コンテンツへスキップ

だれでもウォーキングサッカー体験会を千葉県市川市にて開催しました!

【体験会の詳細】

日時:2020年8月23日(日)17:00-19:00

場所:千葉県市川市塩浜市民体育館 第一体育館

参加者:18名(初参加者6名含む)

体験会プログラム内容

  1. ラジオ体操第一
  2. ウォーキング練習
  3. チーム対抗ウォーキングリレー
  4. 2人一組鬼ごっこ
  5. ネームパス
  6. 前を向くターン
  7. 3対2
  8. 試合形式
  9. 静的ストレッチ

今回は、8歳の小学生から60歳の還暦の方まで参加していただけました。

なかなかこんなに広い年齢層で一緒に楽しむことが出来るスポーツってないですよね!?

【参加者の声】

・「楽しい~」小学生女子(2度目の参加)

・「次回は娘を連れて来ます!」市川市大人男子(初参加)

・特に、「年齢的にハードな運動が厳しくなったので、何かユルくて適当な運動を探していた」という人生の大先輩(市川市還暦男子)にご参加いただけたのがとても良かったです。

今後も50代はもちろん、60代さらには70代以上の方々にもこの魔法のスポーツであるウォーキングサッカーをお届けできればと考えております。

そのためにも、当ホームページを主軸に、Twitter・Facebook・Instagram・ジモティーetc、、、でガンガン発信していきまーす!

また、YouTubeは難しいですが頑張って体験会の動画中心にアップすることに致します。

ということで、今後も月2回のペースでコツコツと開催していく予定ですので気軽にご参加くださいませ。

「そもそもウォーキングサッカーのルール自体しらんぜよ!」という方はこちらをどうぞ

【トップページ|メニュー】ウォーキングサッカーとは

そんなことより、いつ、どこで、やっているのか知りたいという方はこちら

【トップページ|メニュー】体験会の日程

「それでもよくわからんぜよ!?」という方は下記よりお問い合わせくださいませ。

警告
警告
警告
警告。

健康寿命を延ばすべくウォーキングサッカーのイベントを開催しております!

こんにちは。ウォーキングサッカーの普及活動をしている敏わたなべです。

さて、先日、8月9日(日)塩浜市民体育館にて無事【第5回】ウォーキングサッカー体験会を開催することが出来ました。

当日は、小学生から私を含めた中年、総勢12名にお集まりいただけました。

午後5時から7時までの約2時間の内容は以下の通りです。

Ⅰ ウォーキングサッカー健康プログラム

  1. あいさつ
  2. ラジオ体操第一
  3. ウォーキング練習
  4. チーム対抗ウォーキングリレー
  5. ふたり1組鬼ごっこ
  6. ネームパス(チーム別)
  7. 前を向くターン(チーム別)
  8. シュートゲーム(チーム別)
  9. 3対2(チーム別)
  10. チーム対抗5対5の試合形式
  11. クールダウンストレッチ
  12. おわりの挨拶
  13. あと片付け

今回は新しく3つのメニューを取り入れてみました。

1つめは、「4.チーム対抗ウォーキングリレー」です。コートの縦を往復してバトンタッチなので1人あたりのウォーキングする距離は約60メートル。

普通に歩く分にはなんて事のない距離ですがチーム対抗となると予想以上にみんなの目の色が変わりました 笑

あまりにハッスルしすぎて、足がつりそうになっていたアラフィフ男子がいるくらいでした。

2つめは、「7.前を向くターン」です。ちょっと特殊な技術ですが試しにやってもらいました。

これが想定していたよりかなり苦戦する人が続出。

左右のどちらかに来たパスを軸足の後ろを通してターンするテクニックなのですがそもそもサッカーやフットサル未経験者からは「意味がわかりません!」との声が。

そっちか!!!

何度かお手本を見せるも???状態。次に手取り足取りで伝えるもなかなか伝わらない。

あきらめずに何度も何度もチャレンジしてもらいました。

すると徐々に出来るようになってきたのです。

3つめは、8.シュートゲームです。これは、2人で向き合って交互に相手の股下を狙ってシュート。先攻後攻で1回ずつ蹴って勝ち負けを決めます。

狙ったところを見る、そして蹴るというのはとても大事な練習です。

みんなの相手の股下に狙いを定めている姿はまさに真剣そのもの。

今後も常に新しい練習を取り入れて楽しくレベルアップしてもらえるようにメニューを考えていきたいと思います。

やっぱり難しくて出来ないことが出来るようになるって、いくつになっても嬉しいことですよね!?

また、指導者としても腕の見せ所ですし、出来なかった人が出来るようになっていくのを見れるってとても楽しいことです。

ということで、次回のご案内です。

Ⅱ 第6回ウォーキングサッカー体験会のお知らせ

日時 : 8月23日(日)17:00-19:00

場所 : 市川市塩浜市民体育館

参加費 : 500円 子ども無料

持ち物 : 室内用シューズ、飲み物、タオル、着替え、マスク

今回も新型コロナウィルス感染対策として、マスクの着用での開催およびアルコールによる手指消毒の徹底をしていきますのでご協力お願いいたします。

【期間限定】ただいまLINE公式でのお友だち登録で初回無料クーポンを配信しています

下のボタンをクリックして進んで頂くとスムーズにご登録いただけます。

念のため、LINEのIDも書いておきますね→ @jerryland  

友だち追加

お問い合わせ・お申し込みは下記フォームよりお気軽に送ってくださいね♪

警告
警告
警告
警告。

1

7月26日(日)ウォーキングサッカー体験会を千葉県市川市にて開催しました!

こんにちは。ウォーキングサッカー普及リーダーの敏わたなべです。

今回も千葉県市川市の塩浜市民体育館を使用させて頂きました。

当日は、雨が降ったり止んだりの不安定な天気でしたがやはり安定の室内での開催。

室外でやった方が気持ち良いのはありますが、天候に左右されない体育館を中心に今後も運営していきたいと思ってます。

参加者は、全部で17名。小学生から50代後半まで幅広い年齢の方々に来ていただくことが出来ました。

上の写真にあるように、マスクの着用、そしてアルコール消毒、事前の検温などのご協力のもと、安全・安心を第一に取り組んでおります。

集合写真も密にならないようにして撮影。クールに見えますが、決して盛り上がらなかったということではございません 笑

ウォーキングサッカー健康プログラム

皆さんで設営して頂きましてから受付のあと実施した内容は以下の通りです。

  1. あいさつ
  2. ラジオ体操第一
  3. ウォーキング練習
  4. 2人1組鬼ごっこ
  5. ネームパス
  6. ドリブル競争
  7. 2チームに分かれての試合(ポジションローテーション制)
  8. クールダウン(静的ストレッチ)
  9. 記念撮影
  10. 終わりのあいさつ
  11. あと片付け

全体的には楽しんで頂けたと思いますが、ここで課題を挙げてみます。

  • 7〜8名とひとチームの人数が多すぎた?→5〜6名で良いかも!
  • そのため運動量が少ない?→モニターの歩数計は5,500歩ともう少し上げたいところ!
  • サッカートレーニング不足?→パス精度アップへのと取り組みが必要!

ということで、上記を考慮したプログラムを計画して次回は実践するようにいたします。

それでは次のウォーキングサッカー体験会は、8月9日(日)17時から塩浜体験会を予定しておりますので、どうぞお気軽に参加してみて下さいね。

特に、50代、60代の男女大歓迎です!一度参加してつまらなかったら、止めちゃいましょう。

また、体験会の日程はこちらをご覧くださいね

【トップページ|メニュー】体験会の日程