コンテンツへスキップ

1

8月5日、フットサルデポ市川にて、ウォーキングフットボールの練習試合を開催しました

今月、8月23日~26日にイングランドのダービーで開催されるウォーキングフットボールの世界大会「FIWFA World Nations Cup 2023」に参加される日本チームと練習試合を行いました。

我らのPPK Walking Football(以下、PPKWF)は、12名が参加。6名づつの2チーム(AとB)に分けてメンバーを固定。

対するイングランド遠征チーム(以下、日本チーム)は、オーバー50とオーバー60が各1チームの計2チームの参戦。

【写真】白と黄色がオーバー60、青がオーバー50

ちなみに、オーバー60の日本チームには、PPKWF所属のカツさんがいます!

【写真】中央の白ユニがカツさん

今回は、初めての国際ルールでの実施。

大きな違いは、ボールがフットサルボールではなくて、サッカーボールの5号球であること。

ボールの高さが、1.85MまでOKなこと。

また、強いシュートも可能なので、キーパーはグローブをしっかり着用して臨みました。実際にグローブなしだと危険なレベルなので必ず使ったほうが良いです。

それと基本的には無理やり相手からボールを奪うのは禁止だが、トラップミスやドリブルミスは回収してもOKです。

いずれにしろ、接触は一切禁止なので、サッカーやフットサルとは大きく違うスポーツであることに変わりはありません。

公式戦では、20分ハーフで行われるようですが、当日は午後3時ということもあり、まだまだ暑いので、1試合10分で実施。

対戦は、オーバー50vsPPKWF、オーバー60vsPPKWFの繰り返して行いました。

なので、PPKWFは、10分間を2チームの入れ替えで臨戦。

前半の5分をチームA、後半5分をチームBが受け持つことで対応しました。

この作戦が功を奏し、ほぼ互角。得点も恐らくですが、2-2、または、3-3のイーブンだったのではないかと思います。

そんな試合の様子を応援に来てくれたPPKWFのメンバーが撮影してくれましたので是非ご覧ください。

▼ウォーキングフットボール世界大会に出場するチームと国際ルールで対戦しました!▼

前半だけの撮影でしたが、相手にぶつからないにも関わらず、なかなかの運動量でした。

それとやはりボールがいつものフットサル球と違ってとっても弾むので、みんなそれに苦戦していました。私も含めてシニアサッカーで慣れているメンバーが数名いましたが、フットサルコートではやったことがないので、いつものトラップやドリブルだとミスになりました。より精度の高い、止める蹴る運ぶが求められます。

今後は、いつものウォーキングフットボールとは別のカテゴリーとして、開催していくのも面白いかなと思いました。まずは、遠征する皆さまに本場の状況を教えていただいてから検討後、進めていきたいなと。

ネーミングはないが良いですかね~、いつものをエンジョイとするか、こちらを◯◯と付けるのか。

まあ、わかりやすく、どちらも、「◯◯ウォーキングフットボール」とか、「ウォーキングフットボール◯◯」にしたら良いのかな。

要検討ですね。

今回、開催したのは、千葉県市川市にある「フットサルデポ市川」で、時間は午後3時から5時で行いました。西船橋駅から徒歩15分とアクセスはあまり良くないが、駐車場は結構広いので、車なら問題なし。私は懇親会があるため、レンタルシェアサイクルで行きましたー。

初めて世界大会に出場する日本チーム。ケガせずに楽しんできていただけたらと思います。

がんばれー、ニッポン!!!

試合終了後は、PPKWFのメンバーで、懇親会&女子サッカーワールドカップ観戦を西船橋にある「大衆酒場一郎」にて開催しましたー

ウォーキングフットボール後のお酒は美味しすぎるので、次回からは気をつけよっと!

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした。

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

8月6日、PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市で開催しました!

PPK Walkingfootball(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会」の129回目は、日曜日の夜6時より「市川駅南公民館」のバスケットボールコート(やや小さめ)にて行いました。

当日の参加者は、女性3名(初参加者1名!)を含む、8名と見学者1名での開催。

こちらのコートは、あいにく、エアコンが無いため、めちゃめちゃ暑い!

窓を開けていただいたり、送風機を使わせていただいたりしていますが、それでも暑い!

さすがに、身の危険というか、熱中症で倒れたら大変なので、夏場の利用は当面控える予定。

涼しくなったら、また、使わせていただこうかと思います。

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

そんなこんなで、当日行ったメニューは以下の通りです。

1、ラジオ体操第一
2、ウォーキング&コグニサイズ
3、止める蹴る
4、三角パス
5、とりかご
6、2対3 3対3(ハーフコート)
7、軸足を通して後を向くターン
8、ゲーム 4人制(ハイボール禁止、コーン3本ゴールキーパー)

ゲームでは、8名だったので、4対4の4人制にして、キーパーはゴール中央に置いた3本のコーンに担当してもらいました。

シュートがコーンに当たらずに入ったらゴール!少しでも触れたらノーゴールのルールで実施。

何度か、コーンキーパーにビッグセーブはされたものの、全部で14ゴールと素晴らしいゴールも多数決っていました!

そんなシーンを見学にしていた鵜澤さんに撮影していただいちゃいましたので、是非ご覧ください!

▼「ウォーキングフットボール」を4人制(with コーンGK)でやってみた!▼

4人だとひとりもサボれず、常に考えながら動くため、とても良い運動&トレーニングになったのではないでしょうか。

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)▼▼▼

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

3

2023年8月12日(土)パートⅡ

前日の飲み会は、午後9時でお開きだったので、今日は、二日酔いもほぼなく、午前10時頃に起床

今後はできる限り、忘年会などの特別な時を除き、午後9時以降の飲み会は控えたいところ

そして、真夏のウォーキングフットボールの会は、なんと、屋外での開催

午後3時からのスタートですが予想気温は35℃

そのため、万全を期して、アイスキャンディーを仕込んで行きましたー

この暑さにも関わらず、ドタサンが多数いらっしゃったため、結果、14名で歩く蹴るすることが出来ましたー

皆んな好きですねwww

さすがに途中でバテ気味になる人がいたので、休憩多め、アイスキャンディータイムを設けるなど、熱中症対策を行いながらの2時間でした

それにしてもウォーキングフットボールのおかげで、自分も含めて、元気な中高年が確実に増えているなと思った1日でした!

次回のウォーキングフットボールの会は、8月15日を予定しております

あいにく、クーラーは無いですが、屋内の体育館ですので、是非お越しください!

詳細はこちら:【参加者募集】8月15日(火)ウォーキングフットボールの会

☆本日の主な活動☆

  • ウォーキングフットボール情報をSNSで発信
  • ウォーキングフットボールの会を開催
  • 「FOOT✖BRAIN」を録画視聴
  • Premiere Proで動画編集
  • 読書

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした。

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。