コンテンツへスキップ

1

2023年9月25日(月)

ウォーキングフットボールに出会ってから約4年

主催をするようになってからは、約3年半

気がついたら、千葉市や市川市の公的な施設で講師をやるようになっていた

現時点では間違いなく、日本の中で、もっともウォーキングフットボールの事を考えて、行動しているのではないかと思う

だって、3年半で、ウォーキングフットボールの会というイベントを142回もやっていた

しかも2023年だけで、60回を超えている

さらに、最近は、月に10回ほど開催しているので、年間だと120回ペース

そんな人おそらくいない

もちろん、参加してくれている仲間の存在なくしてはありえない

感謝しかない!

それにしてもこの情熱はどこからやってくるのか不明

たぶん、ikigai、というか、自分に与えられたミッションなんだろう

でも間違いなく言えるのは、始めた当初よりもその思いはより強くなっているように思う

そして、まさに、PPKの言葉どおり、死ぬまで、その炎は燃え尽きることはなさそう

それと、先日、高齢者施設での講座、そして、いつものウォーキングフットボールの会を開催して確信したのは、勝ち負けには興味があまりないということが判明

みんなが楽しんでいるのを見るのが好き

そもそも、他の人に勝ったり、負けたり、ということ自体が性分に合わない気がする

というか、そんなに好きじゃない

勝ったら確かに嬉しいが、そうすると負けた人が発生するので気になる

負けたら、もちろん、悔しいが、それほどでもない

でも、自分を除いての勝負事を見るのは嫌いじゃない

ということで、話にまとまりが無くなってきたが、結局のところ、みんなが楽しめる場を作るのが好きなんだということです

ウォーキングフットボールのさらなる発展のため、ルールの見直しを図り、その後は、国際ルールでのイベントを行って、より多くの方々にウォーキングフットボールの素晴らしさを届けられるようにしていきたい

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング&サイクリング(8,878歩&2.7km)
  • Premiere Proで動画編集
  • Canvaでサムネイル作り
  • ホームページ作業
  • 読書

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年9月24日(日)

今日は、午前11時より、習志野市にある芝園公園のフットサルコートにてウォーキングフットボールの会を開催

念のため、早めに現地入りというか、近くにいたかったので、こちらの看板がそびえ立つ商業施設「Mr Max 新習志野店」のマックで待機

#通称「ミスマ」というらしい #マックでマックスに

初ミスマだったため、駐車場はよく分からないで入ったら、なぜか屋上に直行でしたー?

で、全然知らなかったが、新習志野駅の目の前だったのですね~

駐車場は2時間無料の太っ腹で、マツキヨ、ココイチ、スーパーベルクス、からあげの天才といろいろなお店が入っていました

さらに、「天然温泉 湯~ねる」という気持ちよさそうな施設もあったので、今度、チェックしにいこうかと思います

☆本日の主な活動☆

  • 朝マック
  • ウォーキングフットボールの会を開催
  • ユニディでお買い物
  • ブログ投稿
  • Premiere Proで動画編集
  • オンラインサロンに記事投稿
  • 読書

先日、9月18日に江戸川区で開催したウォーキングフットボールの会の報告記事をアップしたので読んでいただけたら幸いです

また、オンラインサロン「ウォーキングフットボールで元気な中高年を増やす会」では、いよいよ、PPK Walking Football主催の「ウォーキングフットボールの会」でのルールの見直しをサロンメンバーと協議しております。

ちょっと覗いてみたいという方は、是非ご参加ください。

もう少し詳しく知りたいという方は、下の画像をクリックして、確認していただけたらと思います。

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2

9月18日、「ウォーキングフットボールの会」を敬老の日に、江戸川区で開催しました!

9月18日の月曜祝日夜7時より、PPK Walking Football(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会(以下、WFの会)」の141回目を東京都江戸川区にある水辺のスポーツガーデンのフットサルコートにて行いました。

直近の金曜日が雨で中止となったためか、屋外ナイターにも関わらず、私を含めて、18名でワイワイガヤガヤ行うことが出来ましたー

いつもありがとうございまーす!

9月もそろそろ後半となり、ようやく夜は少しだけ、風が気持ちよくなってきたので、来週からはかなり涼しくなってきそうです。

次回の同施設での開催は、10月1日(日)の朝8時からなので、かなり心地よく歩く蹴るできるのではないかと予想しています。

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

そんなこんなで、当日行ったメニューは以下の通りです。   

1、ラジオ体操第一
2、足首のトレーニング
3、ウォーキング&コグニサイズ
4、止める蹴る(二人一組) 
5、とりかご(4対1)
6、逆取りコントロール(三人一組)
7、シュート練習
8、ネームパス(3チームに分かれて)
9、ゲーム(3チームに分かれてローテーションで)

今回から、4の「止める蹴る」を改定。先日の懇親会にて、カツさんから提案をいただいたとおり、ロングキックから始めるのではなく、短い距離からスタートして、徐々に距離を広げていくようにいたしました。

確かに、よく考えたら、いきなりロングキックだとケガする確率が高いので、今後は、ショートパス→ミドルパス→ロングパスの流れでいこうと思っています。

6の逆取りコントロールは、たまにやる地味なトレーニングですが、ボールを受ける前に後の状況を確認するのはとても大事なことなので、今後も時折おこなう予定です。

6人制で行ったゲームでは、全体的に、なかなかゴールが決まらない結果となりました。やはり、フットサルのゴールは小さいので難しいのではないかと最近感じております。

そうすると強いシュートじゃないとなかなか入らないという悪循環になりそうかなと。

海外のように、ウォーキングフットボール専用のゴールを用意するのは、まだ先になりそうなので、状況に応じて、コーンなどでゴールの横幅を広げるなどの対策を練っていこうと思っています。

なかなかゴールの決まらなかったゲームの様子を前後半の2本立てでYou Tubeにアップしたので是非ご覧ください。

▼~前半は、まさかのノーゴール~▼

▼~数的不利な状況での、霹靂一閃!~▼

数的有利な状況でのリスクマネジメント、数的不利な状況での戦略、退場者が出る事自体はならないほうが良いですが、ゲームとしては面白いんじゃないかなーと思いました。

運動量は、概ね、7,000~8,000歩となり、終わる頃には、かなりの汗をかいていました。

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。