コンテンツへスキップ

1

2023年7月8日(土)

今週は月曜日から土曜日までフルパワーでなかなか忙しい一週間でした。仕事にプライベート?に歩くことがとても多くて、得意であるウォーキングとは言え、なかなか足腰に疲れがきています。

ということで、今日は家まで無事に辿り着けそうになかったので、寄り道ディナー。

1軒目は「すし三崎丸 シャポー市川」にてシースーです。

土曜日なので混んでいると思いきや、時間が17時半と夕飯には早い時間だったためか余裕で入れました。本当は居酒屋でも良かったのですが、お魚の定食を食べられそうなお店が見当たらなかったので、お寿司にしてみました。

まずは、これっしょ!

週末のご褒美、最高!!!

お寿司は単品でも注文できましたが何だか面倒なのでセットメニューの「梅」をチョイス。

瓶ビールににぎり寿司って、だいぶ大人になったことを実感。いつもだとここから追加のにぎりやらつまみやらを頼むところだが、大人の違い、というか、江戸っ子、的な感じを醸し出すため、これにてサクッと切り上げました!粋だね~

そして、このあとのイメージとしては、そばで締めくくろうという、ゴールデンプラン。

ということで、2軒目は「信州そば処 そじ坊 シャポー本八幡店

こちらのお店はもともとはシャポー本八幡に入っていたのですが数年前に退店したのですがカムバック組です。結構な頻度で利用していたので嬉しい。拙い記憶によると以前は今の丸亀製麺さんのあたりにあったと思います。

1軒目と同様に、こちらもカウンター席がしっかりあるので、おひとり様でも入りやすいのがGOOD!まあ、1軒目は空いていたので結果的に、テーブル席にしちゃいましたが。

そんなこんなで、締めの蕎麦、の前にどうしても板わさが食べたくなったので、ちょうど目に入った「ほろ酔いセット」を注文。

生ビールに、板わさと枝豆が付いて、1,100円とオトクなセットです。ちなみに飲み物やツマミは数種類から選べちゃいます。

結局、こちらを食べ終わったらお腹いっぱい胸いっぱいで蕎麦が入り込むスペースが無くなってしまったため、後日にスライド登板することに。

ということで、素敵な週末、ぼっち・ざ・はしご酒を堪能することができました!

最高!

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(18,696歩)
  • Premiere Proで動画編集
  • アニメ【推しの子】をPrime Videoで視聴
  • 読書

そういえば先日ご紹介したアニメ【推しの子】観てくれましたか?

私は残念ながら本日面白すぎて止められない止まらない状態に陥り、シーズン1ラストのエピソード11まで観尽くしてしまいました(泣)

おそらくシーズン2が観れるのは、2024年になるだろう、、、またもやアニメロスに、、、

とにかく【推しの子】はめっちゃ面白いので一度ご覧ください。一瞬でハマると思います。

第11話 アイドル

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表兼当サイトの管理人の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

史上初!本八幡での昼飲み!

午前中から行ったウォーキングフットボール(以下、WF)が13時までだったので、そのあと、本八幡周辺で飲もうということになりましたー

本八幡といっても住所ではなく、JRと都営新宿線と駅名のようです。ちなみに京成線の駅名は京成八幡です。電車が3つも通っているとても便利な街なのです。

駅周りの住所はざっくりですが北側が「八幡」で南側が「南八幡」となっています。

そして、まず一軒目に選んだのが南八幡にある知る人ぞ知る名店に向かいます。

1、「とんかつ ばんぶー」

駅からはだいたい5分くらいで住宅街の中に突然現れます。

私はこちらの「とんかつ ばんぶー」さんの事を全く知らなかったのですが、WFの仲間のKっちゃんが連れて行ってくれましたー

到着したのは、午後2時くらいでしたが店内は満席のため、約30分ほど外で並びました。近隣の民家に迷惑がかからないようにお店に向かって右側に並ぶことが店頭に掲示してあったので、そちらに従い騒がずに大人しく待ち。

但し、当日は30℃を超える晴天のため、外待ちはキツイ。ビールを美味しくするために水分補給を控えようかとも思いましたが、我慢できずに近くの自販機でドリンクを購入して熱中症対策を行いました。

そんなこんなで店主に促され店内に案内される時がやってきました。店内はカウンター6席とテーブル席とコンパクトな作りですがとてもきれいで清潔感あり。ただし、店主がひとりだけのワンオペのため、とても大変そう。使用済みの食器とか片付けてあげようかとか思っちゃいました(笑)

そして、ビールとロースかつ(1,800円)を注文。この他にもヒレかつや特選もありましたが、このお店は雰囲気で美味しいのは確定していたので、まずは定番メニューをいただいて、次回以降に楽しみを取っておく作戦にしました。

まずはビールが到着。

スーパードライの小瓶が置いてあるあたり、わかってらっしゃるお店ですね!グラスも完璧のウマウマで暑さで死にかけていましたが完全に復活しましたー

そして、先に漬物が出てきたのでつまみとしてシャーロット・ペロスペロー※。写真を撮る前に食べ終えてしまったため、隣のKちゃんのを拝借w

そんなこんなでロースかつがやってきた!

左上の豚汁も激ウマ。キャベツもモリモリです。

ロースかつを接写!

4切れのみだが十分なボリュームでむしろちょうど良い。別メニューで厚切りとかあったけど、おじさんおばさんには多いかもしれませんね。

一口食べただけで、渡辺の人生史上ナンバーワンのとんかつに躍り出ました!勝ち点10差の優勝です!!!

ソース以外にも塩もあるので、2切れは塩、残りをソースで楽しませていただきましたー

数日たった今でもその時の美味さを思い出せます。これは中毒に近いかもしれません。

また必ず伺います。ごちそうさまでしたー

で、お腹も心もいっぱいになったので、一度クールダウンしようということで10年以上前ですがよく行っていた喫茶店へ向かいました。

2、「コーヒーハウスぽえむ 本八幡北口店」

今度はJRの駅の反対側、北口を出て徒歩1分のビルの2階にあります。

こちらの「コーヒーハウスぽえむ 本八幡北口店」は昔ながらの喫茶店スタイルですが、店内は清潔感あふれる作りでとても気持ちよく過ごせます。店員さんも感じの良い方ばかりなので、2階のため初めての人は入りづらいかもしれませんが安心してください。

やはり道中とても暑かったのでこちらのコーヒーフロート(680円)をチョイス。

うん、美味しー!

しばらく3人でダベったのち、いよいよ締めくくりのディナー会場へ。

3、メキシコ酒場 サンズ・ダイナー 本八幡店

こちらの「メキシコ酒場 サンズ・ダイナー 本八幡店」さんも同じJR本八幡駅北口にあり、喫茶店からは徒歩1分かからないくらいの距離。

こちらの階段を上がり、店内に入ると、気分は一気に、メキシカン!

店内はけっこう広いのでゆったりと寛げちゃいますよー

店員さんは日本人ですがメキシカンよりなので楽しく過ごせますw

ということでまずはメキシカンビールで乾杯!

メキシコのビールっで軽くて爽やかなのでライムとか入れるとマジでウマい。

気分が上がるよねー

で、お通しはこちらのチップス。安定過ぎて止まらない!

この他にも色々なメキシコ料理を堪能。

飲み物もさらにメキシコを感じるためメキシカンモヒートを注文

たまに飲むカクテル系って本当に美味しい!ちなみに私はバーテンをやっていたのでシェイカーやステでカクテル結構作れまーす!

当日は日曜日ということもあり、翌日の仕事に影響が出ないように、はしご酒の終了時刻を17:00に設定しておりましたが予想通りロスタイムに突入。

やはり、ラストはジャンバラヤ?とハイボールで締めくくることにしました。

昔からジャンバラヤ大好きでしたがスペイン料理のパエリアを起源とした料理だったのですね。道理でパエリアもめっちゃ好き!大学時代にバイトしていた六本木の多国籍レストランで食べさせてもらったパエリア最高だったなー、ムール貝やばみー。

話がそれ出してきたので今回はこの辺で。

ということで、3人で好きなものを食べて飲んで、合計11,132円でしたー、ごちそうさまでしたー

>>メキシコ酒場 サンズ・ダイナー 本八幡店をもっとくわしく見る

時刻は、18時3分20秒

予定を1時間ほど過ぎてしまったがよく頑張ったのではないだろうか。

やはり目標は軒数や飲む量ではなく、時間に設定するのが正解だと思います。

ただし、次の日が日曜日だったら、帰り道にもう1軒行っていた自信はありますwww

本八幡にはこれ以外にも数え切れないほどの飲食店や居酒屋があるので徐々にではありますが開拓していきたいと思いまーす!

そうそう、駅北口の八幡一番街商店会の通りには、サイゼリヤの1号店があるので是非お立ち寄りください。

現在、営業はしていないけど研修会場などで使用しているらしい。

※シャーロット・ペロスペローとは、アニメ「ワンピース」の登場人物。よく言うセリフが「ペロリーン」

以上、ウォーキングフットボールをメインに、元気な中高年を増やす活動家「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年春にグランドオープンした「東京ミッドタウン八重洲」で立ち飲みしてきた

GW期間中の5月6日の午後3時半に、東京駅八重洲口にて、シュガーパイセンと待ち合わせ

どこに行くのか全く全く知らずに付いていくと、知らないうちにこんなん出来てました!

その名は「東京ミッドタウン八重洲」

年末にこの近くで忘年会やったけど全然知らんかったな

そのビルの2階に立ち飲みスペースがあるとのこと

全く想像つかなかったけど、とりあえず行ってみました

1、ヤエスパブリック(ヤエパブ)

わかりやすく言うと、2階フロアの大部分がフードコートのようになっていて、各店舗のカウンターまたは、フロアの外周に配置されているテーブルや椅子などを使用して、各自、立ち飲みや座り飲みをする自由なパブ

ヤエスパブリックはお酒が飲める大人のフードコートですね

とりあえず、空いているテーブルをキープして、交代でドリンクやフードを買いに行くスタイル

テーブルには、各店のメニューがまとめて置いてあるのでそちらをチェック

注文するメニューが決まったら、お店に向かいます

最初のお店は「立喰酒場 金獅子

ドリンクはその場で渡してくれますが、フードで時間のかかるものは、フードコートのマストアイテム「呼び出しベル」を渡されます

まずは、ビールでスターティン!

まもなくすると呼び出しベルが鳴りました

ぶりの刺し身

安定のポテトフライと紅生姜の天ぷら

からの~、目の前の「ta.bacco」で赤ワインをキャッシュ・オン・デリバリー

そして、駆けつけ三杯目はハイボール!

お店や内装、そしてその側は壁ではなく、ガラス張りになっているため開放感があって、とても気持ちいい!

夜はムードがあって良いかも知れないがやっぱり日中からのお酒はたまらんとです、、、

エンジンが暖まったところで、次のお店に向かうことにしまーす

2、八重洲地下街(ヤエチカ)

ヤエパブと来たら、次は、ヤエチカでしょ!

ということで、そのまま、下に降りてきた感じですが、ヤエチカは広すぎて、何のお店が入っているのか分からないので、まずは、インフォメーションのお姉さんに教えてもらうことに

すると、とても丁寧にオススメのお店を丸印で囲ってわかりやすいように案内してくれました

とりあえず、オススメスポットの密集している外堀地下2番通り目指して行き、あとは店頭の雰囲気で決めることに

一番のオススメのおでん屋さんはさすがにめちゃ混んでたので近くの「串の味 東八(とうはち)」に決定!

店内は、昔ながらの料理屋さん風で昭和年代には落ち着く感じ

お通しから、枝豆、串の盛り合わせなどを堪能

店員のお姉さんも元気でノリがよく、とても楽しく飲むことが出来ましたー

ここでは、ビールやレモンサワーなどを結構飲みましたので、いよいよ締め作業に入ります。

ということでやってきたのは「サイアムオーキッド

タイラーメン!

とその前に念のため、ハイボール?らしきものをを注文

但し、レシートには「メコンWG」との記載が、、、w

そして、締めのおそらくトムヤンクン的なラーメンだったような気が、、、

とにかく美味しかった記憶は残っているのだが、、、

ここから先は1ミリも覚えていないのだが、恐ろしいことに無意識のままもう1軒行ったらしい、、、やばい、、、震える~~~

何を飲んだのか、何を食べたのか、全く覚えていないが、ポケットに入っていたレシートから何とかメニューを特定することが出来ましたw

私が生ビールで、シュガーパイセンは下町ハイボール

からの~、大阪キャベツ焼き

そして、まさかの昔ながらのソース焼きそば

って、どんだけ食うねん!

完全に壊れてんな!!!

でもしっかりと写真は撮っているwww

しかもフラフラになりながらも、、、最後の力を振り絞って、、、

テイク1

テイク2

さすがプロ(笑)

あとから聞いた話だと一緒にいたシュガーパイセンも驚いていたそうだが止められていないところを見るとおそらくパイセンも壊れていたものと推測されるwww

ちなみにこちらのお店もすぐ近くの「鉄板酒場 鐵一(てついち)」さんでしたー

しかもオススメで丸印のお店でしたーw

お店を出たのは、22:10

約7時間、飲み続けましたなー

いやーまいった!

それにしてもまさに、食い倒れな1日でしたー

チャンチャン!

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしている「PPK Walking Football」 の渡辺でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。