コンテンツへスキップ

1

都営新宿線一之江駅から徒歩一分にある【かぶら屋】さんへ昼飲みに行ってきました!

2022年2月8日(火)友引

友人たちと新年会と私の就職祝いを兼ねて、午後2時くらいから一之江にて飲み会を開催。

この時間から飲めるお店はあまりなかったのですが駅前に「かぶら屋」さんがあったので行ってみました。

新宿や池袋では数回利用させていただいたことがあるが一之江は初めて。

ひとつだけ失敗したのが昼飯抜きで気合を入れすぎて行ったのですがあいにくご飯物や麺類のメニューがなかったのでなかなかお腹が満たされず注文しまくりました。

次回行くときはラーメンや牛丼などを食べてから行きたいと思います。

それ以外は、焼き鳥、おでん、唐揚げ、コロッケ、ポテサラなどのおつまみメニューは充実のラインアップでした。

また、近くのテーブルの方が頼んでいたメニューがとても美味しそうだったのですが何という料理なのかが分からず。

そこからそのメニューを当てるまで「帰れま10」が発動。

きちんと数えてはいませんでしたが恐らく5品目くらいでようやく大当たり!

正解は「たまねぎフライ」でしたー

めっちゃ飲んでめっちゃ食べたのに、就職祝いということで友人がすべておごってくれました。

持つべきものは友ですね。

ごちそうさまでした!

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

おやすみなさ~い。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の日記はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

東京は大田区蒲田にお昼から焼き肉&中華でお酒を楽しんできた!

まん防が発令中のため、感染しない昼飲みです。

なるべく人混みを避けるために、蒲田の中心には近づかない対策を実施。

そのため京急蒲田駅周辺でのみ飲むことにして、いつも行っているJR側には行かないようにしてみました。

そして、蒲田で飲むといえばおなじみのシュガーパイセンと二人で昼飲み✕はしご酒を敢行。

今回は土曜のお昼から2軒ほど新たなお店を開拓してきました。

1、幸せの焼肉食べ放題 かみむら牧場 京急蒲田第一京浜側道店

京急蒲田駅から徒歩5分ほどで到着。

大きな国道沿いなのとコンビニの上にあるので分かりやすい。

入店前にこちらの看板でシュガーパイセンに個別レクチャーを受ける。

写真のジャストミートコースに飲み放題(1,408円)を付けて、一人あたりあたり4,686円です。

食べられる品数によって値段が違うらしい。

和牛などの上質なお肉を味わい方は別コースもあるのでそちらを検討すると良いかもしれないがジャストミートコースでも十分というかお肉のクオリティが高いのでまずはこちらから試してみるのが良いと思います。

店内は4名のボックス席がメインでゆったり設計のため、感染対策もばっちり。

しかもこちらのお店は換気システムにも力を入れていて、4秒に1回は店内の空気が入れ替わるらしい。

これは安心です。

そのためか予想以上にお客さんも多くて、あっという間に満席になっていました。

めっちゃ人気店でした。

まずは生ビールで乾杯!

生ビールの他にもハイボール、サワー、ワイン、焼酎にノンアルコールビールと何でも揃っています。

お酒やお肉などの注文はタッチパネル、そして品物は特急レーンに乗って席までやってくるのでノーストレス。

かっぱ寿司と同じ仕組みですね。

しかも到着すると扉が開くんです。

この他にもドリンクバーやサラダバー、アイスなどのデザートも店内にあるので色々な楽しみ方が満載のお店。

もちろんキムチなどの韓国惣菜も取り放題。

なので100分だとあっという間で時間が足りない。

お肉の種類も豊富でどれを頼んだら良いのか迷います。

食べ終わったお皿は席までロボットが来たら乗せるだけ。

おっ、このロボは和食レストランとんでんと同じ型だな。

締めはレモン冷麺で決まり!美味い!

「かみむら牧場」は他の焼き肉食べ放題のお店と比べて抜群に肉が美味しい。

次回はA4ランクのお肉が食べられるコースにチャレンジしてみようかな。

また「かみむら牧場」は全国に7店舗あり、千葉県の成田にもあるそうなので、家族でも行ってみたいお店。

土曜日のお昼どきでしたが、私達のようなオジサンふたりぐみは少なく、カップルや家族、女性のグループが中心の客層でした。

コロナ対策はもちろん、内装もきれいなので女性に人気なのもうなずけますね。

かみむら牧場 京急蒲田第一京浜側道店を詳しく見る>>

2、你好(ニーハオ) 別館

2軒めは京急蒲田駅のすぐちかく(徒歩1分)にある蒲田名物元祖羽つき餃子の店。

目の前に本館はあるが今回は別館をチョイス。

お店は地下一階。

最後も生ビールで乾杯!

続いて名物の羽つき餃子。

程よい大きさでカリッと揚がっているのでサクサク食べられます。

締めは普通の中華ラーメン。

この年齢になると締めラーメンでのこってり系はきついのでやっぱり昔なつかしの中華がイイですね。

你好(ニーハオ)別館を詳しく見る>>

いやー、今回もたっぷりと蒲田を堪能しました!

まだまだ奥が深い大田区蒲田。

またディープな蒲田での探索をするために訪れたいですね。

以上、ウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>【第19弾】昼飲み✕はしご酒『スタジアムが居酒屋に』はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。

1

2021年の年末、12月29日に秋葉原で元同僚たちと忘年会を開催。

当日は、秋葉原駅に13時に集合なので10分前には到着する電車に乗りました、、、ところが、ハプニング発生!!!

何と、私の乗っていた1つ前の電車が秋葉原で人身事故を起こしたのです!

そのため、途中の駅でしばらく止まったり、徐行したりとなかなか進まず。

となりの浅草橋駅まではたどり着いたのですが、車内放送によると、早くても13時40分までは動かないとのこと(泣)

仕方ないのでタクシーで駆けつけようかと思ったら、徒歩でも15分程度の距離だったので、早めのウォーキングで現地に向かうことにしました。

待ち合わせの同僚たちには、先にお店に向かってもらうことに。

浅草橋駅から浅草橋駅までの道のりは線路というか高架下に沿って、まっすぐ行けば良いので簡単でした。

しかも早くも並んでいる飲み屋さんがあったので、念の為チェックしておきました。

1、神田 炎蔵

場所は、駅から3分程度で、秋葉原UDXビルの3階。

但し、お店の住所は、千代田区外神田なので秋葉原UDXビルってどういうこと?

ちょっと調べてみたら、秋葉原って通称みたいで、駅や電気街あたりを秋葉原と呼ぶのだそう。

なるほど!そうだったんですね!

ちなみに、住所の秋葉原があるのは、台東区で、ちょっとややこしいので、あんまり細かいことは気にしないようにしましょう。

秋葉原駅周辺は秋葉原ってことで。

そして、お店に到着したのは、13時半ごろ。

にも関わらず、同僚たちはオーダーしないで待っていてくれました。

優しい!

年末のためか、お店の中はほぼ満席状態。

席は、背もたれ高めのゆったりした4人掛けシートだったので、落ち着いて食事をすることが出来ました。

注文したのは、はらみランチ税込1,050円と生ビール税込650円。

ひと駅歩いたおかげでビールが美味い!

プレモル最高!

はらみランチは、美味しいお肉とご飯、キムチとスープが付いているのでお得に頂けました。

>>神田 炎蔵を食べログでくわしく見てみる

2、新時代44 秋葉原2号店

2軒めとして予定したお店に行ったら、まさかの夜から営業のためやっておらず。

私のリサーチ不足でした、、、と思ったのもつかの間。

さきほど、ひと駅分を歩いた通りだったのです。

しかも並んでいた繁盛店のすぐ近く。

運命的な出会いに驚きを隠せませんでしたが、ひとまず行ってみることに決定。

こちらの画像からも読み取れるように、スーパードライ生中90円(税抜)・伝串50円(税抜)とお値段が桁違いに安い!

もちろん、看板だけではなくて、実際の値段もそのとおりで、嘘偽りは一切なかったのです。

しかもキンキンに冷えたジョッキにスーパードライを入れてきてくれるので、めっちゃ美味い!

これにはみんなで驚嘆の声を上げるしか無かった。

当然ながら、しばらくは生中攻撃を実施。

そして、こちらの伝串(鶏皮でタレが高麗人参を使用している)も安くて美味い!

パリッパリなうえに、タレがイイ!

焼き肉を食べていなかったら、ナン本でもいけちゃう味。

世界の山ちゃんの手羽先に近い味かも。

これで50円って、伝串しか勝たん。

他のおつまみも全て、安い!早い!美味い!の三拍子が揃っていて、とっても満足しました。

さらに、接客サービスも教育が行き届いているのか、期待を遥かに超える素晴らしさ。

ビジュアルも含めて満点と同僚が満足そうに語っていました。

お会計は、5,747円なので、一人あたり、約1,900円ですね。これだけ飲んで、この価格は破壊的な安さ。

そして、混雑のため、2時間制でしたが、宴が盛り上がって止まらなくなってしまったので、もう一軒行くことに。

>>新時代44をホットペッパーグルメで見てみる

3、伝串 新時代 秋葉原本店

3軒目に選んだのは、先程のお店の並びにある新時代。

そうなんです。

何と、2軒目と同じグループのお店に入っちゃいました(笑)

見た目は、ほぼ同じなのですが、こちらの本店の方が値段がやや高め。

といっても、生中190円(税抜)と44の倍ですがそもそも安い!

あとから調べたところ、44(ヨンヨン)の方はドリンクとフードを44種類に限定したお店のようです。

なるほど!そういう違いを出しているのですね。

確かにこちらの本店のほうがメニューが豊富だったような気がします(あんまり覚えていないけど、、、)。

どちらのお店もほぼ満席でしたが、座席の間隔もしっかり空いているので会話が聞こえないということもなく、楽しく過ごすことが出来ました。

この年齢になると、会話が聞こえづらくなってくるので、安くてうるさいお店だったら、高くても静かなお店を選びます。

そして、せんべろどころか、余裕で、半せんべろも可能なスペシャルなお店でした。

>>【伝串 新時代 秋葉原本店】をホットペッパーグルメで見てみる

秋葉原でお酒を飲んだのは初めてでしたが新たな発見があり、とても楽しい忘年会でした。

秋葉原といえば、私は学生時代(約30年前)に電気街のお店(確かラオックス)で、よく輸入盤のレコードを探しに来ていたので、そのイメージしかなく、こんなに飲食店があるとは思ってなかったです。

山手線・京浜東北線や総武線とアクセスが良いので、今後、飲み会の場所選びの選択肢の1つに入れたいと思います。

以上、はしご酒研究家およびウォーキングサッカーJWS代表の渡辺敏弘でした。

Thank you for your time today.

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

※当サイトはエックスサーバーを利用しています

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。