コンテンツへスキップ

2

PPK Walking Football(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会」を東京都江戸川区にて開催しました!

エイプリールフールの夜8時から10時までの2時間、江戸川区にある「スポーツランド」のフットサルコートにて、ウォーキングフットボールをおこないました。

#嘘じゃない

当日は、初参加の方が3名も来てくれたおかげで、前日に続いての開催、屋外ナイターという決して良くない条件でしたが、14名もの方々にお集まりいただけました。

#感謝感激

しかも初参加の方からいきなりボールの寄付あり。

ウォーキングフットボールを始めたころ、ボールは3個でしたが、途中で1個追加購入したものの、以降、多くの方からの寄付により、現在では、10個となりました。

ありがとうございます。

これで益々、トレーニングメニューのバリエーションが増やせます、、、って、そんなに引き出しないけど(笑)

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

ということで、当日におこなっためメニューは以下のとおり。

・ラジオ体操第一
・ウォーキング&コグニサイズ
・パス&コントロール
・2対1(ハーフコート)

・3対2 (ハーフコート、途中からキーパー付き)
・ネームパス(2チームに分かれて)
・7対7(フルコート)

初参加の方が多かったので、わかりやすいメニューをチョイス。

試合も多くのウォーキングフットボールの会場で採用されているキーパーがペナルティエリアを出られないルールで実施。

結果的に、これだとキーパーが飛び出していたところへのカウンター的なゴールが生まれないので、得点シーンは減少傾向。

より、チーム連携での崩しや高いシュートスキルが求められます。

実際に動画で確認すると決定機はかなり作れているので、どちらかというと、シュートスキルのレベルアップが必要なことがわかりました。

当日はおこないませんでしたが、最近、力を入れて取り組んでいるシュート練習は必須になってきます。

以前にも記載しましたが、折角、みんなでつないだボールは、しっかりとゴールを決めた方が楽しいですよね。

とはいえ、一長一短にできるものではないので、あわてず、丁寧に取り組んでいく予定です。

参加者のみなさまもできる限り、一球入魂!でしっかりと狙いをもってシュートを放っていきましょう!

試合の様子を収めた動画を二本立てでYou Tubeにアップしたので是非ご覧ください。

▼PPK Walking Football #95 前半戦

▼PPK Walking Football #95 後半戦

それと試合は2チームのみだったため、ほぼ休憩なし。

そんなこんなで、運動量は、9,000歩前後とかなりの運動量となりました。

7人制だからまだよかったものの、6人制だったとしたら、軽く10,000歩は超えていたと予想されます。

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

ここからは、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入予定)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

2

PPK Walking Football(以下、PPKWF)主催「ウォーキングフットボールの会」を千葉県市川市にて開催しました!

3月31日の花金の夜7時から、市川市にある塩浜市民体育館にて、ウォーキングフットボールの会をおこないました。

当日は、いつものメンバー15名にて歩く蹴るしました。

今回は、私の大学時代の同級生が「赤いサイロ」をみんなに差し入れ。

「赤いサイロ」とは、女子カーリングのモグモグタイムで有名になったチーズケーキです。

そこの社長とお友達とのことで、大量に購入した分からお裾分けしてくれました。

ウマウマで、大きさもちょうど良いのでポンポン食べられます。

>>「赤いサイロ」の詳細はこちら

1、PPKWF 「ウォーキングフットボールの会」 トレーニングメニュー

  • ラジオ体操第一
  • ウォーキング&コグニサイズ
  • 2人1組で止める蹴る
  • パス&コントロール
  • 2対1(ハーフコート)
  • 3対2(ハーフコート)
  • 3対2(ハーフコート、キーパー付き)
  • シュート練習
  • 6人制で試合

試合の方は、15名だったので、3チームに分けて、ローテーション。

休憩のチームから、審判・キーパー・ビデオ撮影係をやっていただき、6人制で実施。

なお、ビデオ撮影での注意事項として、得点シーンでは、ゴールした後、得点者を追って欲しい旨をお願いしました。

ゴール後に、キーパーを写したままだと何だか寂しい絵になりがちなのです(笑)

直前におこなったシュート練習の効果があったのか、ダイレクトでの素晴らしいシュートがいくつか決まっておりました。

ほんと、シュートは自身も含めて、まだまだ「伸びしろ」しかないので、コツコツと練習していきます。

たくさんの得点シーンを収めた動画をYouTubeにアップしたので是非ご覧ください。

▼PPK Walking Football #94▼

やっぱりチームで繋いでのゴールは格別に嬉しいですね!

2、PPKWF ウォーキングフットボールの会のご案内です

ここからは、PPKWFのウォーキングフットボールの会のお知らせです。

PPKWFでは、主にウォーキングフットボールを通して、元気な中高年を増やす活動を千葉県市川市中心におこなっています。

お近くの方は、お気軽に一度お越しください。

迷ったら、まずはやってみましょう!

■ウォーキングフットボールのルールはこちら→【ウォーキングフットボール】とは

■今後の活動予定はこちらをご覧ください→ウォーキングフットボールの会の日程

■靴選びについて、お悩みの方はこちら→【ウォーキングフットボール】初心者に教えるシューズおすすめ3選

■お得で安心なスポーツ保険あります(2023年度は15名での加入予定)。ご加入の際はお知らせください。詳細はこちら→スポーツ安全保険

以上、千葉県市川市中心に、元気な中高年を増やす活動をしているPPKWF代表の渡辺でした。

★とっても便利!当サイトの「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

最後まで読んでくださってありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。

1

2023年4月4日(火)

今日は帰宅が遅くなってしまったため、全然、作業が進まなかった(泣)

動画を1本編集するので精一杯。

睡眠時間は削りたくないので、早々にあきらめました(笑)

ほんと、50過ぎての睡眠不足は、翌日のパフォーマンスに影響する、って、明日の夜はウォーキングフットボールあるし。

しかも嬉しいことに、水曜日開催にも関わらず定員の20名に達するお申し込みあり。

たしか、2年前に一度だけやった水曜開催は、8人位だったと記憶しています。

ほんと感謝しかない!

夢中になって、コツコツやる大切さを痛感というか、学びました。

50代で、「夢」または「道」なるものを見つけられたのは、今後の人生にとって、大きな収穫だなと最近、実感しています。

ということで、しつこく大谷選手の名言を載せておきます。

「人生が夢を作るのではなく、夢が人生を作るんだ」

☆本日の主な活動☆

  • 大学DE勤務
  • 通勤ウォーキング(11,494歩)
  • Premiere Proで動画編集
  • 翌日のウォーキングフットボールの準備
  • 読書

最後に恒例となったご案内です。

推しメン「影山優佳」さんの1st写真集が5月9日に発売されます!

只今、絶賛予約受付中ですので是非よろしくお願いいたします。

■下のリンク先からご予約できます

以上、ウォーキングフットボールをメインに、元気な中高年を増やす活動家「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。

>>ウォーキングフットボールとは

★とっても便利!わたなべ室長の「ブログの更新情報」を受け取れますので、お気軽にメールアドレスをご登録ください(無料)↓↓↓

>>翌日の【PPK日記】はこちら

最後までお読み下さってありがとうございます。良かったら、シェアしていただけると嬉しいです。