コンテンツへスキップ

2

「ウォーキングフットボールの会」を金日の飛び石で、市川市にて開催しました!

9月8日、10日の金曜日、日曜日で、PPK Walking Football(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会」を行いました。

金曜日は、塩浜市民体育館で夜7時からの2時間を16名で、日曜日は、青葉少年スポーツ広場で午前11時から12名で行いました。

それでは、各日の行った内容についてお話していきます。

1、「第139回」は、9月8日に塩浜市民体育館にて開催

この日は、女性2名、男性14名の計16名で夜7時から9時まで実施。それと上の画像に写っているピンクのボールをカッチャンが寄付してくれました!ありがとうございまーす!

こちらの塩浜市民体育館はバスケットボールのコートの大きさで行っています。

当日行ったメニューは以下の通りです。

1、ラジオ体操第一
2、ウォーキング&コグニサイズ
3、止める蹴る2.0
4、とりかご(外4人、中1人)
5、シュート練習(ゴールラインからパスを出して、ワントラップしてシュート)
6、ゲーム 

5のシュート練習は、今のところ、やればやるだけ上達しているので、引き続き取り組んでいきたい。

6のゲームは、途中まで15名だったので、5名づつの3チームに分けて、ローテーションで実施。それとゴールキーパーがペナルティエリア外に出ても良いルールで行いました。

前半はゴールキーパーが戻りきれず、ゴールを許すシーンが発生しておりましたが、後半からはみんな修正して、そのようなシーンはほぼ皆無に。適応能力の高さを感じました。

やはりシュート練習をしたほうがゴールへの意識が高まっているためか、素晴らしいシュートが何本も決まってました。

前後半の2本立てでYou Tubeに動画をアップしたので是非ご覧ください!

▼~久しぶりにキーパー出ても良いルールでやってみた~▼

▼~ファインゴール連発!~▼

歩数計は、8,827歩とまずまずの運動量でした。それにしても9月というのに終わった後の汗が止まらない。

2、「第140回」は、9月10日に市川市青葉少年スポーツ広場のフットサルコートにて開催

この日は、午前11時の屋外、30℃超えのため、そんなに来ないかなと思っていたら、嬉しいことに、12名で歩く蹴るをすることが出来ましたー。しかも60歳代が5名と元気やなー!

やはり日中の屋外だと女性の参加率が著しく低下。この日も1名のみの参加となりました。いや、安易にそう決めつけるのも良くないので、屋外でも参加したくなるような内容にしていこう!そうしよう!

と同時に、室内施設での開催も充実させていけば良いですよね。

それと市川市で屋根付きの屋外コート作ってくれないかなー

夏の暑さは尋常じゃなくなってきているので、ウォーキングフットボールだけではなく、サッカー場も全天候型があると良いのではないだろうか。

そんなこんなで当日行ったメニューはこちら。

1、ラジオ体操第一
2、足首のトレーニング
2、ウォーキング&コグニサイズ
3、止める蹴る
4、2対3、3対3(ハーフコート)
5、シュート練習
6、2チームに分かれてネームパス
7、6人制でゲーム 

今回、新たに取り組んでみたのが、2の足首のトレーニング。先日、テレビ番組「FOOT✖BRAIN」で出演されていたトレーナーの小池博氏が実践されていた内容。これは、中高年向けにもとても効果的なトレーニングではないかと思い、早速、実施。

>>サッカー×足首!パフォーマンスUPに繋がる柔軟性の磨き方

見た目より、かなりキツイが、みなさんの反応も悪くなかったので、しばらく継続してみようと思います。

ゲームの方は、前回に続いて、ゴールキーパーがペナルティエリアを出ても良いルールで実施。ただし、危険な暑さだったので、休憩多め、飲水タイムをしっかり取りつつ、さらには、青葉の夏恒例?のアイスキャンディータイムも開催しましたー

途中で身体を冷やすことはとても重要なので、屋外開催の時は特に気をつけなければですね。

それにしてもホームランバー、食べたのは何十年ぶりだろうか、、、おそらく、40年ぶりくらい。

また、発売されたのはいつなのかを調べてみると、何と、驚きの、、、1960年!!!

まだ産まれておらんかったー

さらに、ヨッシーから、塩分チャージタブレットの差し入れもあったため、みんな、熱中症にならずに、最後までやりきることができました!

運動量は、7,500歩程度とまずまずでタイムアップ。

3、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

最後に、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、お気軽に一度お越しください。

まずは試しにやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■参加申込みはこちら→https://forms.gle/m3Kx5eUKFdPTsT8d6

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺敏弘でした。

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

PPKWF主催「ウォーキングフットボールの会」を東京都江戸川区で開催します!

自由参加型のオープンコミュニティーPPK Walking Football (以下、PPKWF)では、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしています。

「人は走らず、ボールを走らせよう!」をテーマに、主にウォーキングフットボールの会を開催しています。

【非接触型スポーツ】

走らないサッカー「ウォーキングフットボール」とは、走らない、ぶつからない、ので他者との身体的な接触のないスポーツです。

【初心者・未経験者 大歓迎!】

前述の通り、走ったり、ぶつかったりしないため、あらゆる面で、非常に差がつきにくいので、初めてでもハードル低めです。

そのため、サッカーやフットサル未経験者でも最初から活躍できちゃうんです。

お試しに、一度だけでの参加で構いませんので、お気軽に参加してみてくださいね。

はじめの一歩は是非「PPKWF」で!

今回はサタデーナイター開催です。

日時:2023年10月14日(土)20:00~22:00

場所:東京都江戸川区スポーツランド・フットサルコートA(屋外・人工芝)

   トイレ、更衣室、自販機、有料駐車場あり(2時間で400円くらい、現金のみ)

参加費:おとな700円(女性300円) 同伴の小中学生は無料

持ち物:シューズ、飲み物、タオル、着替え

【お問い合わせ・お申し込みについて】

お申し込みはこちらのフォームからhttps://forms.gle/pc7ssCAQPZTbCfPcA

以前に同施設にて行った動画があるのでご参考までにご覧ください!

▼~女性ストライカーがゴールを連発!~▼

■ウォーキングフットボールのルールはこちらから

■【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選はこちらから

■最新のPPKWF開催日情報はこちらから

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名加入)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

お問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告。

以上、PPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年9月17日(日)

昨晩は、先月、ウォーキングフットボールの世界大会に出場されたPPKWF所属のカツさんのお帰りなさい会を開催

日本チームが受賞したフェアプレー賞のトロフィーも披露していただけました

世界のウォーキングフットボールを知る人にお話を聞けたのはとても学びが多くあり、今後のウォーキングフットボールの普及につなげるヒントをいただきましたー

1次会は午後7時から11名で「くいもの屋わん 市川北口店」、2次会は午後9時すぎから7名で「魚民 市川北口駅前店」でおこないました

どちらのお店も個室なので、周りの喧騒など気にせずに、話が聞き取りやすいのがGOOD!

そのため、ウォーキングフットボールのみ帯について熱く語り合うことが出来てよかったー

いやー、それにしても飲み過ぎちゃうなー

結局、今日も起きたら、まあ二日酔いで頭が痛い!

WEリーグの観戦どうしようかと思ったら、前日にネットでチケットを購入していたので行くしかない状況に自ら追い込んでおりましたw

そうだ!箱推しの「サンフレッチェ広島レジーナ」、さらには推しメンの「中嶋淑乃選手」の試合なので行くしかないぜぇ~

長野に浜省のライブに行っている武さんがその足で浦和駒場まで来るということなので、行くっきゃない!

そして、とりあえず、車で向かうも無料駐車場は無く、近隣の駐車場を探すためウロウロ。

するとまもなく良さげな物件を発見!

前払式で、600円ポッキリ!スタジアムまでは徒歩約5分と近かったです。

目の前に電信柱の住所は「さいたま市緑区道祖土(さいど)1-1」

空いててよかった!結構、レッズサポーターの方々も利用されていました。

試合の方は、結果的には、2-1で強豪の浦和に勝利!!!

これでカップ戦4連勝と破竹の勢いだぜ~

やっぱり中村監督のサッカーは好き

臨機応変な戦術、そして戦術の浸透度、選手が交代しても戦力が落ちない所が素晴らしい!

それにしても午後3時キックオフとはいえ、30℃を超える暑さの中、運動量半端ない!

素晴らしいチームだなと改めて思いました!

スタジアムグルメは、場内売店の「豊昇弁当」1,000円をPayPayで購入

味よし、ボリュームよしでしたー

やっぱりWEリーグの試合は生観戦が最高です

中盤の動きとかめっちゃ参考になります

次節のレジーナ戦はあいにく仕事のため行けないが、優勝目指して頑張って欲しいなっと!

武さーん!長野のお土産ありがとさーん\(^o^)/

本当は、このあと、西が丘に移動して、午後6時キックオフのベレーザvsINAC戦を観に行こうと思っていたが、長野帰りの武さんと二日酔いから回復したばかりの私には、もう体力が残っておらず断念。また、機会があれば、WEリーグはしご観戦を敢行したいと思います。

以上、ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動をしているPPK Walking Football代表の渡辺でした

ウォーキングフットボールについての詳細はこちら

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

>>翌日の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。