コンテンツへスキップ

1

2024年7月6日(土)

昨日は遅くなったため、投稿できなかったが、ウォーキングフットボール(以下、WF)の帰りに行ったことのない飲食店の突撃はしていました。

WFは、塩浜体育館だったので、定番?となっている行徳に立ち寄りました。それも前回、臨時休業で行けなかった某ラーメン店へのリベンジを果たすため、、、と意気揚々と到着もまたしても返り討ち、、、なんでやねん!!!

って、そんなこと言っても仕方ないので、すぐさま気持ちを切り替えて、すでにチェック済みだったこちらのお店へ踵を返してGo! Go! GO!

こちらの「ゆで太郎 行徳駅前店」は「もつ次郎」との併設店なので、一緒に楽しめちゃうので良いですよね、って、実のところ、私は有名チェーン店にも関わらず、一度も行ったことが無かったのです。

しかも直前まで、ゆで太郎は、うどん専門店だとばかり思い込んでいる始末w

国道などの路面店を遠目に見たことしか無かったため、メニューなどは全く知らなかったのです。

さらに立ち食いかと思っていたら、座り食い?というか、食券を買う、カウンター内の店員さんに渡す、席で待つ、放送で呼ばれる、取りに行く、という流れでした。

一緒に行ってくれたPPKWFCメンバーのかっちゃんがいなかったら、おそらく、カウンターで出来上がるまで待っていたと推測されます笑笑

2人で良かったあ~

でも下調べ無しでの食券はキツかった。券売機の前での熟考は勝手にプレッシャーを感じてしまう小心者感あり。

結果、チャレンジ無しの安定感でこちらの「ミニ野菜かき揚げ丼セット」をチョイス。

さらに満足感を得るため、麺大盛りにしておきました。

予想通り、大盛り最高!やっぱり、夏はそばですね~、美味い!

ということで、次回はもつ煮も堪能したい。

それにしても行徳の飲食店の数、半端なし。

まだまだ行くよ~

以上、ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

>>次回の【PPK日記】はこちらから

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

こんにちは。PPKウォーキングフットボールの渡辺です。

NPO法人の進捗状況をお伝えします。

提出した資料の事前確認を何度かしていただき、ようやく修正を終え、いよいよ、本申請へ。

本日、7月6日、「内閣府NPO法人ポータルサイト」よりWEBにて、設立の本申請を行いました。

ということで、ここからは前回に続いて、オンラインサロンメンバーに向けて、NPO法人設立に向けての話した内容を掲載します。


3月3日(日)

_________________

こんにちは。ビールと本格焼酎だけにすれば二日酔いにならないという新たな学びを得たPPKWFの渡辺です。

#黒霧島お湯割り

3月1日、2日の2日間、NPO法人の設立時発起人会議を無事に開催することができました。参加してくださった方々へお礼を申し上げます。ありがとうございました。

今後、多くの方々にとって楽しい人生を送るために大切な取り組みだと感じております。

ということで、2日間の議事要録を添付いたしましたので確認していただき、追記や修正などあればお気軽にお申し付けください。

さらには、終了後などに気づいた点などあればドシドシご意見承ります。

このあとは、目的、法人名、入会金、会費などをオンラインサロン内で決めていき、以下の日程で総会を開催して、申請に向かっていきたいと思います。

☆NPO法人設立総会☆

日時:4月27日(土)17:00~19:00

会場:市川駅南公民館、またはオンライン

内容:設立時の社員や理事などを決め、法人設立の意思決定および定款などについて決議します

多くの方々の参加をお待ちしております。参加申込については後日お知らせいたします。

南八幡からは以上でーす!


こちらの投稿記事に対して、オンラインサロンでは、メンバーの皆さんが様々なご意見などを発信し、ディスカッションしています。

そちらも全部読みたい方は、是非、オンラインサロンに参加してください。

詳細は下記リンク先にて確認していただければと思います。

以上、 千葉県市川市中心に「元気な中高年を増やす活動をしているPPKウォーキングフットボールクラブ代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)★

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

2024年度も「走らないサッカー教室」を千葉県千葉市にある60歳以上の高齢者施設「稲毛いきいきプラザ」にて、講師として講座をしてきました。

6月29日は、4回講座の第2回目。これまでは、秋冬に開催してきましたが、今回は、春夏開催のため、時期的に天候が気になりましたが、先週に続いて、今週も天候に恵まれて良かったです。

いずれにしても会場のゲートボール場は、屋根付き&照明付きなので、多少の雨なら問題ないので安心ですが、参加者の方々は、施設まで徒歩や自転車で来るため、雨は降らない方が良いですが、、、と言っても晴天過ぎても危険なので、適度に曇っているくらいが丁度よいのかなと。

ということで、今回も土曜日の午前9時半から11時半までの2時間ですが、以下のプログラムを実施、、、とその前に、前回し忘れてしまっていた自己紹介を冒頭におこないました。

4回講座を同じメンバーでおこなうため、お互いに名前くらいは知っていたほうが良いですよね。しかもご自宅もそれほど遠くないと思うので、意気投合して友だちになるかもしれません。

そうそう、PPKWFCの活動を始めてから、どれだけ新しい知り合いや仲間が増えたことか。

このウォーキングフットボールを普及する活動を通じて、より多くの方々に、新しい友だちや仲間ができたら嬉しい。そんなマッチングアプリみたいな人間になりたいwww

  • ウォーミングアップ
  • コグニサイズ
  • トレーニング
  • ゲーム
  • クールダウンストレッチ

強度は別にして、ほぼPPKWFCと同じメニューを実施しましたが、2回目にして、出来なかったことが早速できるようになったり、前回の反省を活かして、修正してきたりと驚きの連続でした。

いくつになっても人は成長できます!!!

いつも参加してくれているPPKWFCメンバーのキッシーに加えて、急遽、牧さんが来てくれたおかげで、10人となったため、トレーニングメニューやゲームもちょうどいい感じで進めることができました。

そして、何度も参加しているSさんから、何と、新鮮なメロンの差し入れを頂戴しちゃいました~

こんなに立派なメロンを頂いたからには、今後、さらに、楽しんでいただけるようにしていきたいと改めて思いました。

次回の7月13日(土)は、新たなメニューを取り入れて、さらに、脳とカラダに刺激を与えていきたいと考えております笑

このようなウォーキングフットボールの講師の依頼等は、お気軽にコメントいただければ、検討いたします。

今後も個人、PPKWFC、さらには、NPO法人での活動も含めて、多くの方々にウォーキングフットボールの素晴らしさを届けていきます!!!

最後に、PPKWFCのお知らせをさせてください。

繰り返しになりますが、PPKWFCでは、主に ウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心に行っています。

まだやったこと無いよという方は、1度だけの参加でも構いませんので、是非お気軽に来てみてください。

気になったら、まずは試してみることが大切です!

■ ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■PPKWFCメンバー御用達。安心安全な「ゴーグルタイプ」のメガネはこちらから

■お得で安心な スポーツ保険あります(2024年度は22名での加入)。ご加入の際はご相談ください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

■とってもお得な特典があるオンラインサロン「走らない サッカー『 ウォーキングフットボール』で元気な中高年を増やす」の詳細はこちらから

以上、 ウォーキングフットボールで、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWFC代表の渡辺敏弘でした。 

☆とっても便利!こちらの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)☆

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。