6人制で3チームに分かれて、6分間のローテーションで試合を行いました。女性の方も、笑顔で積極的にプレーされていました。

参加者の声

  • ウォーキングフットボールは初めてでしたが、とても楽しかったです。また、参加したいと思います!

まとめ

PPKウォーキングフットボールクラブでは、今後も「ウォーキングフットボールの会」を定期的に開催していきます。運動不足解消や健康維持、新しい人との出会いを求めている方は、ぜひお気軽にご参加ください。

実際の様子はYouTubeショートでご覧いただけます。

▼動画視聴はこちら▼

また、23日の終了後には、恒例の行ったことのない飲食店に突撃しました!

お知らせ

PPKWFCでは、このように、 ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみましょう!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■PPKWFCの公式YouTubeチャンネルはこちらから

毎週、月、木、土の18:00に配信中!ショート動画は毎日アップしていまーす!

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。