コンテンツへスキップ

こんにちは。千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の渡辺です。

10月13日(月・祝)は、習志野市芝園公園フットサルコートで、第393回目のウォーキングフットボールを開催しました!

この日は「体育の日」(現在はスポーツの日ですが、当時は体育の日として親しまれていました!)の振替休日!最高のスポーツ日和に、13名の参加者の皆さんと、国際ルールでの本格的なゲームを存分に楽しみました。

今回も、クラブ代表である渡辺がアキレス腱断裂中のため見学となりましたが、長年クラブを支えてくださっている武井さんが快く運営を代行してくださいました!武井さんのテキパキとした進行と明るい雰囲気のおかげで、最高の2時間を過ごすことができました。武井さん、心から感謝申し上げます!

初めてでもすぐに慣れる!ウォーキングフットボールの基本を再確認!

まずは、参加者の皆さんの安全を第一に、しっかりと体を温めます。

広々としたフットサルコートで、まずはラジオ体操第一で全身をほぐし、正しいウォーキングフォームを意識しながらウォーキングで体を慣らしていきました。ウォーキングフットボールは「走らない」ルールなので、正しい体の使い方もとても重要になるんですよ。この時間で、初めての方でも「走らない」スポーツの基本の動きをしっかりと確認できます。

迷わず楽しめる!ウォーミングアップから実践へスムーズに移行!

今回は、武井コーチのリードで、ウォーミングアップの後はすぐに、ゲームに直結するパス交換などの基礎的なボールフィーリングの時間を短く設けました。

武井コーチは、参加者の皆さんのレベルや体調を見ながら、ゲームを最大限に楽しめるようにプログラムを柔軟に調整。このアットホームで、一人ひとりに寄り添った運営体制こそが、PPKWFCの大きな魅力の一つです!

「ボールを蹴るのが初めて」「ルールが不安」という方も、経験豊富なメンバーが丁寧にサポートしますので、一切心配いりません!

白熱の国際ルールゲーム!「頭脳」と「連携」が試される6人制!

基礎練習を終え、体が完全に温まったところで、いよいよメインイベントの6人制ゲームの時間です!今回は、より戦略的な要素が加わる国際ルールで対戦しました。

ウォーキングフットボールは、「走らない」「接触プレーをしない」というルールなので、年齢や経験に関わらず、どなたでも安心して楽しめます。国際ルールは、パスワークとポジショニングが非常に重要になるため、「体力」よりも「頭脳」と「連携」が試されます。

ナイスパスからの華麗なゴール、そしてそれを阻止する粘り強い守備!終始、白熱した展開で、会場は笑顔と活気に満ち溢れていました。パスを繋いで崩す、まさにウォーキングフットボールの醍醐味を味わえる時間となりました。参加者の皆さんが、積極的に声を掛け合い、チームとして機能している姿がとても印象的でした!

初心者、未経験者大歓迎!

PPKWFCでは、代表が不在であっても、経験豊富なメンバーがクラブの精神を引き継ぎ、誰もが楽しく、そして安全に運動できる環境を提供しています!「運動が苦手だから…」「ボールを蹴ったことなんてほとんどない…」そんな心配は一切いりません!

**「走らない」「接触プレーをしない」**というルールは、体力に自信がない方や、怪我の不安がある方でも、安心して本格的なチームスポーツを楽しめるのが最大の魅力です。あなたもぜひ、私たちの「頭脳」と「連携」のスポーツを体験してみませんか?

次回の開催情報

詳細は、PPKWFCのホームページやSNSでご確認ください。

あなたも私たちと一緒に、笑顔で体を動かしませんか?新しい仲間との出会いを、心よりお待ちしています!


おわりに

今回も、武井さんの素晴らしい代行運営のもと、参加者の皆さんの笑顔と、真剣にウォーキングフットボールに取り組む姿に囲まれ、最高の時間を過ごすことができました。クラブメンバー全員の協力体制こそが、PPKWFCの誇りです。

ウォーキングフットボールは、ただ体を動かすだけでなく、頭を使い、仲間と協力し、笑顔になれる、まさに「健康と笑顔のスポーツ」です。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください!

最後にお知らせです。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

こんにちは。千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の渡辺です。

10月7日(火)は、市川駅南公民館3階レクリエーションホールで、第392回目のウォーキングフットボールを開催しました!

今回は、クラブ代表者である渡辺が、不覚にもアキレス腱を断裂してしまい、残念ながら見学となりました...。しかし、クラブを長年支えてくださっている柴田さんが快く運営を代行してくださり、15名の参加者の皆さんと一緒に、笑顔と活気に満ちた素晴らしい2時間を過ごすことができました!柴田さん、本当にありがとうございました!

安心して楽しめる!丁寧なウォーミングアップと代行体制

今回、渡辺は見学となりましたが、参加者の皆さんの安全と楽しさを第一に、プログラムはしっかりと進行しました。

まずは、おなじみのラジオ体操第一で全身をしっかりほぐします。続いて、ウォーキングフットボールに欠かせない足首トレーニングでじっくりと体を温めていきました。怪我なく安全に楽しむための大切な時間です。

その後は、正しいウォーキングフォームを意識しながらウォーキングで体を慣らしていきます。この時間で、初めての方でも「走らない」ウォーキングフットボールの基本の動きをしっかりと確認できます。

盛り上がりが最高潮!ゲームからスタートの新しい試み!

今回のプログラムは、柴田コーチの提案で、いつもとは少し趣向を変えて、いきなりゲームからスタートする新しい試みを取り入れました!

ウォーミングアップが終わると、すぐにチーム分けをして、ゲーム開始!ウォーキングフットボールは、「走らない」「接触プレーをしない」というルールなので、ウォーミングアップがしっかりできていれば、すぐにゲームを楽しめるのが魅力の一つです。最初からボールを追いかける楽しさを味わうことで、参加者の皆さんのテンションも一気に上がり、会場は熱気に包まれました。

ナイスパスからの華麗なゴール、そしてそれを阻止する粘り強い守備!終始、笑顔と活気に満ちたゲームが繰り広げられました。

目的意識を持ったトレーニングでスキルアップ!

最初のゲームで汗を流し、体が完全に温まったところで、トレーニングの時間に入りました。

柴田コーチが、最初のゲームで感じた参加者の皆さんの課題や、特に重要となるポイントなどを考慮し、その場で必要なトレーニングを柔軟に提供してくれました。具体的なトレーニング内容は記録に残っていませんが、この柔軟な対応こそが、PPKWFCが大切にしている「参加者全員が楽しくレベルアップできる」秘訣です。

ゲームを通して「ここが難しかった」「もっとこうしたい」と感じた部分を、すぐに練習で試せるため、成長と上達をダイレクトに実感できる濃密な時間となりました。初めての方でも、「何のための練習か」が明確なので、より集中して取り組むことができたはずです。

再びゲームへ!トレーニングの成果を即座に発揮!

トレーニングを終えた後は、再びチーム分けをしてゲームの時間へ!

トレーニングで学んだことをすぐに実践で試すチャンスです。皆さん、パスのタイミングやポジショニングなど、練習の成果を活かそうと積極的にチャレンジしているのが印象的でした。先ほどのゲームよりも、パスがよりスムーズに繋がり、戦略的な動きが増えていたように感じます。この「練習→実践」のサイクルこそが、未経験者の方の「できた!」を増やし、ウォーキングフットボールの面白さにハマるきっかけになるんです!

初心者、未経験者大歓迎!

PPKWFCでは、誰もが楽しく、そして安全に運動できる環境を提供しています!「運動が苦手だから…」「ボールを蹴ったことなんてほとんどない…」そんな心配は一切いりません!

**「走らない」「接触プレーをしない」**というルールは、体力に自信がない方や、怪我の不安がある方でも、安心して本格的なチームスポーツを楽しめるのが最大の魅力です。あなたもぜひ、私たちの「頭脳」と「連携」のスポーツを体験してみませんか?

次回の開催情報

詳細は、PPKWFCのホームページやSNSでご確認ください。

あなたも私たちと一緒に、笑顔で体を動かしませんか?新しい仲間との出会いを、心よりお待ちしています!


おわりに

今回、渡辺の代行という形でクラブを支えてくださった柴田さん、そしてクラブを盛り上げてくださった参加者の皆さんに、心より感謝申し上げます。クラブメンバー全員の協力体制こそが、PPKWFCの誇りです。

ウォーキングフットボールは、ただ体を動かすだけでなく、頭を使い、仲間と協力し、笑顔になれる、まさに「健康と笑顔のスポーツ」です。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください!

最後にお知らせです。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

こんにちは。千葉県市川市中心に元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ(以下、PPKWFC)の渡辺です。

10月3日(金)は、市川市塩浜体育館で、第391回目のウォーキングフットボールを開催しました!週末の夜にもかかわらず、今回は15名もの方が集まってくださり、熱気と活気に満ちた2時間を過ごしました。

初めての方もすぐに溶け込む!心と体をほぐすウォーミングアップ!

まずは、おなじみのラジオ体操第一で全身をしっかりほぐします。続いて、ウォーキングフットボールに欠かせない足首トレーニングでじっくりと体を温めていきました。怪我なく安全に楽しむための大切な時間です。

ウォーミングアップの後は、ウォーキングで体を慣らしながら、今回のコグニサイズへ!今回は「二人でしりとりしながら三角パス」に挑戦しました!パスを交換するたびにしりとりで言葉を繋ぐという、頭と体を同時に使うPPKWFCならではの楽しいトレーニングです。皆さん、思わず笑いながら、楽しく集中力を高めていました。この楽しい雰囲気のおかげで、初めての方もすぐに打ち解けて、和やかなムードで会がスタートしました。

ユニークなトレーニングで集中力とチームワークを養う!

コグニサイズで心身ともに準備が整ったら、いよいよボールを使った本格的な練習です。

まずは、「3チームで輪になってボールコーディネーション」。みんなで輪になり、ボールを落とさないように、みんなで声を掛け合うことで、自然と一体感が生まれていきました。

さらに、「3チームに分かれてジグザグドリブル」!人と人の間をジグザグに歩きながら、ボールをコントロールする練習です。ウォーキングフットボールは、走らずに素早い方向転換が求められるので、このようなコーディネーション能力がとても重要になります。

そして、パスと判断力を磨く「3対1 トリカゴ」!四角いスペースの中でパスを回し、鬼役の選手がボールを奪おうとするゲーム形式の練習です。

パスの精度やスピード、そして鬼をかわすための素早い判断力が求められます。皆さん、真剣な表情で、そして時には「ナイスパス!」と声を掛け合いながら、集中して取り組みました。「頭脳」と「連携」が試されるウォーキングフットボールの面白さを実感できるトレーニングです!

チームワークを育む!ネームパスで一体感アップ!

ゲームに入る前に、3チームに分かれての「ネームパス」!参加者全員の名前を呼び合いながらパスを繋ぎます。「のぐさん、ナイスパス!」「ありがとう、次は健ちゃん!」といった声が飛び交い、自然とコミュニケーションが生まれ、チームの一体感が高まっていきます。このネームパスは、初めての方もすぐに皆さんの名前を覚えられるので、毎回好評のプログラムなんですよ。

みんなでワイワイ!「PPKだれでもルール」のゲームで大盛り上がり!

練習で培ったスキルを試すべく、いよいよメインイベントのゲームの時間です!今回は、経験者も初心者も関係なく、みんなが楽しめる「5人制PPKだれでもルール」での開催。3チームに分かれて、ローテーション形式で対戦しました。

ウォーキングフットボールは、「走らない」「接触プレーをしない」というルールなので、運動が苦手な方や体力に自信がない方でも、安心して楽しめます。ナイスパスからの華麗なゴール、そしてそれを阻止する粘り強い守備!終始、笑顔と活気に満ちたゲームが繰り広げられ、会場全体が一体感に包まれました。初心者の方も臆することなく積極的にボールに触れ、ゴールに絡む場面もあり、会場は大いに盛り上がりました。

初心者、未経験者大歓迎!

PPKWFCでは、年齢や性別、サッカー経験の有無に関わらず、どなたでも大歓迎です!「運動が苦手だから…」「ボールを蹴ったことなんてほとんどない…」そんな心配は一切いりません!経験豊富なメンバーが、丁寧にルールやコツを説明し、一緒に楽しむためのサポートをしますので、**安心してご参加ください!**今回のように、新しいトレーニング方法も取り入れながら、皆さんが楽しくスキルアップできるようなプログラムを常に考えていますよ!

あなたも私たちと一緒に、笑顔で体を動かしませんか?新しい仲間との出会いを、心よりお待ちしています!


おわりに

今回も、参加者の皆さんの笑顔と、真剣にウォーキングフットボールに取り組む姿に囲まれ、最高の時間を過ごすことができました。遊び心のある「しりとりパス」から、白熱したゲームまで、ウォーキングフットボールの魅力を存分に感じていただけたと思います。

ウォーキングフットボールは、ただ体を動かすだけでなく、頭を使い、仲間と協力し、笑顔になれる、まさに「健康と笑顔のスポーツ」です。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度、私たちの輪に飛び込んできてください! 

最後にお知らせです。

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2025年度は20名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちらから

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

■PPK渡辺のYouTubeチャンネルはこちらから

よかったら、チャンネル登録をお願いしまーす。

また、一緒にウォーキングフットボールを広める活動をしたいという方は、NPO法人での活動もしていますので是非ご参加ください!

■NPO法人ウォーキングフットボール振興会の詳細はこちらから

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。