コンテンツへスキップ

自由参加型のオープンコミュニティー「PPKウォーキングフットボールクラブ (以下、PPKWFC)」では、千葉県 市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

【非接触型スポーツ】

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWFC」で!

今回は、世界大会ルールでの開催です。

いつも行っているウォーキングフットボールとの大きな違いは以下のとおりです。

  • サッカーボールの5号球を使用
  • 1.82メートルまでの高さのボールOK
  • 強いシュートOK(ただし、故意にぶつけるのはNG)
  • 前からのみ、ボールを奪っても良い

そのため、キーパー時に、強いシュートなどが、ボールが顔や頭、胸やお腹に当たる可能性が格段に高まりますので、ご注意ください。

それに伴い、メガネの着用も大変危険ですので、外していただくか、ゴーグルタイプのものを着用していただきます。着用される場合は自己責任にてお願いいたします。

なお、ゴールキーパー時の通常メガネの使用は禁止とします。

PPKWFCの渡辺が使用しているゴーグル・メガネの商品のリンクを下に貼っておきますね!


ただし、故意に相手にぶつけるようなプレーは危険なプレーとして反則、および警告になる場合がありますことをご承知おきください。

また、すね当ての着用も推奨いたします。

PPKWFCでは、安心・安全を第一に運営していきますので是非ご参加ください。

40歳以上限定・世界大会ルールでのウォーキングフットボール

日時:2024年8月30日(金)20:00~22:00

場所: 東京都江戸川区スポーツランドA面(屋外・人工芝)

   トイレ、更衣室、自販機、有料駐車場あり(2時間で400円くらい、現金のみ)

参加条件:40歳以上

参加費:おとな1,000円(女性500円) 

持ち物:シューズ、シンガード(すね当て)、飲み物、タオル、着替え

【お申し込み・お問い合わせについて】

お申し込みのフォームはこちらから

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■安心なスポーツ保険あります(2024年度は22名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■オンラインサロン「走らないサッカー『ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■お問い合わせフォームはこちらから

以上、PPKWFC代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

8月2日、夏の夜空の下、熱戦が繰り広げられたPPKウォーキングフットボールクラブの活動報告です。今回は、国際大会(または、世界大会)ルールという特別なルールで、参加者全員が笑顔と汗を分かち合いました。

1. 国際ルールで新たな発見!

今回の活動の最大の特徴は、国際大会ルールを採用したことでしょう。ボールを前から奪える、ボールの高さが1.82mまでOKなど、通常のルールとは異なる点に、参加者からは新鮮な驚きと同時に、より戦略的なプレーが求められました。

2. 多彩なプログラムで心も体もリフレッシュ!

ウォーミングアップからゲームまで、バラエティ豊かなプログラムが満載でした。

  • ラジオ体操第一で体をほぐし、足首トレーニングでウォーミングアップ
  • 時速6キロのウォーキングでスピード感を体感
  • 2人一組でコグニサイズを行いながら、脳と体を同時に活性化
  • ハンドトス&キックやリフティングなど、技術向上を目指した練習
  • 4対1の「とりかご」で白熱の攻防
  • 5人制ゲームで勝利を目指して全力プレー!

3. 参加者の声

「国際大会ルールはいつものフットサルボールと違い、サッカーボールなので慣れない」 「浮き球キックのトレーニングはとても練習になって良かった」 など、苦戦しながらも今回の活動を楽しんだ様子が伺えます。

【写真】左:チームパープル、右:チームイエロー

4. 次回開催のお知らせ

次回の国際大会ルールでの「ウォーキングフットボールの会」は、[8月13日]に[習志野市秋津運動公園]にて開催予定です。詳細については、こちらをご覧ください。いつもは40歳以上限定にしていますが、夏休みスペシャルということで、年齢制限無しで募集していますので、ご家族やお友達といっしょに是非ご参加ください。

5. PPKウォーキングフットボールクラブについて

PPKウォーキングフットボールクラブは、千葉県市川市を中心に活動しているウォーキングフットボールクラブです。運動経験の有無に関わらず、どなたでもお気軽にご参加いただけます。運動不足解消、健康維持、仲間作りにご興味のある方は、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。

当日の様子をショート動画でいくつもアップしていますので、良かったら実際の雰囲気をそちらをご確認ください。

▼ショート動画はこちら▼

チャンネル登録がまだの方は、是非、ご登録ください(もちろん無料)。チャンネル登録者数が増えれば増えるほど、ウォーキングフットボールの認知度アップ、そして、普及につながっていきますので、ご協力お願い申し上げます。

PPKウォーキングフットボールクラブのYouTubeチャンネルの登録はこちらから

終了後は、午後10時過ぎでしたが、どうしても冷やしラーメンを食べたかったので、某中国ラーメン店に立ち寄ってしまいました~

6、PPKWFCからのお知らせ

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

2024年8月2日(金)

ウォーキングフットボール(以下、WF)の帰りに行ったことのない飲食店に突撃する企画も95回目となりました

WFが終了したのが午後10時ということで、なかなか深夜の時間帯にやっているラーメン屋、しかも冷やしラーメンを提供しているお店ってなかなかないよな~、と思ったら、早速見つかりました笑

人気のラーメンチェーン店「揚州商人 市川二俣店」は、深夜どころか、なんと、午前4時まで営業しているんです!

素晴らしい!

その上、店員さんはみんな元気に営業中!

そして、今年の夏は、謎なんですが、温かいラーメンを封印し、冷たいラーメンを堪能することに決めました!

ということで、メニューを見た瞬間、即断即決で選んだのがこちら

そう、期間限定「冷やしトマト麺」

トマトはもちろん、シャキシャキなサラダほうれん草と豚肉のコンビネーションがたまらない一品

一見、麺はパスタのように見えるが全く違うしっかりとした歯ごたえがグッド!

スープと絡めて食べていけばいくほど、トマトがグイグイ攻めてきてマイウ~

他のメニューは全く見なかったが、朝4時までやっているのは利便性が高いので、遅くなったらこちらを利用したい

駐車場もあるのも快適です

また、席に案内してくれた店員さんがアプリ会員を勧めてくれたので即ダウンロード

その日から使えるクーポンがあると教えてくれたので早速使用

餃子または杏仁豆腐だったので、餃子をチョイス

ミニとかじゃなく、しっかり6個入り

トマト麺と合わせて満足万造な華金フライデーナイトディナーでした~

ごちそうさま~

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

>>次回の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。